プロジェクト・ノート:トラベルニュース

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
提供:ウィキボヤージュ

初めに[編集]

[1]から議論場所を移行させていただきます。--Tmv (talk|Contributions) 11:04, 21 June 2020 (UTC)


一つ考えたことがあるのですが、正式リリースされた際、一括メッセージ送信機能を活用し、トラベルニュースなるものを定期的に配信しようと思うのですがどうでしょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:47, 19 June 2020 (UTC)

返信 (Object*tofuさん宛) 人数が少ないウィキで(増えることを願おう)週一か月一か(不定期でも良いですが)で整備できるかが心配です…。しかし、アイデア自体はとても良いと思います。実現できるとしたら、受信を選択自由にできると良いですね(規定値は特にどちらでも良いです)。--Atmark-chan <T/C> 16:19, 19 June 2020 (UTC)
強く賛成 強く賛成いたします。私もそういったことをやってもいいんでないかと考えていた矢先でした。整備日数については1か月でも何か月でも大丈夫だと思いますし、とてもいいアイデアであると思います。
@利用者:Atmark-chanさん 特別:CreateMassMessageListでメッセージ送信リストを作らなければいけませんから逆に全員に受信させることは困難であると思われます。受信したい人だけ受信する形ですね。特別:メッセージ一括送信でメッセージの一括送信ができます(すみません英語のページ名がわかりませんでした)。--Tmv (talk|Contributions) 00:29, 20 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 02:15, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Atmark-chanさん宛) ただですね、試験版ウィキ管理者だと上で出した2つのページの編集をすることがおそらくなのですができないんですよね。おそらくというのは試験版ウィキ管理者って微妙なところで権限の境ができているのでやろうと思えばできちゃうこととかもあるんですよね。でも禁止されていることはやんない方が良いと思うので、とりあえずテスト中はトラベルニュースは無理かもしれません。--Tmv (talk|Contributions) 02:19, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 現在試験版の編集者でアクティブなのは5人だけなので、草稿を用意し、手動で送っても良いかもしれません。本格的に始動したら一括メッセージを使うと言うことで-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 02:34, 21 June 2020 (UTC)
@Object*tofuさん なるほどです。それが良いかも知れませんね。ページはWikivoyage:トラベルニュースとかですかね。--Tmv (talk|Contributions) 02:36, 21 June 2020 (UTC)
コメント 良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 03:10, 21 June 2020 (UTC)
賛成 今のところは手動ですかね。Templateにしてサブスト展開にすれば少々楽になるかもしれません。プロジェクトにしますかプロジェクト:トラベルニュースとか--"Linuxmetel (talk) 09:15, 21 June 2020 (UTC)
賛成 プロジェクト化に賛成です。(Wikivoyage:ほかのWikiの真似をしないがあるところナンですが)"何らかのものを定期的に運営すること"を目的としたプロジェクトは前例があるようですね。--Atmark-chan <T/C> 10:08, 21 June 2020 (UTC)
賛成 確かにプロジェクト化が良いかも知れません。プロジェクトというのは特定の目的を持った利用者で集まって何か作業するようのものですし。--Tmv (talk|Contributions) 10:25, 21 June 2020 (UTC)
コメント Wikivoyage:トラベルニュースで執筆しましょう。議論はそのノートで。--Tmv (talk|Contributions) 10:33, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) あれ、プロジェクトではなかったのですか?--Atmark-chan <T/C> 10:42, 21 June 2020 (UTC)
@Atmark-chanさん Object*tofuさんによってとりあえずで作られたようです。移動した方が良いでしょうかね。--Tmv (talk|Contributions) 10:48, 21 June 2020 (UTC)
コメント 勝手ながら執筆者の欄を追加させていただきました。--Tmv (talk|Contributions) 11:02, 21 June 2020 (UTC)

以上転載です。--Tmv (talk|Contributions) 11:04, 21 June 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し 返信 (Tmvさん宛) まあ私は別にどちらでも構いませんよ。ただプロジェクトとして運営するなら移動したほうが良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 11:09, 21 June 2020 (UTC)

@Atmark-chanさん 私はプロジェクトとしての運営に 強く賛成いたします。ただ、他の方々はどうでしょうか。--Tmv (talk|Contributions) 11:12, 21 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 良いと思います。一応ping飛ばしておきましょうか。Object*tofuさん、Linuxmetelさん。--Atmark-chan <T/C> 11:16, 21 June 2020 (UTC)
良いと思います。因みに草稿が一応できたのでご確認下さい。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 11:25, 21 June 2020 (UTC)
賛成 --"Linuxmetel (talk) 11:30, 21 June 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し では移動しますか?--Atmark-chan <T/C> 12:23, 21 June 2020 (UTC)

Object*tofuさん ところでObject*tofuさんは受信なさらなくて良いのですか? 強制はしませんが。--Atmark-chan <T/C> 12:25, 21 June 2020 (UTC)
発案しときながら忘れてました。お知らせありがとうございます。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:28, 21 June 2020 (UTC)

作業開始 プロジェクト化(「プロジェクト:」以下への移動)に関して皆様の合意を得られたものと思いますので、移動を開始します。--Atmark-chan <T/C> 14:26, 23 June 2020 (UTC)

