Wikivoyage:水茶屋/過去ログ6
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikivoyage:水茶屋で行ってください。
過去ログ5 < 過去ログ6 |
トラベル・トピックスの正式な再開の提案
提案 こんにちは、職員室です。内容は表題の通りですが、英語版にはTravel topicsという、旅行全般に関わるお役立ち情報のような記事があります。日本語版にはWikivoyage:トラベル・トピックスというものがありますが、記事の整備が行き届いていないなどから現在は更新が停止されています。現在も記事は多いとは言えませんが、停止された当時よりかは3倍以上となりました。Wikivoyage・ノート:記事のスケルトン#記事のスケルトン整備に関する合意形成・相談にて、英語版からスケルトンを移入するということで話があったようですが、放置となっているようです。交通、自然の魅力、安全を確保するなど(私が英語版から移入させていただきました。)、既に存在するものもあり、日本語版ウィキボヤージュの新たな切り口となると思います。再開に当たって、決めなくてはならないことはあると思いますが、少しずつ決めていけば良いと思います。
再開に当たって、「トラベル・トピックス」という名前をもっと簡潔にできないかと思うのですが、案がありましたら、教えて頂きたいです。
再開に対しての反論等、何かご意見がありましたら、お願い致します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月15日 (土) 15:22 (UTC) リンクを修正--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月16日 (日) 08:31 (UTC)
- 再開に関しては 賛成です。そして,トラベル・トピックスという名前は、単純に「トピックス」にしても良いと思います。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月17日 (月) 00:34 (UTC)
- 賛成 旅の話題と言いますか、実用一点張りから少し離れた記事になりそうで楽しみです。
- 情報 少し古いのですが使えそうな部分がありましたら嬉しいです。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 13:36 (UTC)
- @ドラみそさん、@Omotechoさん、ご返信有難うございます。トラベル・トピックスの名称は今後決定するとして、もう一つ提案があります。それは記事の構造についてです。英語版は最上層に「スポーツ」や「航空」、「子供連れ」などの項目があります。個人的には、スポーツ→アクティビティ、航空→交通、子供連れ→安全を確保するなどのように違う項目の中に入れられるようなものもあると感じます。様々なものが上に出てきていて、このリストの仕方だと閲覧者も編集者も分かりづらいのではないでしょうか。そのため、以下のように構造化するのはどうでしょう
- 準備する
- 旅行に行こう(Reasons to travel)
- 着く
- 交通
- 話す
- 会話集
- 観る
- する
- 買う
- 食べる
- 働く
- 安全を確保する
- 健康を維持する
- 繋がる
- 着く
- 地域別
- アジア
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 北アメリカ
- 南アメリカ
- オセアニア
- 本記事で使われているセクションをもとに構成するのです。カバーできないところもあるので、そこは新しい枠を作ればよいかと思います(旅行に行こう、準備する)。Itineraries(直訳:旅程)は別枠なので取り敢えず置いておきます。
- 内容はOmotechoさんが翻訳なさったものが使えると思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月18日 (火) 13:37 (UTC)
- 職員室さんの意見に 賛成。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月21日 (金) 03:51 (UTC)
- 利用者:職員室/sandboxⅣにて改稿案を作成してみました。@Omotechoさんの仮訳を使わせて頂いてもよろしいでしょうか?--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月23日 (日) 09:49 (UTC)
- @職員室さん、出先にいたためお返事が延びてしまい失礼しました。訳文ですが、英語版目線のままですから却って使いにくくありませんか? よろしければ原石のつもりで、ぜひ磨きをかけてください。よろしくお願いします。
- 改稿できれば良いのですが、4月・5月はあっぷあっぷだし、それにしても磨いていない石だらけだし。穴があったら入りたい……。--Omotecho (トーク) 2023年4月23日 (日) 11:42 (UTC)
- @Omotechoさん、ご返信有難うございます。文を磨きまして、使わせて頂きます。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月24日 (月) 12:19 (UTC)
- こんにちは。ここ最近は現実世界の方で後手になってしまっているのですが、何かお手伝いが必要でしたらお知らせください。--Araisyohei (トーク) 2023年4月26日 (水) 12:16 (UTC)
- @Araisyoheiさん、有難うございます。
- 一応、改稿案が一段落した形です。改稿案について、修正案などご意見がありましたら、教えて頂けると有り難いです。
- 名称についてですが、@Omotechoさんの「旅の話題」が英語版の「Travel topics」の直訳であり、内容を捉えているような名称で適切かと思うのですが、どうでしょう?--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月3日 (水) 15:54 (UTC)
- こんにちは。ご連絡ありがとうございます。「旅の話題」すんなり読み込める印象でとても良いと思います。(実は一ひねりした名前を考えたのですが、「旅の入口」とか「旅への誘い」とかというのを考えましたが、しっくり来ていないところもありまして、原案で良いと思います)--Araisyohei (トーク) 2023年5月4日 (木) 08:55 (UTC)
- こんにちは。ここ最近は現実世界の方で後手になってしまっているのですが、何かお手伝いが必要でしたらお知らせください。--Araisyohei (トーク) 2023年4月26日 (水) 12:16 (UTC)
- @Omotechoさん、ご返信有難うございます。文を磨きまして、使わせて頂きます。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月24日 (月) 12:19 (UTC)
- 利用者:職員室/sandboxⅣにて改稿案を作成してみました。@Omotechoさんの仮訳を使わせて頂いてもよろしいでしょうか?--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月23日 (日) 09:49 (UTC)
- 職員室さんの意見に 賛成。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月21日 (金) 03:51 (UTC)
- @ドラみそさん、@Omotechoさん、ご返信有難うございます。トラベル・トピックスの名称は今後決定するとして、もう一つ提案があります。それは記事の構造についてです。英語版は最上層に「スポーツ」や「航空」、「子供連れ」などの項目があります。個人的には、スポーツ→アクティビティ、航空→交通、子供連れ→安全を確保するなどのように違う項目の中に入れられるようなものもあると感じます。様々なものが上に出てきていて、このリストの仕方だと閲覧者も編集者も分かりづらいのではないでしょうか。そのため、以下のように構造化するのはどうでしょう
提案 今後、反論等が特になければ、旅の話題というページを作ろうと思います。名前空間は一応記事の括りですし、構造化もしやすいので標準が良いと思います。
Wikivoyage:トラベル・トピックスは取り敢えず転送ですかね。また、Wikivoyage:旅の話題といったページで旅の話題のガイドラインを記したページも必要でしょうか?
ご意見がありましたら、教えて頂きたいです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月6日 (土) 11:36 (UTC)
- 完了 旅の話題の運用開始から10日ほど経過しました。この議論でのコメントも付いてなく、何も問題はないと承知しております。この議論の目的のトラベル・トピックスの正式運用は達成しましたので、この議論は終了とさせていただきます。ご意見、有難うございました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月17日 (水) 08:34 (UTC)
ウィキメディア財団2023-2024年次計画および会話時間
2023年7月から2024年6月までの来会計年度におけるウィキメディア財団の年次計画案を皆さんと共有いたします。年次計画の要約は多言語で提供されます。
年次計画案より一部抜粋
ウィキメディア財団は引き続き移行期にあります。昨年は新しい最高経営責任者と最高製品技術責任者を含む新しい指導者を迎えました。さらに、財団は、役割と責任を定義する将来の憲章から、バナー募金を通じた共有資産の調達方法まで、さまざまな重要な問題について様々な地域のコミュニティとの対話を進めてきました。本年度の年次計画は、複数年かけて解決を目指す戦略的課題をより明確にし、財団の運営方法についてもより詳細な情報を提供することに努めています。
昨年に続き、ウィキメディア財団は年次計画を公平性の促進という運動の戦略に根差します。その意図は、財団の活動を運動戦略の勧告とより深く結びつけ、2030年の戦略的方向に向けてさらに突き詰めて前進させることにあります。今年は、製品技術を軸とした計画を立て、大規模な協業を行う人々やコミュニティのためのプラットフォームとしての私たち独自の役割を強調しています。詳細は、メタページをご覧ください。
ご意見をお聞かせください
年次計画案に対するご意見は、メタの議論ページにぜひお寄せください。計画案改善を経て、今年6月の財団理事会会合で年次計画と予算が最終的に検討されます。
コミュニティとの会話時間
日本時間2023年4月30日(日)15時(あなたの現地時間はこちら)にオンラインで行われる会話時間には日本語通訳もつきますので、ぜひ参加ください。Diffカレンダーはこちらをご参照ください。チーフ・アドバンスメント・オフィサー兼副最高経営責任者のLisa Seitz Gruwellが参加し、更なる情報を共有しながら、皆さんのご意見を伺う予定です。会話時間に関する詳細は、協業ページをご覧ください。会話時間で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。 JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月21日 (金) 02:08 (UTC)
Seeking volunteers for the next step in the Universal Code of Conduct process
Hello,
As follow-up to the message about the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines by Wikimedia Foundation Board of Trustees Vice Chair, Shani Evenstein Sigalov, I am reaching out about the next steps. I want to bring your attention to the next stage of the Universal Code of Conduct process, which is forming a building committee for the Universal Code of Conduct Coordinating Committee (U4C). I invite community members with experience and deep interest in community health and governance to nominate themselves to be part of the U4C building committee, which needs people who are:
- Community members in good standing
- Knowledgeable about movement community processes, such as, but not limited to, policy drafting, participatory decision making, and application of existing rules and policies on Wikimedia projects
- Aware and appreciative of the diversity of the movement, such as, but not limited to, languages spoken, identity, geography, and project type
- Committed to participate for the entire U4C Building Committee period from mid-May - December 2023
- Comfortable with engaging in difficult, but productive conversations
- Confidently able to communicate in English
The Building Committee shall consist of volunteer community members, affiliate board or staff, and Wikimedia Foundation staff.
The Universal Code of Conduct has been a process strengthened by the skills and knowledge of the community and I look forward to what the U4C Building Committee creates. If you are interested in joining the Building Committee, please either sign up on the Meta-Wiki page, or contact ucocprojectwikimedia.org by May 12, 2023. Read more on Meta-Wiki.
Best regards,
「リスト」と「一覧」について
皆さん、編集お疲れ様です。早速本題に入りますが、現在、日本語版ウィキボヤージュにはユネスコ世界遺産のリストをはじめとする世界遺産のページやスタジオジブリの作品の舞台になった場所のリストで「リスト」という言葉が使われています。これを「ユネスコ世界遺産の一覧」のように「一覧」に変更することを提案します。ウィキボヤージュの記事には一覧という言葉が多く使われています。記事の中に「リスト」と「一覧」が混在していると、扱いづらく、編集者が混乱してしまうかと思います。また、ウィキペディアでも「〜〜の一覧」という記事名が付けられています。統一するのが良いと思います。ご意見、宜しくお願い致します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月13日 (土) 14:10 (UTC)
- 私はどちらかというと一覧のほうが好きですね。統一には賛成です。--Chqaz (トーク) 2023年5月13日 (土) 20:33 (UTC)
- 提案 追加で提案なのですが、世界遺産のページを「日本の世界遺産」というように日本の鉄道旅行のような国別の記事にするのはどうでしょう。一覧にこだわらず、より多くの情報を扱えると思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月14日 (日) 05:19 (UTC)
- いいと思います。
- 日本の世界遺産というページは現在日本の世界遺産のリストにリンクされています。日本の世界遺産のリストの内容を拡充して日本の世界遺産というページにすればいいと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月14日 (日) 07:14 (UTC)
- 賛成 賛成です. そうしないと読者からしてもただの長くてわかりにくいリスト... ではなく一覧になってしまいます. なお, 国別の世界遺産の記事を一覧記事でなくするとして, 一覧以外にどのような内容を入れることを想定していますか?
- ただ, もしパンくずリストを使うならば, ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-の様なページはどこの国に分類すればいいのかわからなくなってしまうので要検討ですね--Tmv (talk) 2023年5月14日 (日) 07:37 (UTC)
- ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-は登録国全てに分類すべきだと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月14日 (日) 07:45 (UTC)
- コメント ご意見、有難うございます。世界遺産が国別に揃っているということは「行きたい、興味がある国にどのような世界遺産があるのか」、「行きたい目的地の近くに何か世界遺産はあるのか」といった旅行の選択肢を増やすことができるという点でメリットがあると思います。イタリア語版などのように各世界遺産についての解説をもっと増やすのが良いでしょう。また、扱う内容が増えてくると、マイナーな世界遺産は単独の記事を作らず、国別の世界遺産の記事の中に入れてしまうということもできると思います。
- {{IsPartOf}}は複数使えないですよね。ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-などの複数の国にまたがっているのはユネスコ世界遺産のリストにつなげるのはどうでしょう?--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月14日 (日) 12:38 (UTC)
- コメント 確かに, マイナーな世界遺産を国の世界遺産の記事に書くというのは妙案ですね.
