コンテンツにスキップ

Wikivoyage:水茶屋/過去ログ5

提供:ウィキボヤージュ

The 2022 Board of Trustees election Community Voting period is now open

[編集]
済み

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi everyone,

The Community Voting period for the 2022 Board of Trustees election is now open. Here are some helpful links to get you the information you need to vote:

If you are ready to vote, you may go to SecurePoll voting page to vote now. You may vote from August 23 at 00:00 UTC to September 6 at 23:59 UTC. To see about your voter eligibility, please visit the voter eligibility page.

Best,

Movement Strategy and Governance

This message was sent on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

VChang (WMF) and RamzyM (WMF) 2022年8月23日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

ワイド MS フォーラム アウトリーチご参加ください

[編集]
済み

皆さん、こんにちは,

Movement Strategy Forum (MSフォーラム)は、運動戦略を実施に関する質問や回答のための多言語共同スペースです。

この運動に参加してくださる方に、MSフォーラムでの共同作業をお願いしています。フォーラムの目的は、包括的な多言語プラットフォームを使用して、コミュニティでの共同作業を構築することです。

この 運動戦略は、ウィキメディア運動の未来を想像し構築するための共同作業です。運動戦略には、コメントからフルタイムのプロジェクトまで、どなたでも参加することができます。

ウィキメディア・アカウントでこのフォーラムをご覧ください。会話に参加し、ご自身の言語で質問をしてください。

運動戦略とガバナンスチーム(MSG)は、2022年5月にMSフォーラムの試行を始めました。2ヶ月のコミュニティーレビュー期間があり、2022年7月24日に終了しました。コミュニティーで検討した際には、いくつもの質問がありました。興味深い会話もありました。コミュニティーレビューレポートでご覧ください。

MSフォーラムで皆さまとお会いできることを楽しみにしております!

よろしくお願いします,

運動戦略とガバナンスチーム

VChang (WMF)2022年8月30日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

The 2022 Board of Trustees election Community Voting is about to close

[編集]
済み

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hello,

The Community Voting period of the 2022 Board of Trustees election started on August 23, 2022, and will close on September 6, 2022 23:59 UTC. There’s still a chance to participate in this election. If you did not vote, please visit the SecurePoll voting page to vote now. To see about your voter eligibility, please visit the voter eligibility page. If you need help in making your decision, here are some helpful links:

Best,

Movement Strategy and Governance

VChang (WMF) & RamzyM (WMF) 2022年9月2日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範の為の下書きの改訂版施行ガイドライン

[編集]
済み

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範執行ガイドライン改訂委員会は、改定版執行ガイドラインの下書きについてコメントを求めています。これはユニバーサル行動規範 (UCoC)のために設置されます。再検討期間は2022年9月8日から2022年10月8日までです

委員会では2022年3月に終了したコミュニティーの投票と同じく5月から7月までのコミュニティー討論から集められたアイディアを基にこの下書きのガイドラインを改訂するのに協力しました。

  1. UCoCコンディションの種類や目的、適用可能性を確認する。
  2. 専門家でない人々が取っ付き易い翻訳や知識のための言語を単純化する。
  3. 賛否などの決定の概念を調査する。
  4. 告発者と被告発者のプライバシーのバランスを再検討する。

2022年10月8日まで、委員会はこの改訂版に対するコメントや提案を求めています。ここから、改訂委員会はコミュニティの意見をもとにした、将来のガイドラインの改訂を期待しています。

メタで改訂版ガイドラインを見つけてください

誰もが、さまざまな場所でコメントを共有できます。ファシリテーター(進行役)は、どの言語ででも、改訂版ガイドラインの会話ページやメールでコメントすることを歓迎されます。コメントはまた、翻訳の会話ページ、ローカルでの議論、あるいは円卓会議、会話の時間にも共有できます。 UCoCの執行ガイドライン下書き案については、生中継での議論が計画されています。メタで時間と詳細を確認してくださ: 会話の時間

ファシリテーション(進行役)チームは、この再検討の期間中に、コミュニティの多数の人たちに手を差し伸ばしてください。もしあなたが、コミュニティで会話が起こらないことがわかれば、議論を主催してください。ファシリテーターはあなたが会談を設定する手伝いをするでしょう。議論は取りまとめられ、2週間ごとに起草委員会(下書きを書く委員会)に示されます。要旨 はここ(英語) で公開される予定です。

RamzyM (WMF) & VChang (WMF) 2022年9月12日 (月) 15:28 (UTC)[返信]

地区は都市のサブページに置くのか

[編集]

皆様お変わりありませんか. 記事名について疑問点があったのでこちらに書かせていただきます.

内容は表題の通りですが, 要するに市区町村内の「◯◯区」を市区町村の記事のサブページに置くのかどうか, という内容になります. 現在日本語版では中村区など市区町村内の区は区単独の名前で作られている一方で, 英語版ではen:Washington, D.C./Waterfrontの様に「(都市名)/(地区名)」というページ名が使われています.

Wikivoyage:記事名の付け方#地区には「現在も議論が行われている」と書いてあるのですがこの際当該箇所について明確にしたいと考えた次第です. なお, こちらに書かれている「標準名前空間でサブページが有効になっていない」件に関しては英語版についても同様で, むしろサブページという扱いになりますと{{IsPartOf}}と表示がかぶってむしろみにくくなるかと思われます. ご意見よろしくお願い致します. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年9月19日 (月) 07:15 (UTC)[返信]