報告 移動を行いました。なお、第一回草稿については、別名への変更が[[トーク:Wikivoyage:トラベルニュース/第一回草稿#ページ名について|議論されており]]、二度手間になってしまうため少し待つことにしました。ご確認お願いいたします(メイン / トーク)。--Atmark-chan <T/C> 14:40, 23 June 2020 (UTC)
忘れていたのかと思い、移動してしまいました。すみません。--"Linuxmetel (talk) 14:43, 23 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) 感謝 いえ、大丈夫です。良いと思います。--Atmark-chan <T/C> 14:45, 23 June 2020 (UTC)
一応他の案として、/2020/06-2○と日付にする方法もあります。--"Linuxmetel (talk) 14:47, 23 June 2020 (UTC)
返信 (Linuxmetelさん宛) まあ一応それもあるのですが、そうすると、作成から配信に時間がかかった際に、ページ名と配信時の差が開きすぎてしまう可能性があるかなということで、「20xx#xx」という形を提案させていただいた感じです。--Atmark-chan <T/C> 15:13, 23 June 2020 (UTC)
賛成 私もAtmark-chanさんの意見に同意いたします。--Tmv (talk|Contributions) 11:41, 24 June 2020 (UTC)

配信頻度について[編集]

現在、「定期的に配信します」となっていますが、どのくらいの頻度で配信しましょうか? とりあえず様子見って感じでしょうか。--Atmark-chan <T/C> 15:42, 21 June 2020 (UTC)

@Atmark-chanさん 削除者への立候補の回答で時間がかかりました。申し訳ございません。頻度なのですが、1つめのトラベルニュースの編集がどのくらいかかったかによるでしょう。ですから今は何とも言えないのではないかと思います。--Tmv (talk|Contributions) 11:55, 22 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 了解です。ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 15:12, 22 June 2020 (UTC)

ひな型について[編集]

自分で作成とか移動とかしておいてアレなんですけど、以下のページについて、プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型及びそのサブページへ移動することを提案いたします。

今後、トラベルニュース執筆のために色々とガイドラインが出来るなどしてサブページが増えた際、少々見通しが悪くなってしまうのではないかということで、似たような目的のものは似たような場所に固めておいた方が良いかなと思ったので。--Atmark-chan <T/C> 16:02, 25 June 2020 (UTC)

条件付賛成(条件:プロジェクト:トラベルニュース/templateというページを作るのであれば) 提案ありがとうございます。確かにサブページの可視化は重要な課題であると考えます。ただ、条件にも書いた通り、プロジェクト:トラベルニュース/templateというページを何らかの目的で作らないのであれば、わざわざサブページにする必要はなく、プロジェクト:トラベルニュース/template_ひな型のようなページで良いと思います。可視化だけなら、それで十分でしょうし、わざわざ3そうしたのページにすると、プロジェクト:トラベルニュース/templateというページが存在するのかと思えてしまいますし、1つ飛んでいるというのは少し変な感じがします。ただ、プロジェクト:トラベルニュース/templateの作成意義については、Template類をまとめる(何があるか一覧にするなど)や、Templateの使い方について整備がより楽になるよう説明を1つのページで済ます、などの多数の用法があり、意義があると思いますので、プロジェクト:トラベルニュース/templateを作るのであれば賛成です。--Tmv (talk|Contributions) 07:53, 26 June 2020 (UTC)
賛成 プロジェクト:トラベルニュース/templateを作って良いと思います。(テンプレートを追加することも考慮してそのようなページがあってもよいのかなと思います)--"Linuxmetel (talk) 08:00, 26 June 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん、Linuxmetelさん宛) ご意見ありがとうございます。
プロジェクト:トラベルニュース/templateというページを作るとすると、{{Special:PrefixIndex/プロジェクト:トラベルニュース/template/}}でサブページ一覧を表示できるので、それを置いてはどうかと思います。--Atmark-chan <T/C> 08:26, 26 June 2020 (UTC)
コメント 中に書くものとしては私が上で上げたものがありますしね。決定でいいのではないでしょうか?--Tmv (talk|Contributions) 08:30, 26 June 2020 (UTC)

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 着手 合意が得られましたので、移動に着手します。--Atmark-chan <T/C> 16:14, 18 July 2020 (UTC)

経過報告 ページの移動を完了しました(差分: 1, 2, 3, 4)。--Atmark-chan <T/C> 16:27, 18 July 2020 (UTC)
完了 プロジェクト:トラベルニュース/template作成しました。--Atmark-chan <T/C> 16:36, 18 July 2020 (UTC)

名前空間移動しませんか?[編集]

サブページのtemplate関連をTemplate名前空間に移動しませんか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 09:39, 30 June 2020 (UTC)

コメント @Object*tofuさん: う~ん、名前が長いというのは現状の欠点ですね。ただ1か月くらいかけて書いているものですし、名前を短縮しなくてもいいかな、って思ったりもしますけど…。現状ではみんなプロジェクト:トラベルニュースのサブページに収まっているのでそう意味で分かりやすいというのはあるんじゃないでしょうか。--Tmv (talk|Contributions) 10:24, 30 June 2020 (UTC)

2020/02 の報告[編集]