- また, 世界遺産の一覧に繋げるというのも非常にいいと思います. 思えば尾瀬国立公園などもその手法を取っていましたね. テンプレートは英語版を参考にしてPartOfTopicを使用しませんか. --Tmv (talk) 2023年5月14日 (日) 13:51 (UTC)
- コメント 良いと思います。Omotechoさんが持ってきた、{{PartOfTopic}}を取り敢えず使えるような状態にしてみました。カテゴリの名称は暫定で訳してみました。修正等お願い致します。
- en:Wikivoyage:Breadcrumb_navigationの訳でWikivoyage:パンくずリストのようなページも作りますか?--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月15日 (月) 13:07 (UTC)
- コメント ガイドラインがないと初心者にはわかりづらそうですね. 読者向けの解説は記事の読み方の部分に書けばいいので独立記事はいらないでしょうか.
- ガイドラインの記事は英語版から翻訳しようと思います. 名称はWikivoyage:パンくずリストで仮に作ります. もし後から変更の必要があれば改名すればいいでしょう. --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 14:37 (UTC)
- 皆さん、お疲れさまです。よそ見をしてまして失礼しました。
- 賛成 名称は「一覧」がリストより良いと思います。
- コメント また複数の国・地域にまたがるページの件。世界遺産の一覧など、テーマが対照する一覧ページにつなぐと、探しやすくなってとても助かります。取り急ぎ、感想ばかりですみません。--Omotecho (トーク) 2023年5月15日 (月) 13:47 (UTC)
- コメント 皆さん、ご意見有難うございます。今後反論等が出なければ、以下の作業を実行することになると思います。
- カテゴリ:世界遺産のリストにある記事の記事名変更(元の記事は今後のために削除すべきかと)
- 世界遺産の記事に{{PartOfTopic}}をつける
- スタジオジブリの作品の舞台になった場所のリストをスタジオジブリの作品の舞台になった場所の一覧へ変更(世界遺産関連の記事以外はこの記事しかないようです 参照)
- 世界遺産関連の記事は旅の話題の下に置くということになります。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月16日 (火) 10:54 (UTC)
- コメント 作業はほとんど終わったようなのですが, カテゴリ:世界遺産のリストが空のまま残っています. カテゴリ:国別の世界遺産がありますので旧カテゴリの方は削除してよろしいでしょうか? (正確には移動機能は使用していませんが移動の残骸に当てはまるでしょう) --Tmv (会話) 2023年5月29日 (月) 11:37 (UTC)
- @Tmvさん、コメント有難うございます。
- カテゴリ:世界遺産のリストに加え、〇〇の世界遺産のリストのリダイレクトも削除すべきかと思います。
- コメント 作業はほとんど終わったようなのですが, カテゴリ:世界遺産のリストが空のまま残っています. カテゴリ:国別の世界遺産がありますので旧カテゴリの方は削除してよろしいでしょうか? (正確には移動機能は使用していませんが移動の残骸に当てはまるでしょう) --Tmv (会話) 2023年5月29日 (月) 11:37 (UTC)
- コメント 皆さん、ご意見有難うございます。今後反論等が出なければ、以下の作業を実行することになると思います。
- ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-は登録国全てに分類すべきだと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月14日 (日) 07:45 (UTC)
- 提案 追加で提案なのですが、世界遺産のページを「日本の世界遺産」というように日本の鉄道旅行のような国別の記事にするのはどうでしょう。一覧にこだわらず、より多くの情報を扱えると思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月14日 (日) 05:19 (UTC)
対処 移動の残骸として上記6カテゴリを削除しました. --Tmv (会話) 2023年5月31日 (水) 10:55 (UTC)
サンドボックスの砂ならしするBOTを運用したい
サンドボックスの初期化は現在人の手で行われています。1日に1回サンドボックスを自動的にの初期化をしたいと考えています。使用するアカウントは利用者:Chqaz-Botです。--Chqaz (トーク) 2023年5月14日 (日) 15:28 (UTC)
- 賛成 賛成です. 自動化できるものは自動化してしまった方が無駄な負担が減ります--Tmv (talk) 2023年5月14日 (日) 22:35 (UTC)
- これって試験運用しても大丈夫ですかね。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 04:51 (UTC)
- 返信 (Chqazさん宛) いいとは思いますが, 個人のサンドボックスでテストするのが最適解だと思います. --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 06:04 (UTC)
- 了解しました。利用者:Chqaz/sandbox2を作成してそこでテストをしようと思います。テストは00:00ではなく16:00に初期化しようと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 06:47 (UTC)
- テストの結果です。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 07:13 (UTC)
- 問題ないです. 合意形成のためにもう少し様子を見て, 反対意見がなければ実運用としましょう (それまでにBotのフラグを獲得できればベストです). --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 10:49 (UTC)
- テストの結果です。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 07:13 (UTC)
- 了解しました。利用者:Chqaz/sandbox2を作成してそこでテストをしようと思います。テストは00:00ではなく16:00に初期化しようと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 06:47 (UTC)
- 返信 (Chqazさん宛) いいとは思いますが, 個人のサンドボックスでテストするのが最適解だと思います. --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 06:04 (UTC)
- これって試験運用しても大丈夫ですかね。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 04:51 (UTC)
- 追記:言語はpython(pywikibot)を使用しています。運転方法は自動。問い合わせは利用者・ノート:Chqaz(Botアカウントの会話ページは自動的にここにリダイレクト)。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 00:35 (UTC)
- Botフラグ申請しますか? --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 05:58 (UTC)
- 一応申請のWikivoyage:Botに書かれている使用の申請のためにこのスレッドを書いたのでBotフラグを申請します。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 06:03 (UTC)
- 返信 (Chqazさん宛) この形でこちらに情報をお願い致します. サブセクションをたてて, そこで権限付与の議論をしましょう. --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 10:53 (UTC)
- 一応申請のWikivoyage:Botに書かれている使用の申請のためにこのスレッドを書いたのでBotフラグを申請します。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 06:03 (UTC)
- Botフラグ申請しますか? --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 05:58 (UTC)
Botフラグ申請/Chqaz-Bot
- ボット名/Bot: 利用者:Chqaz-Bot(会話 / 投稿記録 / 権限記録 / 権限記録Meta / guc)
- 運用者/Operator: 利用者:Chqaz(会話 / 投稿記録 / 権限記録 / 権限記録Meta / guc)
- 作業間隔/Interval: 最短5秒
- 作業内容/Function: サンドボックス初期化、カテゴリ/テンプレート/リンク等の追加・置換・除去のような単純な作業
- 運転方法/Operation: 自動と手動
- ソフト/Software: Python(Pywikibot)
- 連絡/Contact: User talk:Chqaz
- コメント/Comment:主にサンドボックス初期化用として申請します。また、JAWPにおいてリンク置換のBot作業依頼等にも対応しているのでその経験(?)を活かし水茶屋等の議論で必要となったリンク置換等にも対応していきたいです。--Chqaz (トーク) 2023年5月15日 (月) 21:52 (UTC)
議論/Discussion
- 賛成 よろしくお願いします --Tmv (talk) 2023年5月15日 (月) 22:23 (UTC)
- 賛成 良いと思います。宜しくお願いします。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年5月16日 (火) 10:34 (UTC)
- 何日位を目安にBotフラグの申請を出せばいいですかね--Chqaz (トーク) 2023年5月18日 (木) 11:39 (UTC)
- @Chqazさん コミュニティの合意がとれたとわかればいいので, 反対意見は出ていませんし, もう申請してしまっていいですね. 今後ともよろしくお願い致します. --Tmv (talk) 2023年5月18日 (木) 11:50 (UTC)
- 報告 metaに権限申請を実施しました。--Chqaz (トーク) 2023年5月18日 (木) 12:13 (UTC)
- @Chqazさん すみません, 今確認したところローカルで1週間の議論が必要なようです. 撤去されていないところをみるとおそらくこちらで1週間が経つまで様子見といったところでしょうか. --Tmv (talk) 2023年5月21日 (日) 00:54 (UTC)
- @Tmvそうなんですね。教えていただいてありがとうございます。--Chqaz (トーク) 2023年5月21日 (日) 01:43 (UTC)
- @Chqazさん すみません, 今確認したところローカルで1週間の議論が必要なようです. 撤去されていないところをみるとおそらくこちらで1週間が経つまで様子見といったところでしょうか. --Tmv (talk) 2023年5月21日 (日) 00:54 (UTC)
- 報告Botフラグが付与されました。--Chqaz (トーク) 2023年5月23日 (火) 06:50 (UTC)
1000記事突破のお知らせ
職員室さんのブラック・ヴォルタでどうやら1000記事目のようです。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年5月19日 (金) 23:15 (UTC)
- マイルストン達成おめでとう、1つ目の一里塚に届いた感じでしょうか? 編集者の皆さん、お疲れさまです、閲覧者の皆さんも今後ともよろしくお願いします。--Omotecho (トーク) 2023年5月22日 (月) 04:06 (UTC)
U4C 設立委員会の選考
ユニバーサル行動規範の次の段階は設立委員会を立ち上げ、ユニバーサル行動規範調整委員会(略号U4C)の規範を定めることです。ここで言う設立委員会の選考が終了しました。委員各位の顔ぶれ、今後の作業はメタウィキに掲載しましたのでご一読ください。
-- UCoC Project Team, 2023年5月27日 (土) 04:21 (UTC)
荒らし対策の提案
皆様お疲れ様です. 早速本題なのですが, 最近荒らしが多い上に私も忙しくすぐに対処できないということが多く, 差し戻しや報告に非常に助けられています. そこで, 新しい利用者グループを追加して荒らし対策をもう少しスムーズにしませんか?
追加する利用者グループとしては様々ありますが, 現状の人数では1つでいいと思いますので, 以下にいくつか案を示します:
- 自動巡回者 (
autopatrol
) - 巡回者 (
autopatrol
、patrol
) - 巻き戻し者 (
autopatrol
、patrol
、rollback
)
最後の巻き戻し者に関しては, 日本語版Wikipediaのそれよりも英語版Wikivoyageの巡回者を参考にしました. 利用者グループ追加の是非, 及び追加するならばどれが適案でしょうか. ご意見の程宜しくお願い致します. --Tmv (会話) 2023年5月29日 (月) 11:59 (UTC)
- コメント - 設定変更の制限#拒否される可能性がある変更によると特別なグループの作成はウィキの大きさによって拒否されることがあるそうです。付与・除去を行うであろう管理者が臨時管理者1名しかいない状態では利用者グループを新設するのは難しいのではないでしょうか? Syunsyunminmin (トーク) 2023年5月29日 (月) 13:15 (UTC)
- コメント通常の利用者も差し戻しができますし必要性は感じません。巡回については自動承認された利用者に追加するでいいと思います。--Chqaz (トーク) 2023年5月30日 (火) 02:00 (UTC)
- 返信 「Such requests sometimes seem to be motivated by the mere desire to have something that bigger wikis have rather than an actual need.」とあったので明確な目的があるならば大丈夫であるとは思ったのですが, なるほど, 1人の管理者のみがその付与/剝奪を行えるという状況が望ましいとは思えませんね.
- rollbackについても差し戻しより速くできる一方で誤タップなどの弊害もありますので, 提案時にも巻き戻し者は消極姿勢でした. ただ, 巡回について自動承認された利用者にautopatrolを追加するというのは反対です. 名前で荒らしを見分けられていない現状, 荒らしアカウントが自動承認された利用者になる (或いはなっている) ことはあり得ますので, やめておいた方がいいと思います.
- 結論としては現状維持となりますが, これ以上コメントもないようですのでクローズします. --Tmv (会話) 2023年6月1日 (木) 11:03 (UTC)
都道府県のテンプレートについて
現在、1つの町村しか属していない郡(新冠郡など)はリダイレクトページとして存在していますが、都道府県のテンプレートに前述したような郡のページを貼りつけても意味がないのでリンクを除去したいと思ってるのですが、いいでしょうか。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年6月1日 (木) 06:53 (UTC)
- よいと思います。--Chqaz (トーク) 2023年6月1日 (木) 07:03 (UTC)
- 賛成です--Tmv (会話) 2023年6月1日 (木) 14:42 (UTC)
- 完了 完了しました。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年6月2日 (金) 13:05 (UTC)
インポート担当者の権限申請
このウィキには管理関連のテンプレートが不足しています。そのため、テンプレートやモジュールをインポートするためにこの権限を申請します。前回はTmvさんにお願いしましたが、Tmvさんに負担をかけることになる上、XMLインポートをお願いしようと思っても管理者でもXMLインポートはできないというのも理由の一つです。--Chqaz (トーク) 2023年6月2日 (金) 15:07 (UTC)
議論/Discussion
- 反対
- まず、他のウィキ含めxmlインポートの経験が確認できないため。xmlインポートによる破壊リスクを考慮。
- せめて管理者であれば、ミスのフォローが自分でできるが、そうではないため。
- インポートしたテンプレートやモジュールをウィキボヤージュに適応する作業も必要ですし、ウィキペディアのテンプレートは複雑なものもあり、今後のメンテナンスを考えると無闇矢鱈に移入するべきではないため。
- Syunsyunminmin (トーク) 2023年6月2日 (金) 16:16 (UTC)移動しました--Chqaz (トーク) 2023年6月2日 (金) 23:01 (UTC)
- コメント 取り敢えず, 今回Chqazさんの依頼によりインポートしたテンプレートの依存関係は私がすべてインポートしました. 中には使うのかわからないものも含まれていますが, 時間を取りやはり使用例がなさそうでしたらその時に適当な行動をとろうと思います.