コメント 友人とも相談しました。IsPartOfと被ってしまうのであれば、私は行政区は行政区として独立したページをつくるべきだと思います。ですが、英語版が都市名/地区名にしているということは、何かしらの利点があるのかもしれません。どなたか、利点について教えていただけますでしょうか。--愛知特区 (トーク) 2022年10月9日 (日) 02:41 (UTC)[返信]
返信 (愛知特区さん宛) コメントありがとうございます. まず, IsPartOfと被ってしまうのは「サブページが有効になっている場合」のみで, 今のところサブページ扱いになる機能は有効ではないので被る問題は発生しません. 今のところその点は問題ないと考えていただいて大丈夫です.
そして利点 (と欠点) についてですが, 私がぱっと思いつく限りのものを下に挙げてみます:
利点
  • あくまでも都市に内容を書ききれなかったとして都市の記事の拡張という意味合いを持たせる
  • 「中央区」などは同名の街がいくつもあるので (参照), サブページにした方がわかりやすい
  • 地理階層のパンくずリスト (IsPartOfのやつです) に曖昧さ回避の括弧が表示されなくなる
    ex. 中央区アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 東京都 > 東京 > 中央区 (東京)のように「中央区 (東京)」といった表示になっている
欠点
  • Wikipediaなどの他のプロジェクトと違う仕組みなので慣れていない参加者の方は括弧で書いてしまう可能性が高い
他にもあるかもしれませんが, 利点の内特に2番目・3番目は大きいだろうとは思ってます. 個人的には曖昧さ回避括弧よりやや優れているかなと思います. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年10月9日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
コメント @Tmvさん、@愛知特区さん、こんにちは。「地区」の件ですが、英語版では政令指定都市の区の他にも、Tokyo/Akihabara(秋葉原)や、Tokyo/Shiodome(汐留)のような行政的なものだけでなく、慣例的なものを含む区分けも「地区」としてサブページのような扱いになっています。
私は
  • 政令指定都市の区
のような行政的な区分けのものは独立したページ名を使い、
  • 秋葉原や汐留のような慣例的な意味合いが大きいもの
は「(上の階層)/(地区名)」を使うのが良いかと思います。
政令指定都市の区は、はっきりしているのでサブページ的なものでなくても、大丈夫かなと私は思います。慣例的なものは面積が小さいので、「(上の階層)/(地区名)」を使ったほうがわかりやすいと思います。ただ、編集者にとって、少し分かりにくくなってしまうので、その点を考えると全て「(上の階層)/(地区名)」を使うということにしたほうが良いかなと思います。
一つの案として上げておきます。--職員室(トーク投稿記録) 2022年10月9日 (日) 09:38 (UTC)勝手ながらインデント調整させていただきました--𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年10月9日 (日) 10:38 (UTC)[返信]
コメント 確かに, 慣用的なものはサブページにしたほうが位置がわかりやすいですね. ただその場合は上記の「同名の街」の理由は薄くなります... 私は慣用的なものも地区も併せてサブページにする (要するに英語版と同じです) のがいいかと淡く思っていますが, 特段これといった理由もない (敢えて言うならば地区は同名の物を仕分ける点でサブページにした方がいい, といったところでしょうか) ので他の方々の意見を尊重します. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年10月9日 (日) 10:38 (UTC)[返信]
コメント なるほど、行政区はラインがはっきりとしているので独立したページでもよい、ということですね。のちに意見が固まってきたらまた来るかもしれません。
--愛知特区 (トーク) 2022年10月9日 (日) 12:03 (UTC)[返信]

The Vector 2022 skin as the default in two weeks?

[編集]
済み
The slides for our presentation at Wikimania 2022

Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.

We have been working on it for the past three years. So far, it has been the default on more than 30 wikis, including sister projects, all accounting for more than 1 billion pageviews per month. On average 87% of active logged-in users of those wikis use Vector 2022.

It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy. Logged-in users can at any time switch to any other skins. No changes are expected for users of these skins.

About the skin

[編集]

[Why is a change necessary] The current default skin meets the needs of the readers and editors as these were 13 years ago. Since then, new users have begun using Wikimedia projects. The old Vector doesn't meet their needs.

[Objective] The objective for the new skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It draws inspiration from previous requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. We reduced PHP code in Wikimedia deployed skins by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.

[Changes and test results] The skin introduces a series of changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.

  • The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
  • The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jumped to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
  • The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the wikis we tested on.
  • The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.

[Try it out] Try out the new skin by going to the appearance tab in your preferences and selecting Vector 2022 from the list of skins.

How can editors change and customize this skin?

[編集]

It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out our repository for a list of currently available customizations, or add your own.

Our plan

[編集]

If no large concerns are raised, we plan on deploying in the week of October 3, 2022. If your community would like to request more time to discuss the changes, hit the button and write to us. We can adjust the calendar.

If you'd like ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please ping me here or write on the talk page of the project. We will gladly answer! Also, see our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (talk) 2022年9月22日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

2022年理事会選挙におけるコミュニティ投票期間の暫定的集計を報告

[編集]
済み

このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは、

2022年理事会選挙の過程にご参加いただきありがとうございます。ウィキメディア財団理事会に就任するコミュニティ代表の理事は、皆さんの参加に支えられています。

2022年理事会選挙の暫定的な集計を以下のとおりご報告します。

今回の理事選挙について詳細は結果ならびに統計をご参照ください。

理事会は、バックグラウンド チェックの実施を含め、最も投票数の多い候補者の審査を完了します。 理事会は、12 月の会議で新しい管理委員を任命する予定です。

草々、

運動戦略と組織統治チーム一同

このメッセージは理事会選挙タスクフォースと選挙管理委員会に代わり発信されました

RamzyM (WMF) & VChang (WMF) 2022年9月22日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範の改訂施行ガイドラインの審査期間が終了しました

[編集]
済み

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。

ウィキメディアを利用している皆さんへ

ユニバーサル行動規範(UCoC)施行ガイドライン改訂版の検討にご参加いただき、ありがとうございます。UCoCプロジェクトチームとUCoC施行ガイドライン改訂委員会は、皆様がガイドラインについて議論、提案、質問のために時間を割いてくださったことに感謝いたします。

このコミュニティの振り返りは2022年9月8日から2022年10月8日まで行われました。

この4週間、UCoCプロジェクトチームは、ウィキメディアンが集まり改訂版UCoC施行ガイドラインについて議論できる3つの対話の場を含む様々な機会やコミュニティからの貴重な意見を集めてきました。

改訂委員会は、2022年10月の第2週に話し合うときにコミュニティーからの意見を検討する予定です。UCoCプロジェクトチームは、委員会が作業を行うときに最新情報を提供します。2023年1月中旬にコミュニティ全体の投票を予定しているUCoC施行ガイドラインの最終版を準備するため、委員会がすべての進展とマイルストーンについてコミュニティに情報を提供し続けるようプロジェクトチームが支援します。

UCoC プロジェクトチーム一同代表、

VChang (WMF) 2022年10月21日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

Invitation to attend “Ask Me Anything about Movement Charter” Sessions

[編集]
済み

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hello all,

During the 2022 Wikimedia Summit, the Movement Charter Drafting Committee (MCDC) presented the first outline of the Movement Charter, giving a glimpse on the direction of its future work, and the Charter itself. The MCDC then integrated the initial feedback collected during the Summit. Before proceeding with writing the Charter for the whole Movement, the MCDC wants to interact with community members and gather feedback on the drafts of the three sections: Preamble, Values & Principles, and Roles & Responsibilities (intentions statement). The Movement Charter drafts will be available on the Meta page here on November 14, 2022. Community wide consultation period on MC will take place from November 20 to December 18, 2022. Learn more about it here.

With the goal of ensuring that people are well informed to fully participate in the conversations and are empowered to contribute their perspective on the Movement Charter, three “Ask Me Anything about Movement Charter" sessions have been scheduled in different time zones. Everyone in the Wikimedia Movement is invited to attend these conversations. The aim is to learn about Movement Charter - its goal, purpose, why it matters, and how it impacts your community. MCDC members will attend these sessions to answer your questions and hear community feedback.

The “Ask Me Anything” sessions accommodate communities from different time zones. Only the presentation of the session is recorded and shared afterwards, no recording of conversations. Below is the list of planned events:

  • Asia/Pacific: November 4, 2022 at 09:00 UTC (your local time). Interpretation is available in Chinese and Japanese.
  • Europe/MENA/Sub Saharan Africa: November 12, 2022 at 15:00 UTC (your local time). Interpretation is available in Arabic, French and Russian.
  • Latin America/North America/ Western Europe: November 12, 2022 at 15:00 UTC (your local time). Interpretation is available in Spanish and Portuguese.

