コンテンツにスキップ

地図情報源
39.7186140.3フルスクリーンでマップを開く
提供:ウィキボヤージュ
秋田県

秋田県(あきたけん)は日本東北地方の県。北で青森県と、東で岩手県と、南で宮城県山形県と接する。

都市

[編集]
地図
秋田県の地図
  • 1 秋田市    ー 秋田県の県庁所在地で、中核市に指定されている。
  • 2 男鹿市    ー 「なまはげ」が有名。
  • 3 仙北市    ー 角館の武家屋敷通り乳頭温泉郷が有名。
  • 4 大仙市    ー 8月に行われる「大曲の花火」が有名。
  • 5 大館市    きりたんぽ発祥の地として知られている。伝統工芸品の「大館曲げわっぱ」が有名。
  • 6 能代市    ー バスケットボールでの活躍が有名。
  • 7 湯沢市   
  • 8 由利本荘市    ー 県内最大級の面積を誇る。
  • 9 横手市    ー 2月に行われる「かまくら」やB級グルメの「横手やきそば」が有名。県内第2位の人口を有する。

知る

[編集]
秋田県の位置

「秋田」の名前の由来は、飛鳥時代に阿倍比羅夫が秋田を訪れた際、この地を「齶田 (あぎた)」と報告したことに由来すると言われている。齶田と呼ばれたのは、雄物川河口部の古地形が「アゴ」のような形をしていたことからだと言われる。この翌年には「飽田」の表記が確認され、天平5年の『続日本紀』では現在の「秋田」の表記が確認された。

気候

[編集]

気候区分は日本海側気候に属する。沿岸部の冬季の積雪は少ないが、日照時間が極端に短いのが特徴。内陸部は低温で、県内陸部のおよそ90%の地域が特別豪雪地帯に指定されている。

文化

[編集]

秋田弁という方言がある。

県民歌を2つ並立させていたり、ほぼ全ての市町村に市町村歌があるなど、市町村歌に対する意識が高いことで知られている。秋田市の市民歌は5代にわたって代替わりが繰り返されている。

基礎データ

[編集]
  • 面積: 11,637.52m2
  • 人口: 995,374人

人口は全国38位。人口の増減率は6年連続全国最下位で、全国的にも最も人口減少が進んでいる地域の一つである。人口は県庁所在地の秋田市に集中しており(約30万4000人)、2番目に多いのは横手市 (約8万3000人)。

着く

[編集]

飛行機で

[編集]

県内に空港は2つあり、県央に秋田空港が、県北に大館能代空港がある。大館能代空港の愛称は「あきた北空港」だが、使用範囲は限定的である。

新幹線で

[編集]
新幹線E6系『こまち』

県内には秋田新幹線が走っており、県の中央部を横断して盛岡まで繋がっている。盛岡から東京までは東北新幹線との直通運転。県内の停車駅は角館駅、大曲駅、秋田駅。

移動する

[編集]

鉄道で

[編集]
秋田駅東口
主な在来線
  • JR奥羽本線 - 福島から青森までを結び、県内では横手・大曲・秋田・能代・大館などの主要都市を結んでいる。
  • JR羽越本線 - 新潟から秋田(秋田駅)までを結び、県内では沿岸部の地域を結んでいる。
  • 秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 - 角館から能代までを結ぶ路線で、名前の通り内陸部の地域を結んでいる。

車で

[編集]

県内には県南・県央・県北を結ぶ秋田自動車道がある。起点は岩手県北上市の東北自動車道にある「北上JCT」で、横手市の「横手IC」では湯沢横手道路(東北中央自動車道)(山形内陸部・福島方面へ) と接続、秋田市の「河辺JCT」で日本海東北自動車道(山形沿岸部・新潟方面へ) と接続、最終的には小坂町の「小阪JCT」で東北自動車道へと戻る。

観る

[編集]

各市町村のページを参照されたい。

食べる

[編集]

秋田県はきりたんぽやハタハタ(鰰)などが有名。他にも、バター餅や稲庭うどん(名前と直接の関連はないが、稲庭町という町がある。)などが有名。

困ったときは

[編集]