- ということで, 今回はクローズしてよろしいでしょうか? --Tmv (会話) 2023年6月14日 (水) 07:31 (UTC)
- メタに規定されてる要件を満たさないのでクローズして良いです。済テンプレートを貼り付けておきます。--Chqaz (トーク) 2023年6月14日 (水) 10:12 (UTC)
北方領土について
多くの記事で北方領土がロシア領ということになっていますが、これは中立的な観点に反するのではないですか?日本とロシアで争われているという記載にしましょう。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月3日 (土) 15:03 (UTC)
- これは私の案ですが、「ロシアが実効支配しているが、日本も領有権を主張する」とすれば良いのではないでしょうか。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年6月4日 (日) 08:23 (UTC)
- {{Disclaimerbox}}を使えば良いと思います。--Chqaz (トーク) 2023年6月7日 (水) 01:29 (UTC)
- @Chqazさんに賛成です. 北キプロスなど, 領土問題を抱えている地域の記事の多くは実効支配している国に基づいて書かれます. これは政治的な意向とは何の関係もなく, 実際に旅する際には実効支配している国に従わなくてはいけないからです. --Tmv (会話) 2023年6月8日 (木) 01:23 (UTC)
- なるほど、わかりました。では、{{Disclaimerbox}}がないページには貼り付けるということでよろしいですね?--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月8日 (木) 22:22 (UTC)
- それでよいです--Chqaz (トーク) 2023年6月9日 (金) 00:08 (UTC)
- なるほど、わかりました。では、{{Disclaimerbox}}がないページには貼り付けるということでよろしいですね?--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月8日 (木) 22:22 (UTC)
実験中の言語版
アイヌ語版ウィキボヤージュと琉球語版ウィキボヤージュをご存知の方は少ないと思うのですが、何か良いアイデアのある方はいらっしゃいませんか。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月17日 (土) 07:43 (UTC)
- 情報 いずれも「インキュベータ」という、個別ウィキボヤージュ、ウィキペディアとして始動する前の「苗床」「孵卵器」に置いてあるようです。インキュベータの定義は本格運用へ移す前段階だそうです。(引用:新しい言語版の試験運用版を開設し、独立したサイトを作れる品質になるまでウィキメディア財団のサーバーで育て上げてゆく実験用のウィキ)
- ではどうすれば、日本語版と同等の「言語指定子+.wikipedia.org」空間で本格運用できるのか?
- (引用)新しい試験版ウィキを開始するには →ここで試験運用版ウィキを始めても、自動的にウィキメディアに承認されるわけではありません。まず言語委員会に承認されなければなりません。詳しくはRequests for new languagesをご覧ください。
- (引用)連絡先/ヘルプ:
- コミュニティ・ポータルで質問を受付中
- IRC チャンネル #wikimedia-incubator (外部でチャット)(ここまで引用)
- コメント ここからは私見です。
- 財団のサーバで育てているということは、うちなーぐちのウィキボヤージュ
ウィキペディアとして、実績を積むことが期待されているようですね。たぶん、常駐するジュニア編集者とシニア編集者(通算編集回数による区分)など、作った後も管理や編集、拡充が進むよと財団に確信してもらうにはどうすれば良いか、説得材料を求められそう。- 前例はどこにあるか? インキュベータのニュースに、2020年時点のインキュベータを卒業したプロジェクト群が載っています。
- 質問はどこでできるか? 上記の引用部分「2」をご覧ください。IRCチャットルームなどで尋ねると良いかも。ただ、6月半ばを過ぎますと学年暦・予算年度のおしまいの時期のため、それが幸いしてサッと返信が来るか、災いして棚ざらしか、その点はお含みおきください。
- これらの詳細は、メタウィキメディアという運用や管理の情報集約サイトで調べると分かりそうです。まずは情報共有まで。--Omotecho (トーク) 2023年6月18日 (日) 04:30 (UTC)
- わざわざありがとうございます。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月18日 (日) 05:15 (UTC)
- 失礼しました、2箇所に下線を引き、プロジェクト名を訂正しました。これでご質問の回答は十分ですか? お尋ねの件は経過説明以外でしたら、的外れですのですみません。 --Omotecho (トーク) 2023年6月18日 (日) 06:31 (UTC)
- わざわざありがとうございます。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月18日 (日) 05:15 (UTC)
- コメント Omotechoさんが方針や仕組みのことは仰っているので, 日本語版WikivoyageをIncubatorから卒業させた身として1つ.
- 言語委員会はそのプロジェクトがアクティブ (荒らし等に対処できる程度には) で, 且つ十分な記事がそろっていることを一つの目安にしています. 言語委員会のメーリングリストのログなどを見れば彼らの議論の履歴が残っていますが, その言語を理解する人が十分に集まっていないとまず独立は無理です.
- そのうえで, 現在はアイヌ語も琉球語もWikipediaがまだ独立しておりません. 私の知る限り, Wikipediaより先に他のプロジェクトが立ち上がっている言語はありません. あったとしても, それは例外であり, アイヌ語と琉球語に関して例外が当てはまるとは思いません. そのため, まずはWikipediaに注力して独立し, 注目を集める (?) ことでその言語への参加者を増やし, そのうえでWikivoyageを発展させるのが確実ではないかと思います. 長いスパンではありますが. --Tmv (会話) 2023年6月18日 (日) 07:20 (UTC)
- @Tmvさん、どうも有難うございます。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月18日 (日) 08:33 (UTC)
全言語版の統計の作成
w:WP:全言語版の統計のような形の各言語の統計を利用者:Chqaz-Bot/WV:全言語版の統計で作成してみました。ここ内容でWikivoyage:全言語版の統計を作成してみようと思うのですが良いでしょうか--Chqaz (トーク) 2023年6月7日 (水) 01:19 (UTC)
- @Chqazさん Wikivoyage/Tableではだめなのでしょうか? ローカルに作る必要はあまりない気がしますが... --Tmv (会話) 2023年6月8日 (木) 01:18 (UTC)
- いいと思います。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月8日 (木) 22:20 (UTC)
- 終了 作成せず--Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 13:31 (UTC)
- いいと思います。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月8日 (木) 22:20 (UTC)
旅の話題とその他の解説記事
英語版では旅程・旅の話題・会話集が並列になっており, 目的地以外の記事ではこれら3つが分立している構造となっています. 今の日本語版でもそれを想定しているようなのですが, 1つ提案です. 旅の話題とはそもそも旅の目的地以外の旅行に関する物事を紹介する, 旅人の読み物 (一種の閑話のような) であると, 勝手に解釈しています. 要するに具体的な土地についての解説と別な, 旅に有用な読み物だと思います.
その上で, 旅程や会話集もこの旅の話題の中にいれませんか? もし私の解釈が正しいのであれば, 旅程や会話集も旅の話題のカバーする所ではないでしょうか. 事実として, フランス語版では旅の話題の中に旅程や会話集があります. この変更に伴いメインページのデザインも多少変えなくてはならないかもしれませんが, 旅の話題の中にすべて纏まっていた方がわかりやすいと思います. --Tmv (会話) 2023年6月10日 (土) 08:29 (UTC)
- コメント とても面白いと思います。今みたいにスマホに通訳ソフトが入っても、ちょっと会話をしようかと試みたら面白そう。現地の言葉を3つメモして旅先に持っていって、それを土地の人との会話の切り札にするという話を視聴しました。「こんにちは」「ありがとう」「また会いましょう」だったかな? ご提案はアナログなこの方法に通じる気がします。
- もちろん「会話集」があるなら、ウィキボヤージュのページをスマホで開くと、指差し会話週代わりに使えて便利かも。
- では、試みにフランス語版のリンク先を機械翻訳にかけて、サンドボックスに置いてみようと思います。目で見たら、どんな作業が必要かとか、考えやすそう。
- 山っ気がありまして、国の記事を増やすコンテストにも恩恵があるのではないか。その国に行く予定はないけど、「こんな話題があるんだ」と別の切り口からも記事を読めるようになり、ウィキボヤージュの魅力が増え(間口が広が)るなら嬉しいです。--Omotecho (トーク) 2023年6月10日 (土) 11:03 (UTC)
- コメント 取り急ぎ、フランス語版からナンチャッテ翻訳でたたき台を作りました。パスポートやビザのページは翻訳がない、フランス語版は段組用テンプレートを使っているが英語版では使っていない模様など、対処できなかった部分をお助けくださるとありがたいです。
- 利用者空間に置きましたが、もとより採用・不採用の判断材料になれば良いと考えましたので、たたき台として、いかようにも編集してください。--Omotecho (トーク) 2023年6月11日 (日) 06:31 (UTC)
- @Omotechoさん いくつか質問・提案等あります.
- まず, ページのタイトルが「Itinéraires」(旅程)となっていますが, 内容は「Autour du voyage」(旅の話題)となっています. 正しくは「旅の話題」でしょうか?
- もし改名するのなら, 旅の話題のサブページ(旅の話題/改訂案_202306 ? )に移動しませんか? 将来的に旅の話題のページを置き換えるのでしたら, サブページでいいと思います.
- Modèle:Titre-Page d'indexはタイトルページのカテゴリを付与するだけのものですので, こちらではテンプレート化せずに直接カテゴリを置いてしまって問題ありません.
- Topicboxのデザインについて. フランス語版では確かに大枠で段組みしてボックスを配置しています. これはおそらく, 英語版でボックスの途中で改行されているのを直すためでしょう. 日本語版でも見にくいのでフランス語版と同じデザインを登用したいですが, わざわざテンプレートにしないで段組みをページに直接書き込みましょう.
- 以上です. こちらからもちょくちょく編集させていただきます--Tmv (会話) 2023年6月12日 (月) 14:14 (UTC)
- @Tmvさん、お忙しいところ、早速に査読してくださり誠にありがとうございます。
- 確認しないで作業に走ったため、かえってお手前だけ増やしてしまいました。改めて読むと、現状で職員室さんほか皆さんが整えられた「旅の話題」ページになんら益にならないみたいでお恥ずかしい限りです。
- というわけで、ページ名に枝番として年月を添えてまで残していただく価値があるでしょうか? お申し出は誠に心強く、万一にも使える部分があるなら救われますが、丸ごと削除でもと感じます。
- 毎度、粘りが薄くて面目ないのですが、こちらはパスポートやビザなど旅の必需品のページがないことに今さら気づいて勉強になりました。景色は動いてみて見えるものだなぁと反省します。--Omotecho (トーク) 2023年6月12日 (月) 14:56 (UTC)
- @Omotechoさん いえいえ, こちらこそ夜分にお返事ありがとうございます.
- 確認しましたが, なるほど, 新しくフランス語版のものを導入して日本語版仕様にしても, あまり現状と変化しなさそうですね... ただOmotechoさんが話題に乗ってくださった (と勝手に思っている) ので話を少し進めようと思います.
- 提案について (提案の意図等の説明).
- 一番初めに私が提案したのは, 1: 旅程を作る; 2: 全部旅の話題にひっくるめる; の2つです. 1については, 単純に旅程というものを個人的に書いてみたかっただけです.
- 提案の本題は2でして, こちらは大した作業ではないのですが, 会話集等々を全部旅の話題に入れるとなると独断ではできないな, と思いここに書き込みました. 現在旅の話題の記事は全部Wikivoyage:パンくずリストで旅の話題にぶら下がっています. 会話集も旅の話題の中に入れるとこのパンくずリストでぶら下げることになるのですが, これが大きな変更でして, 独断では無理かな, と. 作業でいえばこれが一番大変です. ただこちらも私一人でなんとかできそうです.
- 相談
- 長々とすみません. さてそのうえで, もしも助力を乞えるのでしたら旅程の整備もしたいなと思うのですが, お時間貸していただけないでしょうか? 私も他の言語の旅程がどうなっているのかまだ把握していないのですが, 共同で出来たら間違いはないかなと思います.
- 一応基本的な認識として, 「旅程」(英語:Itineraries、フランス語 : Itinéraires)は「旅の行程」つまり旅の順路を紹介する記事です. 英語版の8_Temple_Pilgrimageがわかりやすい例でしょうか.