On the Meta page you will find more details; Zoom links will be shared 48 hours ahead of the call.

Call for Movement Charter Ambassadors

Individuals or groups from all communities who wish to help include and start conversations in their communities on the Movement Charter are encouraged to become Movement Charter Ambassadors (MC Ambassadors). MC Ambassadors will carry out their own activities and get financial support for enabling conversations in their own languages. Regional facilitators from the Movement Strategy and Governance team are available to support applicants with MC Ambassadors grantmaking. If you are interested please sign up here. Should you have specific questions, please reach out to the MSG team via email: strategy2030@wikimedia.org or on the MS forum.

We thank you for your time and participation.

On behalf of the Movement Charter Drafting Committee,

VChang (WMF) and RamzyM (WMF) 2022年11月3日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

{{Pathnav}}の仕様について

[編集]
済み

提案 こんにちは、職員室です。カテゴリの構造化に使われている、{{Pathnav}}の仕様の変更を提案させていただきます。

現在、日本語版ウィキボヤージュでは単純に引数に指定されたページをそのまま、リンクするという仕様をとっています。しかし、日本語版ウィキペディアなどでは、そのページの名前空間によって指定したページの名前空間も自動で指定してくれるという仕様になっています。

今後、指定の名前空間へリンクする以外に使うことは恐らく、ないでしょう。また、各ページの先頭にある、「カテゴリ:」というのがなくなるので、見た目がとても見やすくなります。その為、日本語版ウィキボヤージュでもこの仕様を採用することを提案します。

なお、現在のところ、このテンプレートは45ページほどのカテゴリで使われているようです(その他のページではリンクのみがされているようなので、影響はありません)。実装すると、現在の状態では適切に表示されないので、修正が必要になります。

ご意見、宜しくお願いします。--職員室(トーク投稿記録) 2022年11月10日 (木) 08:50 (UTC)[返信]

コメント こんにちは、職員室です。{{Pathnav}}の仕様の変更を提案しましたが、{{Pathnav}}は現在の仕様のままにし、{{Pathnav2}}を作ったほうが良いかなと思いました。移行時に多くのページでのエラーを回避することができる為です。また今後、通常の何も加工がされていない、パンくずリストを作成する際にも使用できるので、使い勝手が良いと思います。2つのTemplateの違いは解説欄に記載すれば良いでしょう。直接的な影響はないので、{{Pathnav2}}は作成してこようと思います。
他にもご意見がありましたら、宜しくお願いします。--職員室(トーク投稿記録) 2022年11月15日 (火) 10:40 (UTC) 修正--職員室(トーク投稿記録) 2022年11月15日 (火) 10:41 (UTC)[返信]
報告 {{Pathnav2}}を作成しました。少しずつ、カテゴリページの構造化で使用している{{Pathnav}}を移行したいと思います。--職員室(トーク投稿記録) 2022年11月15日 (火) 11:35 (UTC)[返信]

ページの端を超えるテンプレートについて

[編集]
済み

ページの端を超えてしまうような横に長いテンプレートがよくあります。

テンプレート:埼玉県 など (表示環境はiPad, Safariです。)

ウィキペディアなどでは端でしっかり折り返されているので、折り返されるようにしてほしいです。閉じれば画面内に収まるのですが、横にスクロールしながら別の市を探すのは使いにくさを感じたので。。。

(私はやり方がわからず、どこでこの話をすればいいのかもわからなかったので、とりあえずここに投稿しました。間違いなどあればご指摘ください。)--Yaakiyu.jp (トーク) 2022年11月22日 (火) 15:19 (UTC)[返信]

コメント @Yaakiyu.jpさん 今確認してきましたが, なるほど, Safariだと折り返されていませんね. ChromeやEdgeなどでは折り返しが行われていたので, Safari用の設定が必要なようです. cssとluaのWikipediaで行われていた変更を反映してみましたが改善している様子はないので, 少し時間をいただき調べてみます. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年11月22日 (火) 23:39 (UTC)[返信]
@Yaakiyu.jpさん Wikipediaの[[:w:さいたま市#border|25x20px|日本の旗_日本の政令指定都市|さいたま市]]などを見ると, こちらでも横スクロールの状態になっています. Safariの表の設定が他と違うことが原因 (<table>タグからブラウザが生成しているcssが違う) だと思うのですが, スマホの画面幅に合わせて改行されるボックスを作ると非常に縦に長くなってしまい, 逆に可視性を損ねるかと. 開き直っているようで恐縮ですが, 現設定でいいのではないでしょうか... --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年12月14日 (水) 23:59 (UTC)[返信]
なるほど...了解しました。ありがとうございます。--Yaakiyu.jp (トーク) 2022年12月16日 (金) 02:10 (UTC)[返信]

運動憲章に関する対話に参加してみませんか(日本語通訳あり)2022年12月9日(金)日本時間18:00~19:30

[編集]
済み

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは、

運動憲章起草委員会 (MCDC)は、運動憲章の3つの草稿項目(序文価値と原則役割と責任(意思表明))について、コミュニティの皆さんのご意見を伺いたく、フィードバックを集めています。

フィードバックの共有方法

以下の中からお選びいただけます。 皆さんからの率直なご意見をお待ちしております。

または

  • movementcharter@wikimedia.org 宛に、日本語でも遠慮なく、メールをお送りください。

ESEAP地域のコミュニティ聞き取りセッション【日本語ライブ通訳あり】 開催予定日時は2022年12月9日(金)18:00~19:30(日本時間)です。セッションはZoomで開催され、リンクはセッションの48時間前にページで共有されます。会話は録音されません。ただし、討議内容の共有については、ファシリテーション・チームがメモを取り、終了後に総括報告書を作成します。発表者をはじめ、皆さんのお名前が報告書に記録されることはありません。

運動憲章について、その目標、なぜそれが重要なのか、そしてそれが皆さんのコミュニティにどのような影響を与えるのかについてもっと知りたい方は、2022年11月の初めに行われた「運動憲章について何でも聞いてみよう」セッションの録画(英語)をご覧ください。録画は中国語日本語でもご覧いただけます。

ご協力ありがとうございます。

運動憲章起草委員会に代わり、

VChang (WMF) 2022年12月2日 (金) 08:29 (UTC)[返信]

翻訳途中を示すテンプレートはありますか?