報告 報告いたします。Tmvさんによって、2020/02作成されました。--Atmark-chan <T/C> 09:49, 7 July 2020 (UTC)

報告 Tmvさんによって配信が行われました。--Atmark-chan <T/C> 15:41, 1 August 2020 (UTC)

配信頻度を決定しましょう[編集]

皆さん編集お疲れ様です、Tmvです。さて、現在配信頻度は未定ということでプロジェクトのページに「定期的な配信を予定しています。詳細は未定です。」と書いてありますが、第1回のトラベルニュースを配信したことで大体2週間程度で完成することができることが分かったと思います。そこで、今回それをもとに配信頻度を決めていかないか、と思います。私としては2週間に1本という頻度で配信できないか、と考えているのですがどうでしょうか。コメントよろしくお願い致します。なお、下に執筆者の方にPingを送らせていただくため、内部リンクを張らせていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。--Tmv (talk|Contributions) 08:16, 14 July 2020 (UTC)

  • 一任しますが、二週間で良いと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 09:38, 14 July 2020 (UTC)
コメント 確かに2020/01の経験をそのまま生かせば作成が6月21日配信が7月4日なのでまあ2週間で良いかと思います。ただ、あまり急いで決めなくても良いのではないかな、という気はします。--Atmark-chan <T/C> 11:06, 14 July 2020 (UTC)
追記 決めるのであれば、曜日を調整したほうが良いと思います。前回の7月4日から2週間後は18日で土曜日ですが、Tech News に合わせて月曜日にするか…、など。
返信 うーん、では、1ヶ月を2つに分けて1日と16日に配信、というのはどうでしょうか?--Tmv 05:15, 16 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 良いと思います。では2020/02は8月1日の完成を目指しましょうか。--Atmark-chan <T/C> 15:05, 16 July 2020 (UTC) 修正--Atmark-chan <T/C> 15:06, 16 July 2020 (UTC)
了解です。--Tmv (talk|Contributions) 07:05, 17 July 2020 (UTC)
報告 毎月1日と16日に配信という案に異論がなく、長期間経過しましたので、反映させてきました。--以上の署名の無いコメントは、Atmark-chanトーク投稿記録)さんによるものです(本人による付記)。

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し 感謝 ありがとうございます. できれば署名もお願いします.--Tmv 06:55, 2 August 2020 (UTC)

ショートカット作成提案[編集]

提案 ショートカットの作成を提案いたします。以下に案をいくつか。

ご意見よろしくお願いいたします。--Atmark-chan <T/C> 12:55, 18 July 2020 (UTC)

反対よりのコメントです ショートカットを作るならPJ:TNでしょう。2つ目のやつはショートカットの目的を達成していませんし、3つ目はこのニュースだけがウィキボヤージュのニュースとは限らないですし。ただ、ショートカットの方針が未完成なのに作成するのはちょっとな、とおもいます。そろそろショートカットの文書も整ってきましたが、まだまだ改善点はあると思いますし、コメントを募るためにも方針化依頼に出そうかなとも考えていました。まずはショートカットの文書を整えてからじゃないでしょうか?--Tmv (talk|Contributions) 00:57, 19 July 2020 (UTC)
返信 (Tmvさん宛) 良いと思います。私の個人的な意見としてもPJ:TN推しだったので。とりあえずショートカットの方針の正式化をしましょう。--Atmark-chan <T/C> 01:31, 19 July 2020 (UTC)

今年の3号を作成いたしました。[編集]

皆さん編集お疲れ様です、Tmvです。さて、今日、少し早いのですが今年の第3号を作成いたしましたのでここにお知らせさせていただきます。執筆どうぞよろしくお願いいたします。--Tmv (talk|Contributions) 00:59, 19 July 2020 (UTC)

感謝 了解です。ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 01:32, 19 July 2020 (UTC)
前2個分は私がピックアップを執筆したのですが、今回はどうしましょうか?-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 04:14, 19 July 2020 (UTC)
コメント 記事の「食べる」節に何か良さげなものが有れば、そこから持って来ればよいと思います。--Atmark-chan <T/C> 07:35, 19 July 2020 (UTC)

独立に伴い号外を作りましょう[編集]

提案 ご存知の方も多いかと思いますが、このまま滞りなく進めば、まもなく日本語版ウィキボヤージュはインキュベーターから独立の予定です(詳しくはWikivoyage:お知らせ#独立に向けた最終段階のお知らせを参照)。つきましては、独立に伴い、トラベルニュースの号外を作成することを提案いたします。独立が決まってから色々してもタイミングを逃してしまうので、少し早めに調整を開始したく、今提案させて頂きました。

内容としましては、主に

  1. 独立を記念して(?)、ウィキプロジェクト トラベルニュースから改めてご挨拶
  2. 独立の発表のページ(w:ja:Wikipedia:発表を参考にWikivoyage:発表を作成しましたので、そこのサブページにでも)への案内
  3. 独立後の調整(リンクの修正やら、配信系の登録やら、何やらかんやら)の議論場所への案内

などかと思いますが、いかがでしょうか。2. と 3. については、先にページ名・節名を決めておき、独立後に取り急ぎ作成・提起を行い、配信を行う、という手はずです。