- 深夜に長文というはた迷惑な返信になってしまいましたが, お時間ある際にお返事いただけると嬉しいです. --Tmv (会話) 2023年6月12日 (月) 15:28 (UTC)
- こんにちは、猛烈な湿度には参りますね。旅心はこんな時に膨らむようです。
- なるほど、旅程つまり旅のプランのサンプルを載せるというお話ですね? 小学校で「旅のしおり」をもらうと夢中で読んだのを思い出しました。(ほんとの用途は集団行動の取説だったかも。)
- おっしゃることから飛躍をお許しいただくとして、テレビやネットなど媒体の旅番組も「この時期なら〇〇に行くと▽▽ができる、◇◇が美味しい」という切り口は不変と感じます。これに「あの人が」という要素の入らないのが、ウィキボヤージュらしさでしょうか。
- 誰でも投稿できることと、旅人はどういう人かという前提がうまくマッチしますように。英語版だと「子供連れの旅程」があり、なるほどニーズを満たす旅をしてきた人が投稿してくれると、市販の旅行ガイドと切り口を変えて、新しい読者を誘えそうですね。
- 情報 英語版をざっと見てきました。
- 質問 当面の構想
- 英語版を含む他言語版から旅程を拾って、日本語版の「旅の話題」ページの、六大陸枠(ページの最下段のグループ)に載せる構想でしょうか?
- 書き下ろしの投稿も受け付けますか?
- 情報 英語版に新しい旅程の作り方の手順が書いてありました。英語版から部分転記。
- 地理的な階層として、関連の大陸、国や地域、都市の記事にリンクを書く。→ 上記の索引に自動的に拾われる。
- 大陸を跨ぐ場合はまず、出発点と帰着点にリンクを書く。
- 執筆のガイドライン(英語版)は Wikivoyage:Itineraries。
- コメント ところで「国の記事を増やそうキャンペーン」アフリカ編もとても面白くて(投稿の時間が取れなくてすみません)、調べるタイミングは絶妙でした。
- 余談
- 直近のお題としてはサグラダファミリア教会(スペインのカタロニア地方)の展覧会が日本に来ますので、ピンポイントで関心があります。スペイン語版なら旅程があるかもと望みをつないでおきます。
- かなり条件が縛られる案。私ごとながら老齢の親戚がツアコン添乗の集団海外旅行に行きたがり、迷惑をかけたくないと私を鞄持ちにしたことがありました。叶うことならあの旅に「年下にサポートさせる旅程」(高齢者をサポートする旅程)でも読んで臨めたらなァと思います。ピリピリしたまま5泊を気力で乗り切ったため、帰路の機内で爆睡しました。
- --Omotecho (トーク) 2023年6月14日 (水) 14:36 (UTC)
- @Omotechoさん お返事遅れましてすみません. Wikivoyageの旅程, まさに旅のしおりのことです!
- 構造ですが, 「旅程 > 大陸の旅程 > 国の旅程 > 記事」という感じでしょうか. とりあえずは上の階層の記事を他言語版から持ってくるのでいいと思います.
- 書き下ろし記事も受け付けましょう... というより個人的に書いてみたいです. ただ, あまりにも書き方が分からないのでガイドラインも翻訳しましょうか.
- Omotechoさんの旅程の案も, 面白そうですね. ぜひ読んでみたいです. 日本は江戸時代に〇〇巡りというのが流行り, そのお陰か今でも様々なルートがありますから, 旅程の記事は充実しそうで楽しみです. --Tmv (会話) 2023年6月25日 (日) 22:41 (UTC)
- 関連の話題として、以下を英語版から移入したいと思います。
- 2件目は、このページの別スレッド「Wikivoyage:水茶屋#旅程の書き方」にて、未完の手引き(書き下ろし)に時限を設けるか質問をしましたので、合わせてご検討願えるとありがたいです。--Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 11:48 (UTC)インデントの修正--Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 22:58 (UTC)
提案 もし「旅の話題 > 旅程」という構造にするのであれば, {{PartOfItineraries}}ではなく{{PartOfTopic}}でいいのではないでしょうか? --Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 22:58 (UTC)
- 感謝 なるほど! テンプレートは勉強することが多くて奥が深いです。
- 報告 自己レスです、修正位置がわかりましたので対処しました。
- コピペ用のグレー背景部分、{{PartOfTopic}}に変更。失礼しました。
質問 旅程のページ、最下部の{{Title-Index page}}の下に、{{PartOfTopic}}を加筆すると良いですか?--Omotecho (トーク) 2023年6月27日 (火) 01:17 (UTC) / --Omotecho (トーク) 2023年6月27日 (火) 01:58 (UTC)
- 提案 やはり旅程の記事でボックスが改行されて表示がおかしくなる問題が発生しています. 閲覧環境 (というより画面の幅) によって見え方が変わってしまいます. ボックスが途中で改行されるのは流石に不味いので, 上で言っていたようにフランス語版の組み方を採用しましょう.
- ただしフランス語版の様にテンプレートですべて組むのではなく, 旅程のページに直接書き込んでしまおうと思いますが大丈夫でしょうか.--Tmv (会話) 2023年6月29日 (木) 09:30 (UTC)
- おっしゃる通り、改行が入ってしまっては見辛いですね。
- 賛成 フランス語版の応用という案でお任せしてよいでしょうか?
- コメント 2件目のアフリカの旅程も何か影響があるかどうか、ご判断に委ねたいです。--Omotecho (トーク) 2023年6月29日 (木) 09:44 (UTC)
- 報告 原案を作ってみました (利用者:Tmv/sandbox1). スマホで見るとひどいことになっていると思いますが, これは後々改善しますのでご了承ください.
- また, 1340~1521pxの画面幅の人が見るとPCでもオセアニアが右に飛び出ます. これに関しても対策を講じますのでご安心ください (私のサンドボックスでテストするのが不可能だっただけです).
- 余談
- 当初はフランス語版のデザインを借りてくるつもりでしたが, 結局自分で作りました.
- フランス語版の配置から大きく変えた点は1つ: フランス語版は左に置くボックス, 右に置くボックスとそれぞれ指定しています. その代わりに, 自動でボックスが右に行くようなデザインにしました.
- こちらの利点が2つ: 編集しやすい; スマホ等でも見やすい.
- 他に何か不具合と思われるものがあったら教えてください. また, デザインが気に入らない等もコメントお願いします. --Tmv (会話) 2023年6月30日 (金) 08:58 (UTC)
- ご多用のところ、試作まで手がけてくださったのですね。なるほどこれですとスマホ利用者にも見やすいと思います。
- 私ごとながら、どんな時に読みたくなるか。一覧記事が好適な場面=退屈だが待ち時間が読めない時。なおかつ、旅程記事の良いところは、続きを読む時に前の部分を覚えてなくても意味がわかる。
- 旅先=飛行場で足止め、急に予定の交通機関が運行休止になったなど、何か手軽に読みたいけど小説じゃなぁという場面。
- 日常生活=病院の待合。上記と同じような気持ちで。
- 移動中。所用時間がわかっているだけに、途中までしか読めなくても気軽なものがほしい。
- --Omotecho (トーク) 2023年7月1日 (土) 12:35 (UTC)
- 報告 問題なさそうなので旅程に移しました. --Tmv (会話) 2023年7月4日 (火) 09:29 (UTC)
リンク切れテンプレート(変数)
翻訳記事内にしばしばDead link=リンク切れのテンプレートが出てきます。エラー回避の為、英語版テンプレートと解説文書(テンプレート:Dead link/doc)を移入しました。
ところが、解説文書で年月の順が逆転している為(下記ご参照)、このまま使うと記事内の表示でも、リンク切れの確認日付は年月が「〇月〈西暦の数字のみ〉」と表示されるかと想像します。
問題点
- (誤)確認日付の変数が「6月〈半角アキ〉2023〈年が欠ける〉」になる。
*(正)「2023年6月」 - テンプレート名を「テンプレート:リンク切れ」に変えたい。
「1」について、技術面に明るい方に修正などお願いできるとありがたいです。、--Omotecho (トーク) 2023年6月14日 (水) 14:59 (UTC)
- テンプレートの内容を見ましたが、そのそも引数は表示されないようです。編集時に確認できるようになっているだけのようです。 Syunsyunminmin (トーク) 2023年6月14日 (水) 15:18 (UTC)
- (1)Syunsyunminminさんも仰られていますが引数は表示されないようになっています(第二引数に代入されているか調べているだけ)。→ツールチップで表示させてもよいと思います。
- (2)テンプレートはリダイレクトでも動きますが移動させてもよいと思います。--Chqaz (トーク) 2023年6月14日 (水) 23:43 (UTC)修正--Chqaz (トーク) 2023年6月14日 (水) 23:58 (UTC)
- 早速にありがとうございます。
- 情報 英語版をあちこち突ついていたら、「MediaWiki:Gadget-ErrorHighlighter.css」というものがDead linkに対応している(?)らしい件。
- 保護されていて、「翻訳はtranslate.netに行きなさい」と書いてある模様でした。
- ところが翻訳専門サイトでは、検索してもヒットせず、行き止まりになってしまいました。
- 生半可な情報ですみません。--Omotecho (トーク) 2023年6月15日 (木) 00:02 (UTC)
- @Omotechoこれは切れたリンクをインライト要素にするだけのようです。--Chqaz (トーク) 2023年6月15日 (木) 03:34 (UTC)
- @Chqazさん、ということは、どのファイルまたはページを書き換えると、「ふがふが月ほげほげ年」のところを逆転できて、「ほげほげ年ふがふが月」の順に変わりますか? 「.CSS」ファイルの働きかと想像してメディアウィキ/Manual:CSS を読んでいるのですが……。誤解かどうか、2点、目につきました。
- 自分だけ表示などを変える方法がある。
- サイト閲覧者全員に反映するには、管理者に依頼する。
- 理解への道は厳しいです。--Omotecho (トーク) 2023年6月15日 (木) 03:51 (UTC)
- なにか編集補助するスクリプトを使用してたりしますか?Omotechoさんの仰る状況がこちらでは再現できていないです。どのページのどこで「ふがふが月ほげほげ年」という表示になっているのでしょうか?
{{Dead link}}の引数は閲覧時には一切表示されない(隠されたタグとしても)ためスクリプトやCSSが影響するとは考えにくいのですが。 Syunsyunminmin (トーク) 2023年6月15日 (木) 04:43 (UTC)- 感謝 なるほど! 解説ページ(テンプレート:Dead link)で年月が逆転している点が気になっていたのですが、当面、記事のページ閲覧には無害ですね、安心しました。1件落着ではないとしても、トラブルがないと判断して良いですね。
- 皆さんのおかげで、私に深刻度が見えていない部分が理解できました。バックグランドの処理で、例えばリンク切れページを集めるボット(?)が困るとか、そういうとこを取り越し苦労(妄想)したのだと反省します。(英語版でもリンク切れの補修は手が回らないみたいなので、これはウィキボヤージュの弱点/宿命かもしれません。)
- コメント 管理面ではそうもいかないとすると、いったん下書きに変えるかどうかか? 素人考えですのでコメントに留めます。
- 情報 ウィキペディアは検証可能性を担保するためか、ボットがcite web構文の監視→ボットがアーカイブサイトを探してきて自働補修するようです。--Omotecho (トーク) 2023年6月15日 (木) 05:18 (UTC)
- @Omotecho逆になっているのは/docは例でしょうか?それなら英語圏ではそのような表記になっているのでは無いのでしょうか
- 確かpywikibotの中にリンク切れ関連の物があったと思います。--Chqaz (トーク) 2023年6月15日 (木) 07:09 (UTC)
- コメント 色々と混乱しているようなので纏めます:
- そもそも, Omotechoさんはdocページを見て月年の順番になっているから, 日本語の仕様に変えたいと思った
- Omotechoさんはcssファイルで順番が定義されているのではないかと考えて, 調べてみたもののよくわからなかった
- 実際には, wikitextに日付を書くだけで, 日付の表示機能はなかった (日付の順番はどう書いてもよかった)
- Omotechoさんはテンプレートを実装するボットがいないので, このテンプレートは下書き状態にするか
- 以上で間違いないでしょうか?
- その上でですが, テンプレートはこのまま実装していいと思います. というのも, 読者にとってリンク先が存在しない事を知るのは, とても大事だからです. このテンプレートがあれば, 読者は無効なリンクを押して「404 Not Found」などという文字を見ないで済みます.
