36.2500138.1000フルスクリーンでマップを開く
提供:ウィキボヤージュ
長野県

長野県(ながのけん)は、日本の都道府県である。中部地方に位置し、周囲が全て山に囲まれている内陸県である。

都市[編集]

地図
長野県の地図
  • 1 長野市 — 県庁所在地
  • 2 安曇野市 Wikipedia上の安曇野市
  • 3 千曲市 Wikipedia上の千曲市
  • 4 飯田市 Wikipedia上の飯田市
  • 5 駒ヶ根市 Wikipedia上の駒ヶ根市
  • 6 松本市
  • 7 南木曽町 Wikipedia上の南木曽町
  • 8 岡谷市 Wikipedia上の岡谷市
  • 9 大町市 Wikipedia上の大町市
  • 10 塩尻市
  • 11 諏訪市
  • 12 東御市 Wikipedia上の東御市
  • 13 上田市
  • 14 北佐久郡
  • 16 茅野市 — 諏訪地方中部の市で、蓼科高原で有名です
  • 17 中野市

知る[編集]

地理[編集]

着く[編集]

新幹線で[編集]

当県北部に北陸新幹線が通っており、長野駅、軽井沢駅などに停車する。

鉄道で[編集]

北部では、信越本線しなの鉄道線が通っている。
南部では、中央本線が通っている。東京駅(新宿駅)[1]もしくは名古屋駅[2]からアクセスすることが可能。

車で[編集]

高速道路
長野自動車道が通っている。中央自動車道から岡谷JCTで長野自動車道に行ける。

飛行機で[編集]

  • 1 松本空港 外部リンク (MMJIATA)、 長野県松本市塩尻市 (松本駅お城口前から出ている松本電鉄バスで、信州まつもと空港へ。下車後すぐ。または、JR篠ノ井線「広丘駅」からタクシーで10分。)。 「「信州まつもと空港」と愛称が付けられています。 松本空港 (Q652331) on Wikidata Wikipedia上の松本空港

観る[編集]

この県は、戦国時代に小豪族が連立していたため、城郭の数が多く、上田城、小諸城、松本城などがある。

  • 1 善光寺 外部リンク。 「7世紀に建てられたこの寺は、日本でもかなり有名な巡礼地です。最見どころは、6年に1度公開される「秘仏」でしょう。2007年には門の改修が行われました。門前通りには美しい家並みが並んでおり、そのほとんどがレストランです。昼食を食べる際にはこの通りのそば・うどん屋がオススメです。お土産にお守りを買うこともできます。. 善光寺 (Q189640) on Wikidata Wikipedia上の善光寺

出かける[編集]

  • 山梨県 — 長野県と山梨県は様々な点で共通点があり、長野からでも行きやすい場所の一つです

注釈[編集]

  1. 東京 - 塩尻( - 松本)間に中央東線という通称がついている。また、特急列車は基本的に新宿発着が多い。
  2. 名古屋 - 塩尻間には中央西線という通称がついている