[編集]
済み

Wikivoyageには{{Stub}}があるのは知っていますが、(他言語版から)翻訳途中であることを伝えるテンプレートはあるのでしょうか?ありましたらぜひ教えていただきたいです。--Yaakiyu.jp (トーク) 2022年12月8日 (木) 15:41 (UTC)[返信]

返信 (Yaakiyu.jpさん宛) こんにちは、職員室です。質問について、{{Translate}}がそれに当たります。--職員室(トーク投稿記録) 2022年12月9日 (金) 04:22 (UTC)[返信]
教えていただきありがとうございます。--Yaakiyu.jp (トーク) 2022年12月9日 (金) 07:52 (UTC)[返信]

運動憲章の内容に関するフィードバックのお願い

[編集]
済み

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは。

現在、運動憲章の3つの草稿項目( 序文価値と原則役割と責任(趣旨説明に相当))について、コミュニティの皆さんのご意見を伺いたく、フィードバックを集めています。

2022年12月9日(金)09:00-10:30 協定世界時 に行われる 東アジア・東南アジアおよび太平洋地域(ESEAP)のコミュニティ聞き取りセッション(ESEAP)にぜひご参加ください。このセッションはZoomで行われますので、このリンクからご参加ください。日本語、インドネシア語、中国標準語の同時通訳がつきます。

今回のコミュニティ聞き取り期間は2022年12月18日までとなります。運動憲章起草委員会 (MCDC)は、ウィキメディア運動のガバナンスに関心を持たれているすべての方が、憲章草稿の内容についてのお考えやご意見を共有くださることを願っております。ライブ対話への参加以外にも、以下の方法でフィードバックをお寄せいただけます。

  • アンケートに回答する (匿名可)
  • 運動戦略フォーラム上でフィードバックを共有する
  • Metaのトークページ上でフィードバックを共有する
  • movementcharter@wikimedia.org 宛に、メールをお送りください。

また、2022年12月11日(日)に開催されるESEAP 第28回コミュニティミーティングにて、ESEAPファシリテーター(運動戦略とガバナンスチーム)に、皆さんのお考えを共有いただけます。ご質問がある場合はお知らせください。この度のコミュニティ聞き取りへのご参加を御礼申し上げます。

どうぞよろしくお願いします。


ウィキメディア財団
運動戦略とガバナンスチーム より

JNakayama-WMF 2022年12月9日 (金) 06:39 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団法務部門/お知らせ/2023年 OC および CRC 委員任命の手続き

[編集]
済み

その他の言語邦訳にご協力ください

皆さん、こんにちは。オンブズ委員会※1(OC)ならびに事案評価委員会※2(CRC)ではそれぞれ委員を募集しています。自薦他薦を問わず、これらのグループに貢献する適任者の方はご応募ください。以下にこの機会の要件および必要な技能を解説します。(※1=Ombuds commission。2=Case Review Committee 。)

オンブズ委員会とは

オンブズ委員会(略称OC)の活動範囲はウィキメディアのプロジェクト群全体を見渡し、個人情報保護の方針違反、なかでもチェックユーザー並びにオーバーサイト用ツールの発動(秘匿、Suppressionとも)に関する不服申し立てに応じます。調査の当事者同士を仲介する当委員会は、方針違反が確認された場合にウィキメディア財団に最善の対処法を助言します。またこれら調査における法的な求めに応じ、財団の法務顧問、最高経営責任者または理事会を支援する場合もあります。OC の義務と役割の詳細はメタウィキのオンブズ委員会の規定をご参照ください(※=The Ombuds commission。)

この役割は経験を積んだウィキメディアンがボランティアとして担うものとし、いずれかのプロジェクトで活動中であり、チェックユーザー/オーバーサイトツールの使用経験がある〈もしくは〉これらツールをより深く知る意欲があり十分に把握する技能がある人が適しています。委員会の公用語である英語での意思疎通の能力が条件です。役務としてこれらの案件に中立性を保って関与すること、他の役務や関連先との競合が発生した際に身を引く判断ができることが期待されます。委員は任期2年を務めます(旧来の任期1年から変更された点にご留意ください。)

事案評価委員会とは

事案評価委員会(以下CRC※1)は信頼安全部門※2による適格な事務局行動※3に対する不服申し立て※4を審査します。CRCは重要な層としてウィキメディア財団の事務局行動の公平性と偏りのなさをオーバーサイトし保証します。また同財団には確立された慣行や区分※5を踏み越えさせないようにします。役割の詳細はメタウィキの事案評価委員会の規定をご参照ください(※:1=Case Review Committee。2=Trust & Safety。3=office actions。4=appeals。5=established practices or boundaries。)

元役務者もしくは経験を積んだ皆さんで、このグループ参加に関心のある方を公募します。ご応募にあたり、英語に堪能であること(それ以外の外国語能力は強い利点)、委員会憲章の条件の遵守に異議がないことを条件とします。応募資格を満たし役務に共鳴される場合は、どうぞご応募ください。 委員には任期2年を務めていただきます。(旧来の任期1と異なる点にご留意願います。)

これら2委員会いずれかへの応募方法

委員の皆さんには非公開情報の秘密保持契約に署名し、適用されるウィキメディア財団理事会方針を必ず遵守していただきます(例えば非公開個人データへのアクセス方針ならびに個人情報保護の財団方針。)これらの役職には高度な裁量と信頼が欠かせません。さらに委員の年齢は18歳以上とします。

上記のいずれかの役職就任に関心がある皆さんは、信頼安全部門(応募がCRCの場合=ca(_AT_)wikimedia.org)もしくは法務部門(同OCの場合=legal(_AT_)wikimedia.org)に、英語で以下の情報を添えご連絡ください。

  • 普段の活動をするプロジェクト
  • 会話あるいは読み書きができる言語
  • ウィキメディア運動の内外を問わず、これまでに委員の経験がある場合はその内容
  • 任命を受けた場合に OC もしくは CRC でどのように貢献されるか
  • チェックユーザーツールもしくはオーバーサイトツール(OC専用)を使った経験の有無
  • その他、関連するとお考えの上方

申し込み期限はすべての時間帯で 2022年12月31日とします。

よろしければこの呼びかけ状を皆さんが適格と評価され、ご本人も関心を持っておられる人物に転送していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

委員会補佐チーム一同

VChang (WMF) 2022年12月12日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

皆さんのコミュニティを後押しするために、運動戦略コミュニティ・エンゲージメント・パッケージを活用し、助成金の申請をしましょう。

[編集]

ご挨拶が遅くなり失礼致しました、こちらのお知らせの通り、運動戦略とガバナンスチームに加わりました中山純子と申します。どうぞ宜しくお願い致します。本日のご案内は、運動戦略実施助成金についてです。


ウィキメディアの運動戦略を実現させることは、全てのウィキメディアンによる協働の取り組みです。 運動戦略実施助成金(以下、MSIG)は、運動戦略イニシアチブの現在の状況を鑑み、さらに一歩前進させるプロジェクトを支援します。 もし、コミュニティとして今まで以上に運動戦略やMSIGへ参加するための例や手引きをお探しでしたら、こちらの「コミュニティ・エンゲージメント・パッケージ」がお役に立つかもしれません。

この「コミュニティ・エンゲージメント・パッケージ」の目的は、より多くの人々が実施作業に必要と思われる資金を利用できるよう、支援することです。 この助成金の受給者になることで、他のコミュニティ・メンバーが、コミュニティの実情に合った形で貢献ができるよう、更なる助成金を申請することをサポートできます。 このパッケージによって、言葉の壁が取り払われ、コミュニティの皆さんがつながるために、運動戦略について必要な情報が共有できることを期待しています。 運動戦略は双方向のやりとりであり、私たちは常に世界中のウィキメディアンの経験や知識からさらに学ぶことができます。 このパッケージを使い、仲間を育て、サポートすることで、より多くの人がこの資金調達の機会を活用できるのです。