- ボットについて: Pythonで書けば実装できるでしょうが, Special:CentralAuth/Wrh2Botを見る限りこのボットはグローバルに実装されているようなので, オーナーであるWrh2さんに頼めば実装してくださるのではないでしょうか? --Tmv (会話) 2023年6月15日 (木) 07:44 (UTC)
- @Tmv一応BotプログラムとしてPywikibotのものがあります。(このテンプレートに対応しているかは分かりませんが)--Chqaz (トーク) 2023年6月15日 (木) 14:52 (UTC)
- @Chqazさん 独自で作るよりも他のWikivoyageと共通のBotの方がいいと思います. なにか変更があった時に, わざわざこちらと向こうでバラバラにメンテナンスをするのは非効率ですし無駄だと思います. --Tmv (会話) 2023年6月16日 (金) 04:54 (UTC)
- 感謝 @Tmvさん、整理をありがとうございました。なんとかならんかという思いだけでリンク切れテンプレートを持ち込み、「あれ、管理の手間ってどうなる?」と気づいたのが発端でした。
- 残る宿題は、ボット作成者さんに導入を頼むかどうか。これに皆さんの合意がもらえるようなら、連絡をしますのでご意見お聞かせ願えるとありがたいです。
- -----
- わからない点がわからなくて駆け込んでしまいましたが、@Chqazさん、@Syunsyunminminさんも応援に来てくださり、皆さんのおかげさまで自分に何が不明だったか、影響範囲が明確になりました。コミュニティの皆さんには何が言いたいんだかわからない話に、辛抱強くお付き合いくださり、重ねて御礼申します。
- で。
- 反省点は、何かテンプレートなど持ち込むときは先にご相談して合意があったほうがよい。今後もまたご相談に伺いました際には、よろしくお願いします。--Omotecho (トーク) 2023年6月17日 (土) 03:47 (UTC)
- @Chqazさん 独自で作るよりも他のWikivoyageと共通のBotの方がいいと思います. なにか変更があった時に, わざわざこちらと向こうでバラバラにメンテナンスをするのは非効率ですし無駄だと思います. --Tmv (会話) 2023年6月16日 (金) 04:54 (UTC)
- @Tmv一応BotプログラムとしてPywikibotのものがあります。(このテンプレートに対応しているかは分かりませんが)--Chqaz (トーク) 2023年6月15日 (木) 14:52 (UTC)
- コメント 色々と混乱しているようなので纏めます:
- なにか編集補助するスクリプトを使用してたりしますか?Omotechoさんの仰る状況がこちらでは再現できていないです。どのページのどこで「ふがふが月ほげほげ年」という表示になっているのでしょうか?
- @Chqazさん、ということは、どのファイルまたはページを書き換えると、「ふがふが月ほげほげ年」のところを逆転できて、「ほげほげ年ふがふが月」の順に変わりますか? 「.CSS」ファイルの働きかと想像してメディアウィキ/Manual:CSS を読んでいるのですが……。誤解かどうか、2点、目につきました。
- @Omotechoこれは切れたリンクをインライト要素にするだけのようです。--Chqaz (トーク) 2023年6月15日 (木) 03:34 (UTC)
仮の処置として、解説文「テンプレート:Dead Link/doc」で以下を書き換えて一件落着かなと思います。
- 場所=「使い方」→「通常の書き方」。
- 変更前:「(現時点の日付を使う) {{tl:Tlx|Dead link|1月 2025}}
- 変更後:テンプレート説明内、変更した箇所を便宜的に※と※で挟んで示します。
- {{tl:Tlx|Dead link"※"|2023年6月"※"|1月 2025}}
管理用のカテゴリ「[[Category:リンク切れのある記事]]」へ集約される点を確認しました。@Tmvさん、ありがとうございます。--Omotecho (トーク) 2023年6月18日 (日) 03:59 (UTC)インデント修正--Tmv (会話) 2023年6月18日 (日) 07:14 (UTC)
- まず, 英語版等のボット運用者に依頼を出すか. これについては, 私としては賛成です. わざわざ人の手でやるには膨大で, 非現実的だと思います.
- また, もしも第一引数を年月の順番にするのならば, 第二引数もそうしてしかるべきだと思います. ただし, 英語圏などで月年の順番でボットが運用されている場合, 日本語に合わせて変えてもらうことができるのかが問題です. --Tmv (会話) 2023年6月18日 (日) 07:14 (UTC)
- 報告 Omotechoさんが依頼を出してくださいました. ありがとうございます--Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 12:00 (UTC)
- 提案 この件ですが, Wrh2さんが活発でなくしばらくお返事はいただけそうにないので, 一旦クローズして良いでしょうか? リンクが切れていることを示すだけでも読者には十分ですし, botがなくとも今のところある程度運用できているようですので, 自分たちでBotを運用する必要はなさそうです (ChqazさんのBotも現在停止されているようですし). --Tmv (会話) 2023年9月2日 (土) 05:17 (UTC)
- 済みご提案を見落としており誠に失礼しました。ボットなしで使える由、必要十分と思います。深謝--Omotecho (トーク) 2023年9月12日 (火) 13:04 (UTC)
- 提案 この件ですが, Wrh2さんが活発でなくしばらくお返事はいただけそうにないので, 一旦クローズして良いでしょうか? リンクが切れていることを示すだけでも読者には十分ですし, botがなくとも今のところある程度運用できているようですので, 自分たちでBotを運用する必要はなさそうです (ChqazさんのBotも現在停止されているようですし). --Tmv (会話) 2023年9月2日 (土) 05:17 (UTC)
- 報告 Omotechoさんが依頼を出してくださいました. ありがとうございます--Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 12:00 (UTC)
Wikimedians japan User Groupのメールマガジンについて
このメッセージは日本語版のウィキメディア・プロジェクトに通知しています:
Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジンは新しく創設される予定のウィキメディア日本語版ユーザーグループのメールマガジンですが、Wikivoyage:水茶屋にて購読してはいかがでしょうか。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年6月24日 (土) 01:44 (UTC)
- コメント 現状ではWikipediaの内容がメインであり, Wikivoyageの内容はほとんど無いかと思われますので反対です. ユーザーグループがWikipedia以外まで手を伸ばせるようになれば購読すればいいと思います. --Tmv (会話) 2023年6月24日 (土) 05:19 (UTC)
- コメントもしするとしても、ここよりもお知らせの方が良いと思います。--Chqaz (トーク) 2023年6月24日 (土) 09:58 (UTC)
Hatnote のテンプレートを移入してよいか
質問 Hatnote のテンプレートを移入して良いですか? (ページ冒頭に頭注を表示するテンプレート)
理由:これを使った「英語版の旅程」の記事を訳す時に、日本語版でそのまま※テンプレートが使えるとありがたいです。(※=現状はテンプレート名が赤リンクになると予想。)
- 試験運用なのか、英語版で Experimental とされている。
- 英語版のカテゴリ:Experimental を見ると、「試用版」テンプレートの採用実績は90件超とのこと。
- (ご参考)英語版で「試用」してからどのくらい時間が経っているか?
- ハットノートの場合。2018年8月22日08:17(UTC)時点における WOSlinker による版 (Created page with ">templatestyles src="Hatnote/styles.css" /><div role="note" class="hatnote navigation-not-searchable">{{{1}}}</div><noinclude> {{documentation}} <noinclude>")
お知恵を貸してください。
(=--Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 04:46 (UTC)節になっていなかったので節にしました--Chqaz (トーク) 2023年6月26日 (月) 04:59 (UTC)
- @Omotecho英語版の使用している記事を見たのですが{{Main}}みたいな感じでしょうか?--Chqaz (トーク) 2023年6月26日 (月) 06:00 (UTC)
- @Chqazさん、お問い合わせをありがとうございます。メインページも英語版の別ページによると、これと同類らしいです。ページの最上段に「頭注」の代わりに示す使い方は、直感的に便利ではないでしょうか。
- さは申せ、日本語版の記事数が増えるまで Main 以外でどれが必要か、詰めた方が良いですね。
- ご参考まで、私の発想自体がウィキペディア寄りのため、以下に英語版 Hatnote に属するテンプレート類を示しつつ、別のテンプレートと相対関係のものは、将来の課題でも構わないです。(リダイレクトとか曖昧さ回避とか)
- 英語版「Template:Hatnote/doc」だと、関連するテンプレート「Related templates」に以下があります。
- 〈日本語版〉 ← 〈英語版〉
- {{see here}} ←
テンプレート:About ←{{about}} - 別のページを案内。利用者が本当はそちらを探しているかもしれない場合。 - テンプレート:Confused ← {{Confused}} - 題名が紛らわしい、間違えやすいページを案内。(綴りが似ているなど)
- テンプレート:Other uses ← {{Otheruses}} - 曖昧さ回避ページを案内。
- テンプレート:Redirect ← {{Redirect}} - リダイレクト先を案内。一般的な曖昧な言葉を使っている場合にピンポイントの題名へ移動した跡地。
- △ テンプレート:Related ← {{Related}} - 関連項目を、PC表示で左欄外に表示させるため使用。
- テンプレート:See also ← 本来の関連項目。{{See also}}
- {{see here}} ←
- --Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 06:57 (UTC)
- コメント AboutとOtherusesについては{{Other uses}}が使えると思います (Aboutについては{{see here}}も). Redirectはインポートしてもいいかもしれません. --Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 11:58 (UTC)
- 何か予測される不都合はありますか?
- 対応を決める。Otheruses は {{Other uses}}
- 対応を決める。About は {{see here}}
- インポート={{Redirect}}
- --Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 14:25 (UTC)
- 賛成 それで問題ないと思います--Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 22:36 (UTC)
- 賛成--Chqaz (トーク) 2023年6月27日 (火) 00:07 (UTC)
- 報告 「テンプレート:Hatnote/doc」の38492番で反映しました。ご協力に感謝します。
- 情報 宿題はリダイレクトのテンプレート移入。--Omotecho (トーク) 2023年6月27日 (火) 01:30 (UTC)
- 報告 移入済み、リダイレクトのテンプレート。
- 質問 /docページでUSE1→PAGE1の対応について、迷いました。
- 現状:「→」の左辺を「ほげ・ふが・ぴよ」に置き換えました。
- 要訂正か?:置換するべきは、同・右辺でしたっけ?
- --Omotecho (トーク) 2023年7月4日 (火) 04:30 (UTC)
- コメント テンプレートを使用する人に使い方が分かればいいので, テンプレート内でPAGE1やUSE1と書かれているのであればそのままアルファベットでいいと思います--Tmv (会話) 2023年7月10日 (月) 05:26 (UTC)
- コメント AboutとOtherusesについては{{Other uses}}が使えると思います (Aboutについては{{see here}}も). Redirectはインポートしてもいいかもしれません. --Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 11:58 (UTC)
旅程の書き方
上のスレッドの、関連の話題です。旅程を書き下ろす時の解説「Wikivoyage:旅程」を英語版から持ってきたいのですが、ざっと訳したので、査読をお願いできるとありがたいです。実は通常の記事空間へ移すのはまだ時期が早いと考え下書きにしてあります。
質問 皆さんのご意見をお聞きしたいです。書きかけのまま筆が止まった旅程は、どう処理しましょうか?
- 課題:旅程を書き下ろす手引き。利用者ページに置きましたが、推敲などご随意にお願いします。
- 問題点=書きかけの旅程を1年後に一律に除去するかどうか。
--Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 11:34 (UTC)
- コメント 削除の方針#全般7というものがありますので, 書きかけの旅程もこれに当てはめればいいと思います. --Tmv (会話) 2023年6月26日 (月) 11:55 (UTC)
- 了解しました。
- 下書きページ「Wikivoyage:旅程」の見出し(#未完の旅程は「時限1年で除去」)を編集、文言「方針に従い削除」を「Wikivoyage:削除の方針#全般7」にリンクしました。--Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 14:11 (UTC)
旅程のスケルトン・テンプレートを訳し下書きページに置きました。以下2点、失敗してしまいました。申し訳ありません。
- ページ名は改名が必要。
- (誤)Wikivoyage:Itinerary status
- (正)Wikivoyage:Itinerary article template
- Wikivoyage:記事のスケルトンにリンクを書き換えたが、現状、そちらに「旅程テンプレート」はありません。
--Omotecho (トーク) 2023年6月26日 (月) 15:28 (UTC)
- コメント 旅程について, 英語版等から翻訳すると共に独自でも書きましょう.