ページ名は2020/号外01などでいかがでしょうか(何度も号外が出るとは思えませんが、一般化のため一応01)。--Atmark-chan <T/C> 17:08, 6 August 2020 (UTC)

コメント 号外ですか…. まあまだ独立が決まったわけではないので(異論があればすぐに議論に移りますので), 独立したらその際に, という感じでしょうけれども作成自体には反対しません. ご挨拶の部分とか何書くのかよくわかりませんけれども, 案内については, 結構いろんなところで議論がなされたりして混乱状態になるかもしれないので, あるといいかも知れませんね. あと, このトラベルニュース自体, 特別ページへの移行などの予定が入っておりますので, そこについての説明も入れておくべきだと思います. で, 号外は結構なのですが, 今は手作業でやっている配信作業は一斉メッセージ送信のbotに委ねようと思いますので, 配信者/配信先欄を特別:一斉メッセージ送信リストに移行する必要があります. そこら辺の作業についても確認を取っておいた方が良いと思います. --Tmv (talk|Contributions) 22:09, 6 August 2020 (UTC)
コメント 節目とかに号外を打つのには反対しませんが、内容とかは普段に比べて絞るべきかなと、号外に関係する内容だけにしたほうが良いのではないかと思います。--"Linuxmetel (talk) 01:32, 7 August 2020 (UTC)
 わざわざ号外を作る必要はないと思います。第3号配信まで一週間程度ありますので、ちょうど重なります。なので号外を作成せず、特例として期間を3日程度早めれば良いと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:40, 7 August 2020 (UTC)
コメント 私はわざわざ号外にしなくてもいいと思います. あと、3号を届ける日にちも当日でなくてもいいのではないでしょうか? --Tmv (talk|Contributions) 02:15, 7 August 2020 (UTC)
コメント 皆様コメントありがとうございます。確かに、第3号と時期が被るので、そこで特集(?)を組めば良いかもしれませんね。Incubatorから新ウィキへのインポートにどれくらい時間がかかるのか分かりませんが、もしかすると第3号の時期にぴったり重なるかもしれませんし、皆様の仰る通りで、もし合わなくても配信日を少し前後させれば良いことですね。--Atmark-chan <T/C> 07:17, 7 August 2020 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し 確認 第3号に組み込む方向でよろしいでしょうか?--Atmark-chan <T/C> 10:55, 8 August 2020 (UTC)

報告 期限も迫っているので、とりあえず第3号に入れました。皆様加筆お願いします。--Atmark-chan <T/C> 10:04, 9 August 2020 (UTC)
報告 及び 情報 まず, 第4号を作成いたしました. そして, 第3号を発行するときにはまだ独立準備が不完全だったので, 独立情報は延期ということになりました. もし第4号出刊の時に独立できるのであれば独立情報は第4号に載せていただけると嬉しいです. --Tmv (talk|Contributions) 00:05, 23 August 2020 (UTC)
独立特集
日本語版ウィキボヤージュは、2020年8月x日、Wikimedia Incubatorから独立しました。
今後とも日本語版ウィキボヤージュを、そしてトラベルニュースを、よろしくお願いいたします。
コメント [2]からの転記です. --Tmv (talk|Contributions) 00:09, 23 August 2020 (UTC)

2020年第4号の配信延期を提案します[編集]

提案 皆様編集お疲れ様です、Atmark-chan です。

節見出し通りですが、2020年第4号の配信の延期を提案いたします。理由としましては、

  • 技術的な設定がまだまだで、テンプレート呼び出しどころか名前空間すらおかしい(私がこれを書いているときには、このページはトーク:プロジェクト:トラベルニュースとなっていました)状態であるなどのため、テンプレートのsubst展開などを含む編集を無闇に増やすのは良くないと考えられる
  • 独立前後なのでウィキ全体が動きづらく、内容が薄くなる(独立特集で井戸端などへの誘導を予定していましたが、その井戸端も動いていませんし)

などが挙げられ、正直今配信しても、配信のメリットに比べ、技術的トラブルで後処理が面倒になるリスクが大きく上回ってしまうかと。

いつ配信するかは状況にもよりますが、現時点では、本来次の号が配信されるはずであった9月16日で良いのではないかと。--Atmark-chan <T/C> 2020年8月30日 (日) 14:21 (UTC)[返信]

強く賛成 とても賛成です. 9月16日或いはそれ以降でもいいと思います. 名前空間のエラーは"プロジェクト"名前空間が登録されていないことからなっています. そのせいで冒頭説明などもおかしくなっていますし... とにかく今は出せる状況ではありません. 延期に強く賛成です. --Tmv (会話) 2020年8月31日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

コメント あと1日で配信できる状態に持っていくには無理があるので、ひとまずは配信見送りとさせていただきます。--Atmark-chan <T/C> 2020年8月31日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

新型コロナウイルス感染症情報の掲載について[編集]

皆様編集お疲れ様です、Atmark-chan です。

さて、少なくとも日本国内では新型コロナウイルス感染症の流行情報が注目を呼ぶなかですが、少しご意見(?)させていただきます。

新型コロナウイルス感染症の陽性者数は、確かに5, 6月と比べれば増加しているのは一目瞭然ですが、一方で検査数自体がその頃の10〜20倍程度に膨れ上がっており、数字の受け止め方には注意を要するようになってきています。また、報道機関は(あくまで一般的に)政府批判に偏ってしまう(→政府の感染症対策の不十分さを強調してしまいがちになる→感染拡大を強調してしまいがちになる)傾向もあるのが事実です。