ご興味を持たれた方、ご質問やご質問がある方は、遠慮なくへご連絡ください。 喜んでお手伝いいたします。 準備ができましたら、このページの手順で応募してください。 ご応募お待ちしております。


ウィキメディア財団
運動戦略とガバナンスチーム より JNakayama-WMF (トーク) 2022年12月13日 (火) 15:07 (UTC)[返信]

{{Routebox}}などでの地名のリンク先について

[編集]
済み

どうも、愛知特区です。一つ、気になる点がありまして、それは、タイトルにもある通り、リンク先についてです。例えば、品川駅は品川区ではなく港区にあったり、目黒駅は目黒区ではなく品川区にあったりと、開業した当時の事情などから駅名と所在地名が違う駅があります。ですが、我孫子市Routeboxでは、「品川」のリンク先が品川区であったりと、一般的に考えた時にはこっちにした方がいいのかな、と思うことがあります。私自身が鉄道ファンだということもあり、細かいことではないのかな、と思う方もいるのかもしれませんが、ご意見の程よろしくお願いいたします。--愛知特区 (トーク) 2022年12月15日 (木) 01:48 (UTC)[返信]

コメント 実際の所在地を書いた方がまあ便利だと思います. リンクを辿る読者は, その鉄道を利用して行きついた先の情報を見たいからリンクを押すわけですから, 駅の実際の場所についての記事の方が求められているでしょう. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年12月17日 (土) 10:09 (UTC)[返信]
なるほど、ご意見ありがとうございました。--愛知特区 (トーク) 2022年12月19日 (月) 22:54 (UTC)[返信]

Community Wishlist Survey 2023 opens in January

[編集]
済み

邦訳にご協力ください

(There is a translatable version of this message on MetaWiki)

こんにちは

The Community Wishlist Survey (CWS) 2023, which lets contributors propose and vote for tools and improvements, starts next month on Monday, 23 January 2023, at 18:00 UTC and will continue annually.

We are inviting you to share your ideas for technical improvements to our tools and platforms. Long experience in editing or technical skills is not required. If you have ever used our software and thought of an idea to improve it, this is the place to come share those ideas!

The dates for the phases of the Survey will be as follows:

  • Phase 1: Submit, discuss, and revise proposals – Monday, Jan 23, 2023 to Sunday, Feb 6, 2023
  • Phase 2: WMF/Community Tech reviews and organizes proposals – Monday, Jan 30, 2023 to Friday, Feb 10, 2023
  • Phase 3: Vote on proposals – Friday, Feb 10, 2023 to Friday, Feb 24, 2023
  • Phase 4: Results posted – Tuesday, Feb 28, 2023

If you want to start writing out your ideas ahead of the Survey, you can start thinking about your proposals and draft them in the CWS sandbox.

We are grateful to all who participated last year. See you in January 2023!

ありがとうございます! Community Tech, STei (WMF) 2022年12月15日 (木) 16:44 (UTC)[返信]

運動憲章/コミュニティ聞き取り/お知らせ/期間終了間近

[編集]
済み

運動憲章:第1回コミュニティ聞き取りがもうすぐ終了します

[編集]

皆さん、こんにちは。

運動憲章起草委員会(MCDC)に代わり、運動憲章に関する最初のコミュニティ全体への聞き取り期間にご参加くださった皆さんに感謝申し上げます。

運動に携われている様々な方より運動憲章のフィードバックを共有いただきました。もしまだご意見いただいていない方がいらっしゃいましたら、草稿に目を通していただき、12カ国語以上に対応しております匿名のアンケートにご記入ください。本アンケートは2023年1月2日まで受付を延長の上、終了いたします。また、メールでも引き続き運動憲章起草委員会にご意見をお寄せください: movementcharter@wikimedia.org

今後について

運動戦略とガバナンスチームは、受け取ったフィードバックの要約を含む最終報告書を2023年1月に発行します。この報告書は、さまざまな(情報)発信チャネルを通じて、運動憲章起草委員会およびコミュニティと共有されます。

最終報告書を受け、運動憲章起草委員会は提案内容を検討します。次のバージョンの草稿では、提案がどのように採用されたか、または採用されなかったかについて説明を提供することで、変更点を伝えます。また、批准プロセス案に関する早期フィードバックや、2023年の第2四半期に他章の新規ドラフト作成など、運動憲章の内容への更なる取り組みが、2023年に追加される予定です。

運動憲章起草委員会ニュースレター(月報)にぜひご登録ください。ご希望のトークページに配信されます。メタでは毎月の最新情報を配信しており、運動憲章起草委員会の進捗状況を常に把握することができます。

運動憲章大使にご興味のある方は、引き続きに登録の上、ご自身のコミュニティをサポートすることができます。2023年第2四半期に予定されている次回の聞き取りに先駆け、運動憲章大使プログラム助成金制度は、個人・団体を問わず、募集を再開いたします。

運動のための憲章構築に向けて、ご尽力いただき有難うございます。

運動憲章起草委員会に代わり、 JNakayama-WMF (トーク) 2022年12月17日 (土) 10:41 (UTC)[返信]

<languages/>

ユニバーサル行動規範(UCoC)のための改訂版施行ガイドラインに関する選挙が近づいてきました。

[編集]

このメッセージは、メタウィキで他の言語にも翻訳されています。

各位

2023年1月なかばに、 ユニバーサル行動規範のための施行ガイドラインが、コミュニティ全体で2度目の承認投票を受ける予定です。これは、投票者の多数が執行ガイドラインを支持する結果になった2022年3月の投票に続くものです。前回の選挙期間中、参加者はコミュニティの重要な懸案事項を浮き彫りにすることに貢献しました。コミュニティ事案委員会の理事会は、コミュニティの懸案事項を再検討するよう要請しました。

ボランティアが主導する改訂委員会 は、コミュニティの意見の検討や変更を行うために熱心に取り組みました。彼らは、研修や研修修了承認の必要性、進行過程におけるプライバシーと透明性、文書それ自体の読みやすさと翻訳のしやすさといった、コミュニティの懸案事項を改善しました。

改訂版執行ガイドラインはこちらで、 そして変更箇所の比較対照は こちらで読めます。

投票の方法

2023年1月17日に、投票が可能になります。メタウィキのこのページ で、「セキュアポール」(ソフトウェア)を使った投票方法の情報を概説しています。

投票資格について

この投票の資格条件 はウィキメディア理事会委員選挙と同じです。 投票者の資格について詳しくは、投票者用情報ページをご覧ください。投票者としての資格を満たしている方は、ウィキメディアの利用者アカウントを使って選挙用サーバーにアクセスしてください。

投票後に行われること

投票は、独立したボランティアグループによって綿密に調べられ、結果はウィキメディア-l(メーリングリスト)、運動戦略フォーラム公式ブログ「ディフ」およびメタウィキで公開される予定です。有権者はふたたび投票が可能になり、ガイドラインについての懸案事項を共有することができます。理事会は支援の程度を判断する必要があります。また執行ガイドラインが承認されるべきか、さらに進展させるべきかという自身の判断に基づいて、懸案事項を表明しなければなりません。

UCoC プロジェクトチームを代表して、 JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月10日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

日本語ウィキ利用者グループ設立つきまして

[編集]

はじめまして、主に日本語版ウィキペディアで活動中の利用者Kizhiyaと申します。ウィキメディア財団から助成金を得て利用者グループを設立しようと考えています。 目的は、1.利用者の安全(心理的・法的や犯罪的な危機双方)、2.利用者の活動のバックアップです。よろしければ、ご高覧の上、ノートなどで意見や参加表明などをお願いできませんでしょうか?