- メモ 以下日本の旅程の案 :
- 鉄道で日本一周
- 在来線で日本一周
- アルプスの秘湯を巡る
- アニメの聖地を巡る
- 日本全国ラーメンの旅
- 鉄道で日本一周
- 様々な分野のオタクの方, ラーメン通の方などいらっしゃれば筆が進むと思うのですが... こういった記事は日本ならではなのかな, と思います. --Tmv (会話) 2023年7月3日 (月) 11:23 (UTC)
- コメント そうですね、好きなものや憧れの聖地を見に行く旅人こそ、行く前に「旅のしおり」をまとめるの楽しいと思います。実際に行ってみたら、他のガイドブックではわからなかった発見にぶつかり、嬉しかったりガッカリしたり。
- (余談)先日、湘南に出かけたとき、さて江ノ電をどちら側から乗るか迷った末、紫陽花混雑の鎌倉駅を避けようと大船経由を選びました。江ノ島側から路面で鎌倉高校駅に近づくと、遮断機の前にインバウンドの人がそこそこの数、並んで写真を撮っていました。
- 往路の湘南モノレール車中では近場旅の人にあまり気づきませんでした。混んでいないという意味では大正解ながら、「安い・早い・簡単」の真逆の経路だし、江ノ電との乗りつぎはよーく似た駅が数百メートルの距離で信号1つ挟んでいるという、「なんちゃって乗り換え」です。揺れるし割高だし乗車距離は伸びるし、景色は上から住宅街を俯瞰するくらいで遠目は利かないし、海が見えないままトンネルであっけなく江ノ島側に出てしまう。あまり人気がないのか、いやいや穴場なのか、旅の目的次第だなと思った次第です。
- 帰路は車に乗せてもらって藤沢駅へ出る途中、国道沿いの浜でウェディングアルバム用の写真撮影をするカップルも見かけ、旅行の需要が戻ってきたのを目で確認しました。国道の上り方向は他県ナンバーの車列ができ、山周りの道を知らない人が運転し、大した渋滞を我慢している模様でした。
- 4、5年前までは不慣れな行き先の場合、楽しみ半分で手帳に乗り換え経路や迂回路を書いたのに、今はスマホ依存だなぁと頭をかきました。旅程アプリで道順をたどるだけで済ませて効率優先も結構だし、記録を公開したり旅情にひたるならウィキボヤージュは広い「手帳」かなと感じたりしています。--Omotecho (トーク) 2023年7月3日 (月) 14:10 (UTC)
- コメント 旅自体も楽しいですが, やはりその準備も楽しむものだと思っています. ウィキボヤージュという共有手帳を通じて, 過去の自分の旅を懐古したり, あるいは「こんな場所があったのか」という発見をしたりと, 楽しみ方は何通りもありますよね.
- 江ノ電の話, もしよろしければですが, 藤沢市などに少しでも書いていただければ, また共有のこの手帳が更に色づくのではないかと思います. --Tmv (会話) 2023年7月3日 (月) 22:43 (UTC)
- 藤沢市ですね、思いつきませんでした。人生で初めて鎌倉山を上空からまたいだのですが、きっかけは最近、報道で読んだ記事から思い出したことがあり意趣返しでもあったのです。前者は東京から100キロ圏内、観光地と一山隔ててベビーブーマー世代の新開地が過疎化しているとのこと。後者は、あの山域には鎌倉側から谷戸をよじ登り北進する遊歩道があり、車道は切り通しをスイスイ行けますが歩道はふた昔前には荒れてて獣道同然、途中で引き返しました。
- それでモノレールなら峰を超えるだろうと思ったところが、山はまたがずトンネルで山腹を抜けた。つくづくあの山は天然のバリアーだと実感しましたし、車移動では下道を通っていないため、実感はなかったと思います。オチがあるとすると、事前に路線図ばかりか地形図を読めばよかったのです。なんのことはない、山陵近くに駅を設けるロスは大きそう。(リスやイノシシたちは安堵しているでしょう。)--Omotecho (トーク) 2023年7月3日 (月) 23:41 (UTC)
- 報告 藤沢市#移動するに「湘南モノレール江ノ島線と江ノ電乗り換えなど少し加筆しました。「リストの追加」ボタンを押し、ウィキデータの項目番号など入れたのですがエラーで断念。
藤沢の市域は案外に広いです。鉄道は小田急の駅名や路線図、またバスなど(別スレッド)、拡張できる方にご検討願えませんか?--Omotecho (トーク) 2023年7月4日 (火) 05:19 (UTC)- @Omotechoさん エラーが起きましたか? モバイル版での利用でしょうか? タイトルの入力がないと投稿できないかもしれません. --Tmv (会話) 2023年7月4日 (火) 06:39 (UTC)
- あ! まったくの自損事故です。しまった、追加するリストのタイトルはもしかして「湘南モノレール」ではなく「藤沢市」が正解でしょうか。
- モバイル版で気づかなかった珍しいボタンと見ると、つい押してしまい……。説明ページをよく読んできます。--Omotecho (トーク) 2023年7月4日 (火) 07:25 (UTC)
- @Omotechoさん そのボタンはWikivoyage:Listingを追加する機能 (Help:ListingEditor) です. 実は, モバイル版での挙動が不安定だったのでデスクトップ版のみで使用できるようにしていたので (モバイル版でも使用できるように改良中です - 1年以上放置してしまっていますが), 普段スマホ編集の方からすると珍しい代物ですね.
- 使い方のミスの可能性もありますが, もしやするとバグかもしれませんので, また不具合に出会ったら教えてください. --Tmv (会話) 2023年7月4日 (火) 08:02 (UTC)
- 感謝 サンプルを書いていただきありがとうございます。
- その真似をしたら、綺麗にできました。おかげさまで解決しました。--Omotecho (トーク) 2023年7月5日 (水) 13:48 (UTC)
- @Omotechoさん エラーが起きましたか? モバイル版での利用でしょうか? タイトルの入力がないと投稿できないかもしれません. --Tmv (会話) 2023年7月4日 (火) 06:39 (UTC)
- 報告 藤沢市#移動するに「湘南モノレール江ノ島線と江ノ電乗り換えなど少し加筆しました。「リストの追加」ボタンを押し、ウィキデータの項目番号など入れたのですがエラーで断念。
- 自分は関東限定の鉄オタなので、協力したいですが、ここの初心者であり不安です。書き方等の補助となってくれる人がいればいけますが...
- そして関東限定のため情報が限られてきます。一応、鉄オタの集まるサイトで活動しているため、他の地方の鉄オタは知っていますが、ここで載せるための信頼性が足りません。--常磐沿線民 (トーク) 2023年7月7日 (金) 11:41 (UTC)
- @常磐沿線民さん お返事遅れました, ご協力ありがとうございます! 編集方法は, ヘルプ:編集の仕方やWikipediaのヘルプに詳しく載っています. しかし, はじめはビジュアルエディターで編集 (例えば柏市の, 「ソースを編集」ではない「編集」というボタン) するのが楽だと思います.
- 記事をどういう感じに書いていくのかは, 現状の記事を見ればだいたいわかっていくと思います. 鉄道旅の記事などはまだ描き方を模索中ですので, 内容の文章を書いていただければ体裁はあとで修正できます--Tmv (会話) 2023年7月8日 (土) 07:22 (UTC)
- しばらく編集や他の記事を見て雰囲気を掴む等の行為を行なっていきたいと思います。ありがとうございました。--常磐沿線民 (トーク) 2023年7月13日 (木) 13:49 (UTC)
新しい選挙管理委員会のメンバーを紹介します
こんにちは、
We are glad to announce the new members and advisors of the Elections Committee. The Elections Committee assists with the design and implementation of the process to select Community- and Affiliate-Selected trustees for the Wikimedia Foundation Board of Trustees. After an open nomination process, the strongest candidates spoke with the Board and four candidates were asked to join the Elections Committee. Four other candidates were asked to participate as advisors.
Thank you to all the community members who submitted their names for consideration. We look forward to working with the Elections Committee in the near future.
On behalf of the Wikimedia Foundation Board of Trustees,
藤沢市のバス路線(お願い)
ノート:藤沢市#バス路線と同じ内容です。市域には小田急・江ノ電(藤沢駅)、湘南モノレール線ほか複数の駅を結ぶバス路線が複数あります。
国道134号線の季節・週末の渋滞ほか、詳しい方に加筆願えるとありがたいです。--Omotecho (トーク) 2023年7月4日 (火) 05:13 (UTC) / --Omotecho (トーク) 2023年7月4日 (火) 05:21 (UTC) 記事名を訂正しました。
- 交通系のデータの書き方に慣れた皆さん、お知恵を貸してください。高速バス3系統を書こうとして困っています。詳細はノート:藤沢市#バス路線に書きます。よろしくお願いします。--Omotecho (トーク) 2023年7月16日 (日) 00:54 (UTC)
メインページのおすすめの旅行先(表示)
メインページの#おすすめの旅行先に組写真があります。説明文がその上に重なっているのですが、皆さんはどうですか? 文字列の1、2行目の見た目です。
- ルーズ
ランス南
- (特定版番号38119)
- 表示:ベクター (2022年版) +ブラウザ:FireFox Ver 114.0.2
--Omotecho (トーク) 2023年7月5日 (水) 13:45 (UTC)
- コメント iPhoneのSafariとPCのMicrosoft Edge, 及びGoogle Chromeで確認しましたがこちらでは正常です. --Tmv (会話) 2023年7月5日 (水) 22:01 (UTC)
- @Tmvさん、恐れ入りますが、どのモードをお使いですか? ベクターのせいかも。--Omotecho (トーク) 2023年7月5日 (水) 23:57 (UTC)
- @Omotechoさん 失念しておりました. Timelessスキンを使っております. 帰宅したらスキンを変えて試してみます. --Tmv (会話) 2023年7月6日 (木) 03:33 (UTC)
- 情報 取り急ぎSafariでVectorを試してみましたが, なるほど行の始めが重なっていました.
- メモ テンプレート:Rd-formのレイアウトを変えれば直るはず--Tmv (会話) 2023年7月6日 (木) 04:03 (UTC)
- 対処 修正しました--Tmv (会話) 2023年7月6日 (木) 06:43 (UTC)
- 報告 ベクター外装で解決を確認しました。お手数をおかけしました。--Omotecho (トーク) 2023年7月7日 (金) 04:24 (UTC)
- 対処 修正しました--Tmv (会話) 2023年7月6日 (木) 06:43 (UTC)
- @Omotechoさん 失念しておりました. Timelessスキンを使っております. 帰宅したらスキンを変えて試してみます. --Tmv (会話) 2023年7月6日 (木) 03:33 (UTC)
- @Tmvさん、恐れ入りますが、どのモードをお使いですか? ベクターのせいかも。--Omotecho (トーク) 2023年7月5日 (水) 23:57 (UTC)
分数のテンプレート(移入するかどうか)
英語版に基づき分数を書く{{frac}}テンプレートの草案を作りました。移入するかどうか、ご意見をお聞きしたいです。
- ※={{Convert}}のトークページに同文を記しておきます。
- 例題:「十分の1」をどう書くか。
- 平文の表記なら、「1/10」
- 現状、分数を全角1文字相当で記入する方法はある。
- 編集画面→上部ツールバー→「Ω」アイコン→「記号」。
- 分数は八分の7まで。「⅞」
- レンダリングして「⅞」みたいに書きたい。
- 文字のサイズが小さく、ほぼ行の高さに収まる。
- 分子が上付き・半角スラッシュ・分母が下付き。
欠点=画面が小さい時に見辛いかも。 利用度=低い。→ツールバーの特殊文字入力ボタンすら普及しているかどうか不明。 良い点=記事の翻訳の時に特殊文字(テンプレート)を平文に開く手間・赤字リンクを減らせるかと期待。もちろん、後編集で全て百分率に丸める手もありますが、概数をわざわざ真実っぽくパーセントで示すのは、嘘にならないだろうか。--Omotecho (トーク) 2023年7月6日 (木) 07:24 (UTC)
- コメント あれば便利でしょうが, なくても困らない, と云った所でしょうか. 私は今まで記事の中で分数が出てきたら「4分の3」のように書いていたので, もし記事をテンプレートを使って書くのであれば統一が必要だと思います. 記事で使わないとしても使う場面はあると思うので, せっかく翻訳して下さりましたし, テンプレート名前空間に移すのは問題ないと思います. --Tmv (会話) 2023年7月10日 (月) 05:34 (UTC)
- 統一の労力を考えていませんでした。テンプレートの草案ばかり増やしてすみません。--Omotecho (トーク) 2023年7月15日 (土) 01:51 (UTC)
- @Omotechoさん いえいえ, あいにく私がMediaWikiのボットをうまく使いこなせないのでページの一斉編集ができなくて... Omotechoさんの翻訳作業, 非常に助かっています XD --Tmv (会話) 2023年7月15日 (土) 08:23 (UTC)
- 統一の労力を考えていませんでした。テンプレートの草案ばかり増やしてすみません。--Omotecho (トーク) 2023年7月15日 (土) 01:51 (UTC)
レガシー・ベクター外装の表示(質問)
レガシーベクター外装の場合、モバイル端末で任意のページを開いて「行く」などの見出しのみ表示され、その内容を見ることができません。(スマホで見出し文字列をタップしても開かない)。
- このページを例にします。
もしかして週刊技術ニュース(メタ発信)などの既知の現象ですか?--Omotecho (トーク) 2023年7月14日 (金) 04:46 (UTC)
- @Omotecho自分もたまにあります。再読み込みをすると治ると思います。技術ニュースなど自分が確認した限りこれに関することはではありませんでした。(見落としているかもしれませんが)--Chqaz (トーク) 2023年7月22日 (土) 09:23 (UTC)
- これはどちらかというとphabに報告した方がいい問題だと思います. 日本語版Wikivoyageのページにある設定が影響していると言うよりも, サイト自体の設定が問題のように思えます. もしやするともう既にphabに報告されているかもしれませんが, 確認する余裕が今ないです--Tmv (会話) 2023年7月23日 (日) 15:50 (UTC)
- ここだけではなくJAWPでも起こったことがあるのでここの設定というよりmediawikiのバグなのか端末のスペックですかね--Chqaz (トーク) 2023年7月24日 (月) 01:44 (UTC)
- Tmvさんは旅先とのこと、どうかご放念ください。
- @Chqazさん、ウィキペディアではいつ頃のことか、ご記憶はありませんか?