無論、政府や報道の在り方を批判しにきたのではなく、何が言いたいかというと、新型コロナウイルスの動向に、周りに言われるがまま過敏になってしまっている[@chan 注1. 1](例えば、「無症状者の増加」→ウイルス自体の毒性の弱体化[@chan 注1. 2](良い点)・感染者の把握が困難になる点(悪い点)の両面がある、「家庭内感染判明の増加」→濃厚接触者を辿っていく体制になっているので必然的、などの「〜から読み取れる背景」全般に目を向けないようになりつつある)風潮がある[@chan 注1. 3]ということです。

そして近頃は、専門家ですらも色々と意見が分かれてしまっているようであり、一層分からなくなってきているというのが現状となっています。

そこで、旅行ガイドであるウィキボヤージュとして、この問題にどう向き合い、どう伝えていくべきか(論理的見解とともに偏りなく伝えるのか、自分たちで論理的に考えて適宜正しいであろうと言えるものを取るようにしていくのか、はたまた日々情報が目まぐるしく変化するので載せないのか、などなど[@chan 注1. 4])を考えていく必要があると思い、提起させていただきました。よろしくお願いいたします。

  1. 無論、対策することは重要です。対策は要らないと言っているわけではないので
  2. 宿主と共倒れになるのはウイルスにとっても不都合なので、宿主に害を与えぬよう徐々に弱体化して「進化」するのが普通です。
  3. あくまで社会の一般的なこととして
  4. 一例です。

--Atmark-chan <T/C> 2020年9月1日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

感染者数に関しては、検査数はあまり関係ないと考えております(全く関係がないわけではないが。)。感染が拡大しているという事実は変わりません。海外でも感染力が増強している新型コロナウイルスが蔓延していると聞きます(ベトナム等)。なので、海外渡航する上で感染するリスクがあるよと言う旨を伝えていくべきかと思います。-- LILOBJTOFU123 (user / talk) 2020年9月1日 (火) 21:15 (UTC)[返信]
コメント もちろん、国によって感染状況やウイルスそのものの毒性の強さなどが異なるのはその通りかと思いますから、LILOBJTOFU123さんの仰るとおり「海外渡航する上で感染するリスクがある」ということを伝えることについては異論はありません。
感染者数と検査数の関係についてです(ここからは日本国内の話です)が、私の前のコメントでの「感染者数」とは、報道などでのいわゆる「感染者数」、即ち「検査での陽性者数」を意図しておりました。「実際に新型コロナウイルスに感染している人」と「実際に新型コロナウイルス感染症を発症している人」といわゆる「感染者数」(=検査での陽性者数)との間に、微妙な(または多大な)差異があるということがあります。
残念ながら、新型コロナウイルスの検査は、現時点では精度はあまり良くありません(もちろん、初めてのものですから、仕方がないことではあります)。そのため、偽陰性(感染しているのに陰性になる)や偽陽性(感染していないのに陽性になる)も少なからず出てしまうことになります。で、それらがどれくらいの割合で出るのか、どちらの割合のほうが高いのかは知りようがないので、実際のところ、いわゆる「感染者数」と検査数との関係もどのようなものかは分からないことになります。しかし、他の種のいわゆる「風邪」のウイルスの感染であったり、一時的に喉にウイルスが付着[@chan 注2. 1]していたりするだけでも陽性と判定されてしまうことが少なくないということなどから、偽陰性よりも偽陽性のほうが多く出てしまう可能性が高いとは言うことができます。そのため、もちろん実際の感染者数と検査数との間には関連は無いといって良いでしょうが、目に見える数字としての「感染者数」と検査数との間の関連性は小さいものではないと言えます。
  1. ウイルスは喉の粘膜から侵入するため、一時的に付着していても、飲み物を飲む等で胃に流れ込めば胃酸で死滅し、感染は防げます。
--Atmark-chan <T/C> 2020年9月19日 (土) 13:42 (UTC)[返信]
横から失礼 まず, 日本語版ウィキボヤージュで扱う新型コロナウイルスの話については, 日本規模ではなく世界規模であることを確認しておきます. 世界規模でみると, まだまだ感染者が急増している国もあるようです[Tmv 注1. 1]. 同記事によると, 18日にインドでは1000人を超える死者が出たそうです. 感染したかしないかについては, 誤差の範囲が大きいですが, 死者については, コロナ以外の原因で亡くなった方をコロナによる死亡と言うケースは少ないと思います(つまり陽性か否かよりは信頼できる). そして, これだけの人が死亡しているという状況はかなり深刻なものなのではないでしょうか? ここで正しい情報が提供できなければ, 旅行者の人にとっても情報がつかめず, どうしたらいいのかわからないと思います. そこの情報提供は必要かと思います. しかし, 陽性か否かの検査に誤差があるのもまた真実ですから, そういった注意書きをしておけばいいのではないかと思います.
--Tmv (会話) 2020年9月19日 (土) 23:46 (UTC)[返信]
コメント コメントありがとうございます。また、非常に返信が遅れてしまいましたこと、申し訳ありません。
で、地域にはよるものの世界規模では感染拡大が未だ激しく、また、日本国内とは異なり、ウイルス自体の毒性の弱体化もあまり見られない地域もあるというのは、まさにおっしゃる通りだと思います。旅行ガイドとして、世界規模の情報の提供という形で掲載することに同意いたします。--Atmark-chan <T/C> 2020年10月2日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