日本語版ウィキメディア利用者グループの設立準備申請書案--Kizhiya (トーク) 2023年1月14日 (土) 18:54 (UTC) 誤字訂正--Kizhiya (トーク) 2023年1月14日 (土) 18:55 (UTC)リンクの脱字の修正--𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2023年3月15日 (水) 23:26 (UTC)[返信]


ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票が始まりました。

[編集]
済み

このメッセージは、メタウィキで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは。

改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドラインのための投票期間 が始まりました。投票は2週間のあいだ開催され、2023年1月31日23:59協定世界時 (日本時間2月1日08:59)に終了します。

投票者の必要条件と投票方法の詳細は、メタウィキの有権者情報ページをご覧ください。

執行ガイドラインと選挙手続きの詳細は、前回のメッセージをご覧ください。


UCoC プロジェクトチームを代表して、 JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月17日 (火) 02:47 (UTC) [返信]

ESEAPハブ暫定委員会, 日本語コミュニティからのメンバーが参加すること | ESEAP Hub Interim Committee looking for member from Japanese Community

[編集]

日本語ウィキメディアコミュニティの皆さんへ


ウィキメディア韓国のGuと、ウィキメディア台湾の Joyce と申します。私たちはESEAPハブ暫定委員会のメンバーです。ESEAP(東アジア・東南アジア・太平洋地域)のウィキメディアンは、より広いウィキメディア運動のための地域的な集合プラットフォームであるESEAPハブを設立しようとしています。


2022年11月にシドニーで開催された ESEAP会議 の参加者により、正式なESEAPハブ設立に向けた準備グループであるESEAPハブ暫定委員会を組織することを決定しました。会議では、東アジア、東南アジア、オセアニアからの代表者を選出しました。東アジア地域には3席が割り当てられ、そのうち2席は韓国と台湾からの参加者が加わることになりました。この委員会に日本語コミュニティの意見をより反映させるために、残り1席には日本語コミュニティからのメンバーが参加することを理想と考えております。


そこで、この暫定委員会に参加していただける日本語コミュニティーのボランティアを募集します。暫定委員として、ESEAP地域内の他の委員と出会い、地域や国際的な協力の機会を多く得ることができます。また、財団の運動戦略とガバナンスチームと密接に連携することになります。ESEAPハブ委員会は、月1回のペースで会議を行い、恒久的かつ長期的なESEAPハブのモデルやガバナンス体制について議論し、計画します。このモデルは2023年8月に開催されるウィキマニア・シンガポールで発表し、フィードバックを求める予定です。


基本的にコミュニケーションおよび月例会議での使用言語は英語となりますが、言葉の壁を越えて皆様にご参加いただけるよう最善を尽くして参ります。


ご質問がございましたら出来る限りお答え致しますので、是非お知らせください。ESEAPハブ暫定委員会への参加にご興味いただける方は、2月10日までにお知らせください。このメッセージに返信していただくか、日本語または英語でメールをお送りください。ご自身の簡単な紹介、ユーザーページ、ウィキメディア運動への参加などを共有いただけると幸甚です。ご連絡をお待ちしております。

よろしくお願いします。

ESEAPハブ暫定委員会のメンバーを代表して、GuおよびJoyce


参考リンク(メタウィキの日本語版ページ)

[1] ESEAPハブ:ESEAP_Hub/ja

[2] ハブとは:Hubs/ja

[3] 進行中のハブ:Hubs/Ongoing/ja

[4] ウィキマニア2023:Wikimania_2023/ja

こんにちは。本件について英語が大の不得意であることからご協力はしたいところですが、陰ながらの応援をさせてください。日本語での参加が叶うようでしたら、ウィキメールにてご連絡いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。--Araisyohei (トーク) 2023年1月29日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
--Omotecho (トーク) 2023年1月29日 (日) 16:44 (UTC) リンクをメタウィキへ付け替え。fixed interwiki links, which were written to go internally.[返信]

ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票は、間もなく終了します。

[編集]
済み

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。

各位

改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドライン に対する投票は、2023年1月31日協定世界時23:59(日本時間2月1日午前8:59)に終了します。

投票にあたっての必要資格および投票方法の詳細についてはメタウィキの投票者情報ページ をご覧ください。 執行ガイドラインと選挙手続きの詳しい情報は、以前のメッセージを参照してください。

皆さんの声を是非お聞かせいただきたく、お忙しい中誠に恐れ入りますが、是非ご協力のほどお願い致します。

UCoC プロジェクトチーム代表して JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月27日 (金) 02:53 (UTC)[返信]

Global ban for PlanespotterA320/RespectCE

[編集]

Per the Global bans policy, I'm informing the project of this request for comment: m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) about banning a member from your community. Thank you.--Lemonaka (talk) 21:40, 6 February 2023 (UTC)

MapShapeの挙動について

[編集]

英語版を含めてな気がするのですが、ここ数日のテンプレート:Mapshapeの挙動がおかしく、例えば東京都であれば、最下部に座標リストのようなものが表示されてしまいます。編集ブラウザを変えても同様なのですが、もし状況をキャッチしている方がいらっしゃったらご教示いただきたい次第です。よろしくお願いいたします。--Araisyohei (トーク) 2023年2月12日 (日) 00:27 (UTC)[返信]

現在もその問題は発生していますか? 先程確認したところ私は確認できませんでした. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2023年3月15日 (水) 23:15 (UTC)[返信]
横から失礼 私も以前、そのような現象を確認していましたが、現在は改善されたようです。--職員室(トーク投稿記録) 2023年4月2日 (日) 10:04 (UTC)[返信]


ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン投票結果

[編集]
済み

先日、全コミュニティを通じて行ったユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドラインについての投票で、集計と精査を完了いたしました。参加してくださった皆様に感謝いたします。

146のウィキメディア・コミュニティから、3097の有権者が投票しました。結果は執行ガイドラインに賛成が76% 、反対が24%です。 投票の統計資料を公開しています。投票中にいただいたコメントのより詳しい概要は、間もなく公開いたします。

こののち、私たちは、今回の投票で集計した結果とコメントを理事会に提出して、検討を要請します。現在のところ、理事会の検討過程は2023年3月に終了する予定です。検討過程が終わり次第、私たちは皆様に最新情報を提供いたします。

UCoC プロジェクトチームに代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月15日 (水) 04:43 (UTC)[返信]

<languages />

ウィキメディア利用規約の更新に関するコミュニティのフィードバックサイクル

[編集]