- Phab=ウィキメディア・ファブリケーターとは、姉妹プロジェクト群(ウィキメディア)全体の技術衆が、メンテナンス作業を巡回・連絡・担当・報告する自主空間ですね。覗いたことはあるのですが、初めて調べてみようかと思いつつ、私には難易度がきついので脇往還を選びます。
- --Omotecho (トーク) 2023年7月24日 (月) 02:35 (UTC)
- @Omotechoさん, @Chqazさん, それに他の方々も: まだ問題は起こっていますか? 私は少し前からぱたりとこの問題がなくなりました. まだ起こっているのであればPhabricatorを見てきます (Phabricatorの使い方のヘルプページを作った方がいいかも知れませんね) --Tmv (会話) 2023年8月16日 (水) 23:51 (UTC)
- @Tmv自分はもう問題は起こっていないので修正されたんでしょうかね。バグレポートをPhabricatorで探してるんですが自分は見つけられませんでした。--Chqaz (トーク) 2023年8月17日 (木) 07:23 (UTC)
- @Tmvさん、デスクトップモード→個人設定でレガシーベクターが選択できないような気がします。iPhone (11promax) +iOS16.6、デスクトップ表示。というわけで、課題として〈済み〉で良いと思います。
- 上記で挙げたサンプルは南ヨーロッパのページで、以下のコンテンツが見えるか見えないかで判断しました。
- 出かける
- エーゲ海
- 黒海
- 出かける
- --Omotecho (トーク) 2023年8月18日 (金) 03:14 (UTC)/微調整、失礼しました。
- コメント (一応) @Omotechoさん レガシーベクターは私の環境では選択できました. しかし, モバイル版は (たとえ個人設定でレガシーベクターを選択していたとしても) Minervaスキンになりますのでそちらの問題が修正されれば大丈夫です. このセクションは閉じておきます. --Tmv (会話) 2023年8月18日 (金) 14:36 (UTC)
- @Tmv自分はもう問題は起こっていないので修正されたんでしょうかね。バグレポートをPhabricatorで探してるんですが自分は見つけられませんでした。--Chqaz (トーク) 2023年8月17日 (木) 07:23 (UTC)
- @Omotechoさん, @Chqazさん, それに他の方々も: まだ問題は起こっていますか? 私は少し前からぱたりとこの問題がなくなりました. まだ起こっているのであればPhabricatorを見てきます (Phabricatorの使い方のヘルプページを作った方がいいかも知れませんね) --Tmv (会話) 2023年8月16日 (水) 23:51 (UTC)
- ここだけではなくJAWPでも起こったことがあるのでここの設定というよりmediawikiのバグなのか端末のスペックですかね--Chqaz (トーク) 2023年7月24日 (月) 01:44 (UTC)
- これはどちらかというとphabに報告した方がいい問題だと思います. 日本語版Wikivoyageのページにある設定が影響していると言うよりも, サイト自体の設定が問題のように思えます. もしやするともう既にphabに報告されているかもしれませんが, 確認する余裕が今ないです--Tmv (会話) 2023年7月23日 (日) 15:50 (UTC)
運動憲章/コミュニティ聞き取り/運動憲章の新草案レビューのご案内
こんにちは。
20年以上にわたり、私たちは情熱的な寄稿者、多様なプロジェクト、献身的なグループや提携団体より成る、他に類を見ないグローバルな運動へと成長してきました。
世界中からの寄稿者により構成される委員会として、私たち運動憲章起草委員会は、何カ月にもわたって協力し、何度もオンラインの委員会や草案作成グループ会議で話し合うことに加え、6月上旬に行われた直近の会合を含め、過去1年半の間に3回、直接会って集まりました。草案は、広範な努力と改良の結果であり、私たちは皆さんと共有できることを嬉しく思います。草案は、改善と強化の機会を提供し、私たちの運動の未来を形作ることを可能にしてくれます。
私たちは、ウィキメディア運動憲章の作成に共同で取り組むにあたり、皆さんからのご提案やご意見を重視しています。時間が限られていることも理解しています。そのことを念頭に置いて、私たちは、資金分配、グローバル・カウンシルの構成とメンバー、その他皆様のご意見を伺いたい内容について、主要な自由回答式の質問をご用意しています。ご意見は、ウィキ、オンライン会議、または地域・テーマ別イベントを通じてお寄せください。
運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年7月14日 (金) 23:02 (UTC)
運動憲章のハブ草案章について、ご意見をお聞かせください
皆さん、こんにちは。
運動憲章起草委員会(MCDC)により、ハブ草案章がレビューと聞き取りのために公表されました。尚、グローバル・カウンシル草案章は2週間前に公表されました。
憲章の内容への関わり方
運動憲章起草委員会は、できるだけ多くの方からのご意見をお待ちしています。2023年9月1日までにメタの議論ページにてご意見をお寄せください:
- ハブ草案章に関するご意見をお聞かせください。
- グローバル・カウンシル草案章に関するご意見をお聞かせください。
その他に、ご都合が合えばMCDCライブ打ち上げ会合にご参加いただき、7月30日[14.00 UTC](日本時間23時)にMCDCメンバーと直接交流し、ご質問をお寄せください。Zoomのリンクをお送りします。
また、運動憲章起草委員会は、個人またはグループ、特に資金不足のウィキメディアコミュニティに7月30日までに助成金を申請することを奨励しています。当助成金は、2023年9月から11月にかけて行われる地域別・テーマ別イベントに先立ち、コミュニティの仲間に運動憲章の草稿を理解してもらうための説明会などの対話を企画するために使用することができます。 運動コミュニケーション・チームの地域スペシャリストがコミュニティ主催者をサポートします。
運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年7月28日 (金) 07:48 (UTC)
喫茶店・カフェの記入について
喫茶店やカフェを記入したいのですが,Wikivoyageに記入してもよいものなのでしょうか?
記入してよいとしたら,どのように記入すべきでしょうか? ヘルプを探しても見つからなかったので,ここで質問させていただきます。--KASAI Toushi (トーク) 2023年8月2日 (水) 00:47 (UTC)
- こんにちは、初めまして。カフェもしくは喫茶店は、具体的にどのページに足したいとご希望でしょうか? 行き先(ページの題名)がわかると、皆さんも答えやすいかもしれません。
- おっしゃる通り喫茶店をどこに書くか基準があるのですが、それは割に機械的に決まっています。
- 簡単にいうと、ウィキボヤージュでは行き先を階層に分類して、どの層は目次をどう組み立てるというルールがあります。
- いきなり難しそうなことを書いてしまいましたが、入り口さえクリアしたら考え方が整理できると思います。具体的にこの街とピンポイントでお題がもらえると助かります。--Omotecho (トーク) 2023年8月2日 (水) 16:05 (UTC)
- 返信ありがとうございます。承知いたしました。
- 善通寺市に,さくらdoCAFEを載せたいです。--KASAI Toushi (トーク) 2023年8月3日 (木) 03:43 (UTC)
- 追記:載せたい理由は,コーヒーがおいしいから。これをそのまま記事に書くのは,あまりにも主観的すぎて適切ではないので,中立的に書こうと思います。
- おそらく店舗で焙煎もしているので,実際に確認してからその旨記入しようと考えています。KASAI Toushi (トーク) 2023年8月3日 (木) 04:20 (UTC)
- @KASAI Toushiさん、ご回答感謝します。
- ご参考になるのは「Wikivoyage:小都市のテンプレート」の見出し「飲む」だと思います。
- 記事を作成した経験のある皆さん、以下の割り振りはいかがでしょうか? ご判断がテンプレートに基づくとまとまりやすいかと思った次第ですが、例外でこういうのがあるよという知見をお持ちでしたら、ご共有くださると助かります。
- アルコールの有無にかからわず、食事メインじゃないお店は「飲む」欄に配置する。
- 喫茶店と一口に言っても、カフェ飯がオススメのお店は「食べる」が当てはまる。
- どこで線を引くか難しそうですが、旅行で行ったときにコーヒーそのもの(飲む)か、お店独自のデザート目的で皆さんが並ぶ(食べる)か、そういうゆるい感じ?
- ところですみません、テンプレートの名前は見なかったことにしてくださいませんか? 実はこれ以外の書き方集が整っていないのです。ご寛容くださるとありがたいです。旅先で美味しいコーヒーのお店がわかると、私なども嬉しいと思います。--Omotecho (トーク) 2023年8月3日 (木) 11:23 (UTC)
- @Omotechoさん
- 承知しました。ありがとうございます。--KASAI Toushi (トーク) 2023年8月4日 (金) 12:48 (UTC)
2023年WikimaniaでのWikivoyage関連
既によくご存じかと思います、Wikimaniaの詳細のなかで(@Omotechoさんが訳してくださったので感謝申し上げます)、ヴォヤージュに関する話し合いがあります。「Intensive Wikidata usage in Wikivoyage - problems, experiences, wishes」(17日木曜12:55 - 13:15、Room309)。他、Omotechoさんが教えてくださったOSMについて「OpenStreetMap and Wikimedia: Awesome Together!」(17日木曜15:15 - 15:55)「Giving Contexts to Places We Love - The Power of OpenStreetMap and Wikidata」が面白いかと思います。門外漢が申し訳ありません。私は他の部屋を覗いているのでこれらに参加できないのですが、どなたかがいらっしゃればいいな、と思います。--YShibata (トーク) 2023年8月11日 (金) 06:00 (UTC)
- 39810版より転記: ノートというよりは水茶屋の表の話題のようでしたので移動しました
- コメント お知らせありがとうございます. あいにくWikimania期間中にちょうど旅先でもったいないのですが, 私は今回は行かれません... ウィキボヤージュもOSMに大いにお世話になっていますので, 少しOSMで日本語名など追加していた身でもありますし, 非常に興味深くいかれないことは残念です. オンラインでの参加もあるのでしょうか? もしあれば, もしかしたら覗けるかもしれません. --Tmv (会話) 2023年8月11日 (金) 11:44 (UTC)
- @Tmvさん、皆さん、台風は大丈夫ですか?
- シンガポールの件、目についた情報を取り急ぎ。全体プログラムはまだ訳せてないのですが、マッパソンがあるとのことです。
- 8月17日(現地時間12:45–14:15、+1時間で日本時間)「ウィキデータに宿泊施設を載せてしまおう」企画。プログラムからリンクを辿ると、ウィキデータにクエリ集が公開されています(ウィキマニアで同志を募って拡充する計画?)。残念、日本は外してあるようです。日本語ば読めないというより、日本語版の各種ウィキからウィキデータに吸い上げたデータが少ないからでしょうか(涙)。
- リモート開催のセッションをどこでどうやって探すか、研究中。(日本の方が現地より暑い)
- 補足です、全体プログラムから面白そうなとこを開くと、セッションごとのページが開きます(実態は外部システムからボットが転記したもの)
- まずは、参加登録を
- 基本ワークショップのページを見ると、参加無料だが定員制で、参加したければウィキマニア2023への参加登録が必須のようです。本編のプログラムにリモート参加するにも、リンクなどもらうなら、まずはウィキマニア2023に参加登録する手順のようです。
- どのセッションがリモート参加できるか。
- 全体プログラムからセッションのページを開く。→
- ページ下の一覧をチェック。サンプルとして「仮番〉」を当てました。
- 〈2-5〉の行頭チェックボックスが青色(選択済み)なら、リモートあり。
- 開催後に録画で見られないのか? 〈5〉は録画ですが、それを除くと、どうもほぼ全コマ、録画・写真撮影をしないように読めます。
- 〉Onsite in Singapore:現地参加
- 〉Remote online participation, livestreamed:リモート参加、生配信
- 〉Remote from a satellite event:分科会(世界各地)からリモート発表
- 〉Hybrid with some participants in Singapore and others dialing in remotely:ハイブリッド(現地参加+リモート参加)
- 〉Pre-recorded and available on demand:オンデマンド配信、録画。
- --Omotecho (トーク) 2023年8月11日 (金) 13:56 (UTC) / ウィキマニアの参加登録→プログラムの参加登録の順らしいです。 --Omotecho (トーク) 2023年8月11日 (金) 14:53 (UTC)
- @Omotechoさん ご丁寧にありがとうございます. チケット購入ページに「セール終了」とありますがまだ間に合うでしょうか... 後ほどプログラムとカレンダーを並べて睨めっこします. --Tmv (会話) 2023年8月11日 (金) 21:14 (UTC)
- @Tmvさん、おっしゃるとおり「ややこしい」のが玉に瑕かも、まずイベントイェイという販売サイトに利用者登録して、それで目当てのイベントに参加登録。
- さらに由々しき問題は自動翻訳。イベント情報の最初に〈終了〉と出るんですね……。原文なら「ticket sale ends at」?