6号延期の提案[編集]

皆さん編集お疲れ様です, Tmvです. さて, 今回は表題のとおり, 6号を延期する提案をさせていただきます. 現在日本語版ウィキボヤージュは人が少なく, 15日ごとの配信も厳しいかも知れません. そこを変えるかについては, 延期の決定後に決めた方が良いと思うので, まずは6号延期について提案させていただきました. 今日コメントが来ず, さらに6号の内容が充実したものとならなければ, 私が勝手に延期させていただきます. よろしくお願い致します. --Tmv (会話) 2020年10月1日 (木) 08:07 (UTC)[返信]

報告 とりあえず加筆して配信は可能な状態にしました. --Tmv (会話) 2020年10月1日 (木) 08:20 (UTC)[返信]
追認 延期に賛成(追認)します。又、配信頻度を減らすことについても、 賛成意見です。--Atmark-chan <T/C> 2020年10月2日 (金) 15:57 (UTC)[返信]
対処 延期しました. 10月16日配信予定です. 配信頻度についてですが, 毎月1日でどうでしょうか? --Tmv (会話) 2020年10月2日 (金) 21:36 (UTC)[返信]
賛成 良いと思います。ただ、2人だけで決めてしまうのもアレなので、もう少し意見を待ちましょう。
で、毎月1日にするのであれば、移行するにあたって以下のような方法があるかと思いますがどのように致しましょうか。
6号配信日 7号配信日 備考
1案 10月16日 11月01日 6・7号間の間隔が短いので、結局7号が延期になる気がします
2案 10月16日 12月01日 6・7号間の間隔が長すぎるかもしれません
3案 11月01日 12月01日 6号の配信が遅すぎるかもしれません
私としましては、6号の16日での配信が出来れば2案で、何かの理由で無理なら3案でどうかと思います。--Atmark-chan <T/C> 2020年10月3日 (土) 11:40 (UTC)[返信]
追記 毎月1日にするのであれば、来年からは「~月号」という呼称にしても良いかもしれません。--Atmark-chan <T/C> 2020年10月3日 (土) 11:43 (UTC)[返信]
コメント 呼称についてはともかく, 配信日についてなのですが, 私は1案でいいと思います. 6号も1日で配信できる内容量にはなりましたし, 7号だけならば頑張って完成させることができると思います. --Tmv (会話) 2020年10月3日 (土) 11:56 (UTC)[返信]
返信 (Tmvさん宛) 了解です。確かに6号も配信できますし、7号を急ぎ目でやりましょう。もし厳しければその時また考えるということでも--Atmark-chan <T/C> 2020年10月3日 (土) 12:10 (UTC)[返信]
報告 6号を配信いたしました. --Tmv (会話) 2020年10月17日 (土) 10:30 (UTC)[返信]

配信方法に関するガイドライン作成の報告[編集]

報告 この度、プロジェクト:トラベルニュース/執筆者向け#ガイドラインに掲載されていた赤リンクより、プロジェクト:トラベルニュース/ガイドライン/トラベルニュースの配信を作成いたしました。主に配信方法に関することを記述しています。加筆・修正をよろしくお願いいたします。--Atmark-chan <T/C> 2020年10月3日 (土) 13:57 (UTC)[返信]

発行情報記載の提案[編集]

私はプロジェクト:トラベルニュース/一覧より、トラベルニュースを見ているのですが、冒頭部分に実際の定期雑誌のように、「第2巻第5号 通号14号 2021年5月1日発行」のような記載を乗せることを提案します。 そのほうが、年数・通算でどのぐらい発行しており、いつ発行されているかが分かりやすいのではないでしょうか。試しに準備中の号に記載してみたので、ご確認願います。--股志 (トーク) 2021年5月1日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) 提案ありがとうございます. なるほど, トラベルニュースの発行時期を本体上部に記述するということですね. 配信先ではMediaWiki message delivery (トラベルニュースを配信しているBot) の署名に日時が入っていたため思いつきませんでした. ただ確かに会話ページへの配信ではなくトラベルニュースのプロジェクトページから見ている方からすると日時の表記が無く分かりづらいですね. <noinclude>タグを使ってプロジェクトページのみ表示させる条件付で賛成です.--Tmv (会話) 2021年5月1日 (土) 07:37 (UTC)[返信]
  • コメント 「雑誌みたいにしたい」とのことですが、節名が(西暦ですが)巻と号に該当するので無くてもいいのではないでしょうか。総刊数は載せることは賛成で、日付も入れてもいいと思います。運用する際は様式(テンプレート)を用意して、各々に配信された際にsubst展開させるような仕組みがいいと思います。これと同時に最初の文(こんにちは~お届けします。)も組み込んでしまったほうがいいと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年5月7日 (金) 17:36 (UTC)[返信]
  • コメント お二方とも、コメントありがとうございます。テンプレートを使うと、同じパターンでできるとのことなので、いい考えだと思います。Botで記載されることは、知らなかったので、日付の有無は、入れても入れなくてもいいと思いました。--股志 (トーク) 2021年5月8日 (土) 07:33 (UTC)[返信]
    報告 プロジェクト:トラベルニュース/template/infoを作成いたしました. プロジェクト:トラベルニュース/2021/06にて使用してみましたがどうでしょうか. 日付等は自動で入力されるようにしましたが, この仕組みを使う場合はトラベルニュースの草稿を配信予定日の1か月前以降に作成する必要があります. 現テンプレートでよさそうでしたらそこらへんの注意書きも書いておこうかと思います. ただ現状だと見た目があまりよろしくないのでどなたか変更お願いします.--Tmv (会話) 2021年5月8日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