皆さん、こんにちは。

ウィキメディア財団法務部は、ウィキメディア利用規約の更新を議論するために、コミュニティメンバーとのフィードバック・サイクルを設けます。

利用規約(ToU)は、ウィキメディア財団がホストするウェブサイトの利用を規定する法的条件です。 2月から4月にかけて、草案に対するみなさんのご意見を集める予定です。草案はいくつかの言語に翻訳され、フィードバックはどの言語でも受け付けます。

このアップデートは、いくつかの事柄に対応するものです。

  • ユニバーサル行動規範の導入
  • プロジェクトのテキストをクリエイティブ・コモンズ表示-継承4.0国際「CC BY-SA 4.0」に更新すること
  • 非公開の有料編集をよりよく扱うための提案
  • 欧州デジタルサービス法を含む、財団に影響を与える現行法および最近成立した法律に準拠した規約の制定

フィードバックサイクルの一環として、3月2日と4月4日の2回、執務時間を開催する予定です。

詳しくは、こちらをご参照ください。

ウィキメディア財団法務部に代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月21日 (火) 22:28 (UTC)[返信]

Your wiki will be in read only soon

[編集]
済み

Trizek (WMF) (ノート) 2023年2月27日 (月) 21:21 (UTC)[返信]

いまだ記事がない国について

[編集]

思ったんですが、現時点で記事がない国があるんですよね。ウィキボヤージュは旅行される方のうち相当数が利用されるわけですから、これらを皆で執筆した方が良いと思うのですが、どうでしょう?今のところは、リビア、モーリタニア、スーダン、カーボベルデ、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、シエラレオネ、セネガル、トーゴ、ナイジェリア、リベリア、ウガンダ、エリトリア、ジブチ、セーシェル、ソマリア、タンザニア、ブルンジ、コモロ、セーシェル、マヨット島、モーリシャス、アンゴラ、ジュバランド、ソマリランド、南西ソマリア、プントランド、南カメルーン、ソコトラ島、アブドゥルクーリー島、パンテッレリーア、ペラージェ諸島、セントヘレナ島、アセンション島、トリスタンダクーニャ、カナリア諸島、メリリャ、プラサス・デ・ソベラニア、フランス領南方南極地域(フランス領インド洋無人島群)、マディラ諸島、イスラエル、イラク、シリア、パレスチナ、ヨルダン、アルツァフ、アルメニア、ナゴルノ・カラバフ、南オセチア、イギリス領インド洋地域、クリスマス島、ココス諸島、フェロー諸島、スバールバル諸島、オーランド諸島、ガーンジー、ジブラルタル、ジャーシー、マン島、ルガンスク、サモア、ツバル、トンガ、ニウエ、ナウル、バヌアツ、米領サモア、ウェーク島、北マリアナ諸島、ジョンストン環礁、ミッドウェー島、ピトケアン諸島、コーラル・シー諸島、ノーフォーク島、トケラウ、ウォリス・フツナ、ニューカレドニア、仏領ポリネシア、イリアンジャヤ、ファン・フェルナンデス諸島、ロス・ジャルディン諸島、ニカラグア、ホンジュラス、ジャマイカ、ハイチ、バハマ、ドミニカ共和国、アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、トリニダード・トバゴ、バルバドス、さらに無数の小アンティル諸島の海外領土、エクアドル、ガイアナ、スリナム、パラグアイ、ベネズエラ、仏領ギアナ。こんなにあるのです。これはかなりまずいのではないでしょうか。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月12日 (日) 01:25 (UTC)[返信]

コメント こんにちは, 私も本当にそう思います. 私が来た時などはスイスなどもなくて, 閉口し, それ以降国の記事は頑張って執筆してきたつもりだったのですが, まだこんなに残っていたとは....
最近リアルが忙しく中々執筆活動に身を入れられていない身で申し訳ないのですが, ただ書きましょう, というより, 何かイベント形式にした方が作業は進むのではないでしょうか. 例えば, 執筆コンテストはいかがでしょう? 「国」というように分野を絞った執筆コンテストを開催すれば, 国の記事は充実すると思います. ただ利用者が少ないので, 審査員などが準備できない所が欠点ですが.--𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2023年3月12日 (日) 02:49 (UTC)[返信]
Tmvさん、返信ありがとうございます。何か大々的に宣伝したいのですが、メインページは編集できないし・・・。本当に困りますよね。やはり、ウィキボヤージュは相当数の方が参考にしていらっしゃいますから、このままではお仕事などで実際に行かれる方がご迷惑ですよね。しかも作成されても中身の無いようなもの(スタブ)ばかりで、日本語版は日本の情報ばかりが以上に濃く、それ以外の有名な国はそこそこ、それ以外はスタブがついていなくても役に立たないようなものばかりだというように感じています。早かれ遅かれ手を打たなければならなくなるでしょう。やはり私もイベント形式にするべきかなとは思います。何かご提案あればまたご連絡ください。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月12日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
こんにちは、YAMAMONSです。私も𝑇𝑚𝑣さんのご意見に賛成です。ただ書けというだけでは、こにしかめやも2さんも仰っているように作成されてもスタブばかりになってしまいますし、執筆コンテストでも何でも、イベント形式が良いと思います。--YANAMONS (トーク) 2023年3月12日 (日) 03:54 (UTC)[返信]
YANAMONSさん、なぜあなたが私の署名を使っているのですか?いや、履歴も私ということになっていますね。まさかと思いますがスパムを使っているのではないですよね。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月12日 (日) 03:57 (UTC)[返信]
スパム、というか不正ワームですよね。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月12日 (日) 05:26 (UTC)[返信]
失礼なことを申しますが, 投稿記事も非常に似ており私にはお二方が同一人物の様に見えてなりません. こにしかめやもさんは, まず落ち着いて自身がYANAMONSさんとは別の人物であることを証明してください. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2023年3月12日 (日) 07:24 (UTC)[返信]
@Tmvさん はい、私はYANAMONSさんではありません。初めのほうからそうだったのですが、やたら私に付きまとってきて、私がかかわった記事を編集してらっしゃるようですね。いや、別に問題ない編集ならよいのですが、私のトークページなどを荒らす行為もされているようですので一応報告しておきます。まずYAMAMONSさんの私のトークページの編集をブロックしてください。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月12日 (日) 07:45 (UTC)[返信]
「ウィキボヤージュは旅行される方のうち相当数が利用される」「ウィキボヤージュは相当数の方が参考にしていらっしゃいますから、このままではお仕事などで実際に行かれる方がご迷惑ですよね」とのことですが、私の観測範囲では今まで日本語圏で「ウィキボヤージュを参考にして助かった!」という人は残念ながらオンラインでもオフラインでも見たことがありません。そのような状況なので、おそらく仕事で使って迷惑する、ということも無いかと思われます(情報がないなら他のサイトや書籍などを参考にするだけなので)。Wikipediaでもそうですが、「この記事が無いなんておかしい!」という方がいらっしゃるのですが、あくまでボランティアで作り上げていくプロジェクトなので、「これがないとまずい」ということはありません。もちろん記事が充実するに越したこと無いのは当然なのですが、現在の利用者数やアクティブ度を考えると、まあ当然の結果なのかなとは思います。--Takumiboo (トーク) 2023年3月12日 (日) 15:19 (UTC)[返信]
しかし、このプロジェクトを充実させていく必要があります。せっかく私が無い記事を並べたのにも関わらず、充実させる気がないような発言はお控えください。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月15日 (水) 10:13 (UTC)[返信]
提案「国」 記事の執筆コンテストをやりませんか?Wikivoyage:国執筆コンテストを参照してください。