- チケットは現地参加は前日8月14日、バーチャル(オンライン参加)なら会期最終日(19日)まで買えるかと思います。日本時間は現地時間プラス1時間?
- オンライン参加は、Virtual Ticket セール終了 土曜日, 19 8月, 2023 6:00 午後 (SGT)無料。
- 現地参加は、In-Person Ticket セール終了 月曜日, 14 8月, 2023 11:59 午後 (SGT) $100.00。
- --Omotecho (トーク) 2023年8月11日 (金) 22:32 (UTC)
- 補足です。
- まず参加登録。
- ウィキマニアのページ → イベントイェイ。
- そのアプリの使い方。
- プログラム。英語
- リモート参加の登録
- プログラムの確認と
- 自分専用のスケジュール表作り、
- 配信のリンク取得
- モバイル版のスケジュール表とシンクロ可能だそうです。
- また、質問の送り先がわかりました。
- For inquiries, please write back to us at wikimaniaアットマークwikimedia.org--Omotecho (トーク) 2023年8月14日 (月) 13:48 (UTC)
- 自己レスです。YouTubeのリンクはこちら。それぞれのセッションの題名は同じ文言で始まるため、スマホだと区別が難しいかもしれません。テーマごとに部屋番号は共通のようですが、公式プログラムを載せたイベントイェイとの連動も要研究でした。--Omotecho (トーク) 2023年8月19日 (土) 12:35 (UTC)
- @Omotechoさん ご丁寧にありがとうございます. チケット購入ページに「セール終了」とありますがまだ間に合うでしょうか... 後ほどプログラムとカレンダーを並べて睨めっこします. --Tmv (会話) 2023年8月11日 (金) 21:14 (UTC)
Wikimania 2023
The Wikimania is started. Tonight is the opening ceremony. I will do a presentation tomorrow about how we have integrated Wikivoyage at voy/de. most presentation are streamed as far as i know. Is somebody here in Singapore as well? Are the other things, problems I should talk about with somebody here? ----DerFussi (トーク) 2023年8月16日 (水) 06:14 (UTC)
- DerFussi さんの投稿:
- ウィキマニアが始まりました。今夜(訳注:8月16日)開会式が行われます。明日(訳注:8月17日)のプログラムでは、ドイツ語版ウィキボヤージュ(voy/de)をどのように統合したか※、私が登壇します。たぶん、発表のほとんどは生配信されるはずです。皆さんの中で誰かシンガポール現地に来ていますか? こっちにいる間に、何か問題点の伝言とか相談とかありませんか? 〈署名〉
- ("※"=リンク先は外部サイトです。無料チケットの購入・登録が必要。プログラム、出席登録、生配信のリンクを一括管理するサイトです。ご自分用のプログラムも作れます。
- なお先方はドイツ語版ウィキボヤージュで自動巡回者、ビューロクラット、インポート係、インタフェース管理者、管理者を預かっておられます。autopatrolled、bureaucrat、import、interface-admin、sysop)
- @DerFussi FYI, here goes en/ja translation. In Singapore, AFAIK, JNakayama (WMF) is attending on site, a contractor to coordinate with ja communities with MSIG team. She is an all-rounder concerning ja community subjects. Anyway, good luck with your presentation, and squeezing everything into five minutes must be a huge challenge. Thank you indeed to mind us a small village of 79+ active editors, Danke ありがとう。(; Cheers, --Omotecho (トーク) 2023年8月16日 (水) 22:02 (UTC)
- Copied from EventYey;
- Technology: Intensive Wikidata usage in Wikivoyage - problems, experiences, wishes DerFussi.
- Lecture, 20 minutes; Room 309; English; 8月17日, 2023 12:55 午後 (JST 日本標準時)
- Every article in Wikivoyage uses Wikidata - not only in Infoboxes. Complexity and quality of data and missing constraints can cause problems. This is a report about our experiences.
- I started Wikivoyage with some other guys in 2006 and was chairman of the Wikivoyage association for some years. In 2012 the assosciationhanded the project over to the Wikimedia foundation. I often work on modules and created modules an templates which uses Wikidata on our project.
- 先方はドイツ語版の創設メンバーで、一時は代表をされた由。--Omotecho (トーク) 2023年8月16日 (水) 22:11 (UTC)
- Copied from EventYey;
- @DerFussi Hi, I'm not in Singapore, but I will watch your streaming. As a user in new Wikivoyage I am very interested in these kinds of topics. Anyhow, I look forward to your 20-minute lecture. Good luck--Tmv (会話) 2023年8月16日 (水) 23:44 (UTC)
- Thanks so much. Maybe I'll find her and talk to her. If you need some help on your wiki or are interested in our modules I can help. Just drop me a line. -- DerFussi (トーク) 2023年8月17日 (木) 02:16 (UTC)
- I met here yesterday and we exchanged our contact information. Besides I would be able to help here. Just drop me a line, if you need some of the modules or features from voy/de. -- DerFussi (トーク) 2023年8月18日 (金) 02:37 (UTC)
- @DerFussi, thank you for your yesterday's lecture and kindness! I recognized that there are many issues around the module.
- I'm interested in the "info" buttons, which is attached at the end of the listings. Listing templates here have too long sentences I guess, so "info" buttons are good answer to that problem. Of course, I should ask communities to enable that feature, but I liked it. Can I import ListingInfo and customize for Japanese version?
- And also, I want to know why German Wikivoyage community doesn't use pagebanners. I can't imagine how this would ruin the neat look of the German Wikivoyage. If you have any questions about my poor English, please feel free to ask. kind regards--Tmv (会話) 2023年8月18日 (金) 14:18 (UTC)
- After my holiday (which comes right after the Wikimania and takes three weeks) I will contact you about tge listings. It can be adapted to the Japanese Wikivoyage version.
- If you see any other problems and have ideas for improvements and features, just let e now. It's a long learning process.
- I will write to you about the banner as well very soon.
- Your English is good, no worries. You can also fill my talk page with your ideas and thoughts. Thanks. -- DerFussi (トーク) 2023年8月19日 (土) 03:20 (UTC)
- I met here yesterday and we exchanged our contact information. Besides I would be able to help here. Just drop me a line, if you need some of the modules or features from voy/de. -- DerFussi (トーク) 2023年8月18日 (金) 02:37 (UTC)
- Thanks so much. Maybe I'll find her and talk to her. If you need some help on your wiki or are interested in our modules I can help. Just drop me a line. -- DerFussi (トーク) 2023年8月17日 (木) 02:16 (UTC)
- @Tmv. I am sitting in the train back to my hometown now. Let me first answereing your question, why we once (2017 or something) decided not to use pagepanners. We wrote it down on Banners. I will give you a quick comprehension:
- The banners are to small for big screens that are used now. See second picture in that shows the article with unsufficient width of the banner
- On third screen you see both on a mobile phone. Our quickbar image is much more suitable on mobile phones.
- Banners are big files. At destinations with slow internet or expensive roaming cost big fils should be avoided.
- Thanks.. Later more about the info button and our listing module. -- DerFussi (トーク) 2023年9月12日 (火) 11:30 (UTC)
- @Tmv. I am sitting in the train back to my hometown now. Let me first answereing your question, why we once (2017 or something) decided not to use pagepanners. We wrote it down on Banners. I will give you a quick comprehension:
【ここまでのまとめ】Summed up the discussion so far: maybe we make a new thread, and which page is more suitable?
DefFussiさんは、ドイツ語版ウィキボヤージュの創設メンバーでウィキボヤージュの改善すべき点を考えておられます。水茶屋への投稿のきっかけは、ウィキマニアでの発表を控えたタイミングとのこと。
- ドイツ語版では、ページバナーを不採用。理由はドイツ語版のウィキボヤージュに記録があるとのこと。:
- バナーの画像データが重い点。
- 旅先などでネット接続が遅いかもしれない点。ローミングで使用量がかさむことに配慮が必要。
- 画像の幅に問題がある点。現状で普及したモニター画面に対して寸法が足りない。
- 関連ページ
- ドイツ語版ウィキペディアの「wikiboyage:バナー」→ Banners。
一両日中に、DerFussiさんからドイツ語版で{{listing}}モジュールを不採用にした点、情報ボタン(info button)を説明してくださるそうです。--Omotecho (トーク) 2023年9月12日 (火) 13:22 (UTC)
- @Omotechoさん 要約ありがとうございます:) listingモジュールを不採用にした, のではなく改造してボタンで表示する形にした, ことの説明かと思います.
- @DerFussi Thank you for your explanation! I am astonished at a last misshapen screenshot. It is late at night here, so I will look a little deeper tomorrow and reply to you again. --Tmv (会話) 2023年9月12日 (火) 14:10 (UTC)
- @Tmvさん、誠に失礼しました。
- ウィキデータ経由で探したところ、ドイツ語版が使っているテンプレートは「VCard」らしいです。De:voy applies VCard. Now for you in-the-know ppl (:(de:voy:Vorlage:VCard/Doku)。
- --Omotecho (トーク) 2023年9月13日 (水) 07:35 (UTC)
- comment for banners: I read some pages in English and German and learned that there is a long history of debate there. I can't discuss them easily, I know, but I prefer to try for mobile than to turn off. Wikimedia skins are changing these days, so I want to watch over it carefully. --Tmv (会話) 2023年9月13日 (水) 07:54 (UTC)
- @Tmvさん、誠に失礼しました。
ページのタブの名前について
ウィキマニアで方々が賑わっている中ですが, 関係のない話題をさせていただきます. 表題の通りですが, ウィキボヤージュのページ上部には表のページと「トーク」の2つのタブがあります (例えばこの水茶屋でしたら「プロジェクトページ」と「トーク」です). ところが, 議論をする方の名前空間の名称は全て「ノート」となっています. そのため, 変更の必要があると思います
デフォルトでは「議論」ですが, こちらも名前空間の名前とは異なるので, MediaWiki:Talkを「ノート」に変更しませんか? なお, 現行の「トーク」は私が過去に編集したものであり, 配慮不足を申し訳なく思います--Tmv (会話) 2023年8月17日 (木) 02:39 (UTC)
- 賛成 名前空間名と合わせたほうがわかりやすいと思います。--Chqaz (トーク) 2023年8月17日 (木) 07:26 (UTC)
- 賛成 編集を初めたばかりのウィキボイジャーでもわかりやすく「ノート」にするべきだと思います。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年8月18日 (金) 08:35 (UTC)
- 対処 変更しました. --Tmv (会話) 2023年8月26日 (土) 08:12 (UTC)
ESEAP(東アジア・東南アジアおよび太平洋地域)ハブ準備評議会の推薦および投票について
ESEAP地域協力にご尽力くださっているみなさんへ
ESEAP暫定ハブ委員会の任務は、ウィキマニア2023で終了し、新しいESEAP準備評議会 に引き継がれます。
ESEAP準備評議会の任務は、役割と責任に関する文書を完成させることです。
更に、助成金申請用のESEAP初年度パイロット計画を最終策定することです。任期は2024年ESEAPカンファレンスまでです。
準備評議会は9議席で構成されます。
- 4議席は提携団体に割り当てられ、投票権を持つのは提携団体のみです。各提携団体の投票数は最大4票です。
- 3議席は、ESEAP内のコミュニティに割り当てられ、他のコミュニティにより、適正の確認および投票が行われます。各コミュニティの投票数は最大3票です。
- 2議席は個人の利用者に割り当てられ、一般投票により選出されます。各利用者の投票数は最大2票です。
コミュニティより候補者を推薦したい場合は、8月19日までに、コミュニティ議席枠にご記入ください。投票は2023年8月21日から9月2日まで行われます。
個人枠(利用者による利用者の推薦)は、8月19日までに、推薦してください。投票は、2023年8月21日より9月2日まで行われます。
投票期間が短く恐縮ですが、ぜひご協力およびご参加お願いします。
ESEAP準備評議会の議席選挙はこちらのメタページ上で行われます。
ぜひ一緒に先に進みましょう!
ESEAP暫定ハブ委員会に代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年8月18日 (金) 04:34 (UTC)
- 質問 上記の件ですが, 我々はコミュティとしての参加は無しということでいいですか? 18日に来て19日が期限というのもまた酷ですが, ESEAPに日本のコミュニティが参加していないため情報が遅れたのでしょう. --Tmv (会話) 2023年8月19日 (土) 05:53 (UTC)