トラベルニュースの各配信先修正210804[編集]

トラベルニュースの配信先のうちユーザトークページに対して、Botフラグが付与されているアカウントを用いて手動修正(投稿記録)を行いましたので報告します。

なおお知らせに配信されているものは、過去ログ化関連の修正時に修正する予定のため、行っていません。--Mario1257 (トーク) 2021年8月4日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

2021年10号[編集]

プロジェクト:トラベルニュース/2021/10ですが、10月も既に半月以上経過しており、内容が(今から10号配信,11月用の作成・準備しても)充実していないことから、10月の配信は行わず11月に配信するのはどうでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2021年10月18日 (月) 16:55 (UTC)[返信]

報告 特に反対意見がないため、11月配信用に編集しました。--Mario1257 (トーク) 2021年10月26日 (火) 18:05 (UTC)[返信]

関連テンプレートの名前空間適移動案[編集]

トラベルニュースで使用するテンプレートはプロジェクト:トラベルニュース/templateを頭にしたサブページを利用していますが、以下のようにTemplate名前空間に移動することを提案します。Template名前空間のほうが、改良の時に読込先プレビュー機能を使用できたり、テンプレートデータを登録できたりと利便性が良くなると感じます。改名後のテンプレートは2022年1号より使用し、リダイレクトを残しておけばバックナンバーにも影響はありません。--Mario1257 (トーク) 2021年12月16日 (木) 17:28 (UTC)[返信]

プロジェクト:トラベルニュース/template/infoTemplate:トラベルニュース/info プロジェクト:トラベルニュース/template/signTemplate:トラベルニュース/sign
プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型Template:トラベルニュース/ひな型 プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型/footerTemplate:トラベルニュース/ひな型/footer
プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型/headerTemplate:トラベルニュース/ひな型/header プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型/冒頭説明Template:トラベルニュース/ひな型/冒頭説明
プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型/冒頭説明/nextTemplate:トラベルニュース/ひな型/冒頭説明/next プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型/冒頭説明/prevTemplate:トラベルニュース/ひな型/冒頭説明/prev
賛成 Mario1257さんの意見に全面的に同意です. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2021年12月17日 (金) 00:17 (UTC)[返信]
対処 ページの移動を行いました。プロジェクト:トラベルニュース/template/ひな型/headerについては、他のテンプレートに統合済みのようなので移動しませんでした。--Mario1257 (トーク) 2021年12月30日 (木) 17:23 (UTC)[返信]

2022年5月号の配信延期の提案[編集]

提案 2022年5月号についてですが、6月に配信を延期することを提案します。5月もまもなく終了ということで、配信は6月で良いでしょう。念の為、こちらで提案させていただきます。--職員室(トーク投稿記録) 2022年5月26日 (木) 08:51 (UTC)[返信]

  • 6月に延期すること自体は賛成です。またサブページの数字は、別に5"月号"という意味では無い(かつては月2回配信を行っていたりしたため、"号"のほうが正確)ので、気になさらなくてもいいかと思います。--Mario1257 (トーク) 2022年5月30日 (月) 16:56 (UTC)[返信]
6月配信に変更しました。--職員室(トーク投稿記録) 2022年5月27日 (金) 08:24 (UTC)[返信]

そろそろ配信しませんか[編集]

プロジェクト:トラベルニュース/2023/01ですが、内容も十分になってきたので、そろそろ配信しませんか?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年5月29日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

コメント 丁度きりが良いので, 6月1日に配信しましょう. また, 一括配信もまたできるようになりましたので, 1ヶ月ごとの配信を再開しませんか? --Tmv (会話) 2023年5月29日 (月) 11:44 (UTC)[返信]
そうですね、また配信が滞るより良いでしょう。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年5月30日 (火) 05:07 (UTC)[返信]

過去のピックアップ[編集]

メモ 過去のピックアップ達です:

改稿等あれば重複もありだと思いますが, 同じものを2回紹介しないようにサブページなどにメモしてもいいかもしれません. --Tmv (会話) 2023年6月12日 (月) 14:52 (UTC)[返信]