--こにしかめやも2 (利用者会話投稿記録) 2023年3月23日 (木) 08:57 (UTC)[返信]

誤認ブロック時ブロック破りをしてもよいのか

[編集]
済み

審議しましょう。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月12日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

やっぱりやめます。--こにしかめやも2 (トーク) 2023年3月13日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

Wikimania 2023 Welcoming Program Submissions

[編集]
Do you want to host an in-person or virtual session at Wikimania 2023? Maybe a hands-on workshop, a lively discussion, a fun performance, a catchy poster, or a memorable lightning talk? Submissions are open until March 28. The event will have dedicated hybrid blocks, so virtual submissions and pre-recorded content are also welcome. If you have any questions, please join us at an upcoming conversation on March 12 or 19, or reach out by email at wikimania@wikimedia.org or on Telegram. More information on-wiki.

<languages /> テンプレート:Universal Code of Conduct/Header

理事会はユニバーサル行動規範(UCoC)執行ガイドラインを承認しました。

[編集]

みなさん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範(UCoC)の執行ガイドラインに関する重要な更新のお知らせがあります。

2023年1月の執行ガイドライン投票によって、大多数がガイドラインを支持していることがわかりました。受け取ったコメントは369通で、コメントの詳細な要約は間もなく公開されます。3000名以上(3097名)の有権者が投票し、76%が執行ガイドラインを支持しました。メタウィキの投票統計をご覧ください。

賛成が増えたため、理事会は、今回の版が2022年の前回の検討期間に示されたさまざまな問題に対処したと受け止めました。理事会委員は執行ガイドライン承認に投票しました。決議は財団ウィキでご覧くださいまた、詳しくは 財団公式ブログ"Diff"で紹介している2023年の執行ガイドラインの検討過程の背景もご参照ください。

執行ガイドラインに示された重要な勧告に基づき、次の段階へ進みます。日程についての詳細は間もなく公開します。関心を持ち、参加してくださって、ありがとうございます。

UCoC プロジェクトチームに代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年3月27日 (月) 03:19 (UTC)[返信]

提案

[編集]
済み

提案 ウィキボヤージュにて「良質な記事」「秀逸な記事」を導入することを提案します。--こにしかめやも2 (利用者会話投稿記録) 2023年4月3日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

@こにしかめやも2さん、こんにちは。ご提案、有難うございます。ただ、日本語版ウィキボヤージュには既にWikivoyage:おすすめの旅行先というものがあります。詳細はリンク先をご覧ください。現在は一応、4月〜6月分推薦、投票期間中です。以前はWikivoyage:今月の旅行先Wikivoyage:注目の旅行先Wikivoyage:珍しい旅行先の3つの選考制度がありましたが、2021年7月にWikivoyage:おすすめの旅行先に一元化されました(議論)。もし宜しければ、推薦、投票にご参加ください。--職員室(トーク投稿記録) 2023年4月3日 (月) 06:56 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。よくわかりました。じゃあ提案は取り下げますね。--こにしかめやも2 (利用者会話投稿記録) 2023年4月3日 (月) 07:27 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン承認投票での投票者コメント報告

[編集]

皆さん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範プロジェクトチームは、改訂版執行ガイドラインでの承認投票にともなうコメントの分析を完了しました。

改訂版ガイドラインの草稿の内容に関して、合計369名の投票者が18の言語でコメントを残してくださりました(2022年時は、657名が27言語でコメント)。トラスト&セーフティ(信頼と安全)方針チームは分析を終え、コメント内容を、主要なテーマおよび対象領域に分類分けしました。 報告の翻訳版は、メタウィキのこちらです

ユニバーサル行動規範およびその執行ガイドラインに関する詳細は、メタウィキをご参照ください。

ユニバーサル行動規範プロジェクトチームに代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年4月7日 (金) 03:57 (UTC)[返信]

国執筆コンテストが開催されます

[編集]

皆さん、日本語版ウィキボヤージュへの貢献、お疲れさまです。

以前から、日本語版ウィキボヤージュの記事の数は少なく、活動している利用者も少ないというのが問題となっていました。日本語版ウィキボヤージュの活動を活性化させよう、ということでこの度、国執筆コンテストを開催することになりました。これは水茶屋で最初に提案されたもので、現在、開催に向けて、準備をしております。運営に関するご意見を4月15日 23時59分(JST)まで募集しております。

ぜひ、覗いてみてください。--職員室(トーク投稿記録) 2023年4月9日 (日) 10:09 (UTC) 誤字を修正しました。--職員室(トーク投稿記録) 2023年4月10日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集のお知らせ

[編集]

皆さん、こんにちは。

運動憲章起草委員会 (MCDC)は2023年4月10日から28日まで、運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集を行っています。運動憲章の批准はスケジュール通りに2024年初頭に行われる予定です。

MCDCが意見を求めている6つの質問があります。 以下の方法でご意見をお寄せください:

会話時間

会話時間は英語で行われます。言語サポートが必要な場合はコメントをお願いします。日本語につきましては3名以上の参加表明があれば、翻訳が付きます。

運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月13日 (木) 04:10 (UTC)[返信]

メインページについて

[編集]

メインページは影響が大きいので、半保護や保護すべきだと思うのですが、如何でしょうか。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 04:11 (UTC)[返信]

返信 他のほとんどのウィキメディア・プロジェクトもそうですし、構わないと思います。--職員室(トーク投稿記録) 2023年4月15日 (土) 06:53 (UTC)[返信]
すでに保護されています。もしかして保護設定の変更ということですか。--こにしかめやも2 (利用者会話投稿記録) 2023年4月15日 (土) 06:59 (UTC)[返信]
@こにしかめやも2さん、そういうことですね。現在は編集が自動承認された利用者まで可能となっていますが、管理者のみで良いでしょう。--職員室(トーク投稿記録) 2023年4月16日 (日) 05:49 (UTC)[返信]
それでいいと思います。ただ、一つだけ心配なのが国執筆コンテストについてですね。コンテストは当然ながら一応ウィキボヤージュ内でも告知しなければならないと思うのです。しかし現在、実質的に参加していらっしゃるのは職員室さんとドラみそさん、それにOmotechoさんと私の4人だけというような感じですから、管理者に告知をしてもらえなかった場合少々問題だど思います。それに、荒らしが起きたとしてもすぐに気づかれるでしょう。--こにしかめやも2 (利用者会話投稿記録) 2023年4月16日 (日) 07:40 (UTC)[返信]
保留 他言語版他からお知らせに来たケースはありませんでしたか? 「Wikimania 2023 Welcoming Program Submissions」などは財団発信だから加筆は自動でしたっけ。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 04:02 (UTC)[返信]