@Tmvさん、私も2月号の執筆に参加いたします。あと国執筆コンテストの告知もしましょう。--こにしかめやも (利用者会話投稿記録) 2023年6月15日 (木) 13:44 (UTC)[返信]
@Tmvさん、ピックアップについてですが、以前、プロジェクト:トラベルニュース/ピックアップというものを作ったので是非参考にしてください。--職員室(トーク投稿記録) 2023年6月16日 (金) 10:53 (UTC)[返信]
感謝 @職員室さん なんと! 知りませんでした. ありがとうございます! --Tmv (会話) 2023年6月18日 (日) 07:07 (UTC)[返信]

他のプロジェクトの宣伝[編集]

プロジェクト:トラベルニュース/2023/02にてこにしかめやもさんが他言語の試験中Wikivoyageを宣伝していますが, 日本語版Wikivoyageにも (日本語話者の) 旅行にも直接的に関係のないと思います. これはトラベルニュースのカバーする範囲なのか甚だ疑問ですのでここに質問提起いたします. --Tmv (会話) 2023年6月19日 (月) 06:19 (UTC)[返信]

アイヌ語版と琉球語版に関する告知を除去しておきました。--こにしかめやも (利用者会話投稿記録) 2023年6月19日 (月) 06:35 (UTC)[返信]

トラベルニュースをグローバルメッセージ配信にする提案[編集]

現時点ではトラベルニュースはこのwiki内のみに配信可能です。Kizhiyaさんのような方に対応するためにグローバルメッセージ配信にすればどうでしょうか。--Chqaz (トーク) 2023年7月13日 (木) 05:13 (UTC)[返信]

中立 トラベルニュースは日本語版ウィキボヤージュの利用者の為のコンテンツです. グローバルな日本語版コミュニティにウィキボヤージュの内容を流すのは, ユーザーグループなどのグローバルな活動をしているチームの役目だと思います. KizhiyaさんとYShibataさんはこのメールマガジンを執筆する上での例外であり, 全ウィキでの配信の必要は薄いです.
その一方で, グローバルな一括メッセージ配信でも今行っていることは十分にできます. そのため, デメリットもあまりありません. そのため中立票とさせていただきます--Tmv (会話) 2023年7月13日 (木) 06:40 (UTC)[返信]

感謝[編集]

トラベルニュース拝読しました。つくば市とはなんとも渋く、楽しませていただきました。行くのが難しい場所(アフリカやトンガ)、国内で少し変わった場所と、毎回セレクションが楽しみです。 つくばは複数の知人が筑波大にいたので寮に遊びに行ったことがあります。寮の床がPタイル(リノリウム)だったのが印象的でした。--Kizhiya (トーク) 2023年11月13日 (月) 10:50 (UTC)[返信]

UNWTOの認証(話題の候補)[編集]

2件、拾った話題を書き付けます。

(1)たまたま知ったのですが、観光分野にもUN専門機関の国連世界観光機関があるそうです(リンクは)。11月半ばに人口上限1.5万人でSFGsにかなう観光施策をする町村を認証し、日本も数ヵ所選ばれました。(ウィキペディアでは「世界観光機関」)。もともとマドリードに本部があり、動向調査から現今はSFGsのメガネで観光振興を評価しているようです。日本にも事務所あり。

(2)世界遺産も興味があります(国内なら北の縄文など)。登録されるとほぼ確実に旅行代理店がツアーを組みますし、雑誌媒体のほか、カルチャーセンターほか市民講座にも出講がある模様。

こういう表彰制度や認証制度の紹介も、ウィキボヤージュのニュースにいかがと思いました。あるいは連載でおもな組織のまとめはどうでしょうか? 「美しい村」のほか、「品格のある村」とか、違いはなんだろうと思う認証(?)もあります。--Omotecho (トーク) 2023年11月17日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

コメント 面白そうです. ウィキボヤージュの執筆のアイデアにもなると思います. 日本の世界遺産巡り旅程の記事が1つできますね.
一方でトラベルニュースでの料理の仕方に迷います. 連載を作るにはストックが少なすぎるので, 「旅行情報」に小出しにしましょうか. --Tmv (会話) 2023年11月18日 (土) 09:22 (UTC)[返信]
そうですね、まだまだ大型記事を組んで小分けに載せるには、材料が手薄と思いました。しかも見込みは外れ、ウィキペディアに記事がございませんでしたm(_@_)m。
関連の小ネタです。
国連の専門機関でも寄り合い度が高いのか、サイトを運営しています。共同企画者がIATA……。だったら着陸制限や出入国管理のゆるさ・引き締めは把握できそうだし、商売沙汰とどうバランスするのか?
情報の精度はわからないのですが、入域できない訪問地じゃないか、健康アラートの発令状況をチェックできるそうです。
コロナ後の業界風見鶏でもあり、よろずインタラクティブなグラフで可視化。
  • 旅行者の出発地別の観光産業回復度がグラフで分かる
  • 世界の大人気トップ10の行き先に日本が入ってない?
お茶飲み話になってしまい済みません。--Omotecho (トーク) 2023年11月18日 (土) 09:43 (UTC)[返信]
自己レスです。日本の外務省サイトも少し共通する機能があるのですね。外地の滞在登録は見たことがあったのですが、海外安全情報に8月以来、ポリオの注意喚起などもある。知りませんでした。--Omotecho (トーク) 2023年11月19日 (日) 11:50 (UTC)[返信]