奈良県(ならけん)は日本の近畿地方の県の一つです。過去には都が置かれたこともあり、史跡が多くあります。
市町村[編集]
知る[編集]
気候[編集]
内陸性気候と呼ばれる気候で、この県の一年間の平均の気温は約15℃と日本全国の中でほとんど平均の気温です。奈良盆地は降雪の観測日数は年平均およそ23日で多くはありません。
着く[編集]
飛行機で[編集]
県内には空港はありません。遠方から奈良へ行く場合は伊丹空港や関西国際空港を経由するのがいいでしょう。
鉄道で[編集]
- 大阪市から
- 大阪駅、JR難波駅、天王寺駅から大和路線で王寺駅、JR奈良駅へ
- 大阪難波駅、鶴橋駅から近鉄奈良線で大和西大寺駅、近鉄奈良駅へ
- 大阪上本町駅、鶴橋駅から近鉄大阪線で大和八木駅へ
- 大阪阿部野橋駅から近鉄南大阪線で橿原神宮前駅、吉野駅へ
- 京都市から
- 京都駅からJR奈良線でJR奈良駅へ
- 京都駅から近鉄京都線で大和西大寺駅へ
- 名古屋市から
- 近鉄名古屋駅から近鉄名古屋線・近鉄大阪線で大和八木駅へ
車で[編集]
- 大阪市から
- 西名阪自動車道で。
- 第二阪奈道路で。
- 南阪奈道路で。
- 京都市から
- 京奈和自動車道で。
- 名古屋市から
- 新名神高速道路から京奈和自動車道で (大津JCT - 城陽JCT 間は2024年開通の予定、現在は名神高速道路・京滋バイバスを迂回) 。
- 東名阪自動車道から名阪国道で。
移動する[編集]
鉄道で[編集]
鉄道路線[編集]
- 西日本旅客鉄道 (JR西日本)
- 大和路線
- 和歌山線
- 万葉まほろば線 (桜井線)
- 近畿日本鉄道 (近鉄)
- 奈良線
- 生駒線
- けいはんな線
- 大阪線
- 京都線・橿原線
- 天理線
- 田原本線
- 南大阪線・吉野線
- 御所線
主なターミナル・連絡駅[編集]
- 1 JR奈良駅
。 「JR大和路線と万葉まほろば線の駅で、大和路線にはJR奈良線も乗入れ」
- 2 近鉄奈良駅
。 「近鉄奈良線の終着駅」
- 3 大和西大寺駅
。 「近鉄奈良線と近鉄京都線・橿原線の乗換駅」
- 4 生駒駅
。 「近鉄奈良線、生駒線、けいはんな線の乗換駅、生駒鋼索線 (生駒ケーブル) の鳥居前駅とも連絡」
- 5 王寺駅
。 「JRは大和路線と和歌山線の駅で、和歌山線には万葉まほろば線も乗入れ、近鉄は生駒線の終点で、田原本線の新王寺駅が隣接」
- 6 大和八木駅
。 「近鉄大阪線と近鉄橿原線の乗換駅」
- 7 橿原神宮前駅
。 「近鉄南大阪線・吉野線と近鉄橿原線の乗換駅」
- 8 高田駅。 「JR和歌山線と万葉まほろば線の乗換駅、大和路線直通の始発もあり」
- 9 桜井駅。 「JR万葉まほろば線と近鉄大阪線の乗換駅」
- 10 田原本駅。 「近鉄橿原線の駅で近鉄田原本線の西田原本駅が隣接」
- 11 天理駅。 「JR万葉まほろば線と近鉄天理線の駅、近鉄線は終点」
- 12 近鉄御所駅。 「近鉄御所線の終点、JR和歌山線の御所駅は徒歩5分」
- 13 吉野口駅。 「JR和歌山線と近鉄吉野線の乗換駅」
- 14 吉野駅。 「近鉄吉野線の終着駅」
バスで[編集]
- 奈良の観光名所巡りに便利なフリー乗車券があります。奈良交通では、奈良公園エリア、西の京エリアの路線バスが1日乗り放題で世界遺産「古都奈良の文化財」を巡ることができる「奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass」、さらに法隆寺地域まで足を延ばせる「奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1-Day Pass Wide」、エリアを広げ明日香・室生や山の辺の道なども加え2日間乗り放題の「奈良・大和路 2-Day Pass」が販売されています。
- 明日香観光には飛鳥駅や橿原神宮前駅東口から明日香周遊バスが運行されています。奈良交通では周遊バス(赤かめバス)に乗降自由な1日フリー乗車券、2日間フリー乗車券も販売されています。
- 八木新宮線では、十津川観光に便利な168バスハイク乗車券があります。2日間有効の乗車券で乗車後は五條 - 新宮(速玉大社前)間での乗降が自由ですので、十津川温泉などで1泊した翌日に引き続き乗車することもできます(注意:路線を引き返すことはできません)。
車で[編集]
道の駅[編集]
- 1 道の駅 吉野路 大塔
、 奈良県五條市大塔町阪本225-6、 ☏ 0747-35-0311 。
- 2 道の駅 吉野路 上北山
、 奈良県吉野郡上北山村河合1-1、 ☏ 07468-2-0169 。
- 3 道の駅 杉の湯 川上
、 奈良県吉野郡川上村迫695、 ☏ 0746-52-0006 。
- 4 道の駅 吉野路 黒滝
、 奈良県吉野郡黒滝村長瀬22、 ☏ 0747-62-2456 。
- 5 道の駅 ふたかみパーク當麻
、 奈良県葛城市新在家402-1、 ☏ 0745-48-7000 。
- 6 道の駅 宇陀路大宇陀
、 奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1、 ☏ 0745-83-0051 。
- 7 道の駅 十津川郷
、 奈良県吉野郡十津川村大字小原225-1、 ☏ 07466-3-0003 。
- 8 道の駅 宇陀路室生
、 奈良県宇陀市室生三本松3176-1、 ☏ 0745-97-2200 。
- 9 道の駅 針T.R.S (テラス)
、 奈良県奈良市針町345番地、 ☏ 0743-82-5533 。
- 10 道の駅 大和路へぐり
、 奈良県生駒郡平群町平等寺75-1、 ☏ 0745-45-8511 。
- 11 道の駅 吉野路 大淀iセンター
、 奈良県吉野郡大淀町大字芦原536-1、 ☏ 0747-54-5361 。
- 12 道の駅 伊勢本街道 御杖
、 奈良県宇陀郡御杖村大字神末6325、 ☏ 0745-95-2641 。
- 13 道の駅 かつらぎ
、 奈良県葛城市太田1257、 ☏ 0745-48-1147 。
- 14 道の駅 レスティ 唐古・鍵
、 奈良県磯城郡田原本町唐古70-1、 ☏ 0744-33-9170 。
- 15 道の駅 飛鳥
、 奈良県高市郡明日香村越6-3、 ☏ 0744-54-3240 。
- 16 道の駅 なら歴史芸術文化村
、 奈良県天理市杣之内町437-3、 ☏ 0743-86-4420 。
観る[編集]
- 世界遺産
- 主な名所・旧跡
- 4 奈良公園
、 奈良市。 「鹿がいることで有名、周辺には東大寺、興福寺、春日大社、奈良国立博物館など」
- 5 東大寺
、 奈良市。 「『奈良の大仏』で有名な寺院」
- 6 平城宮跡
、 奈良市。 「奈良時代の政治の中心地、平城宮跡歴史公園として整備されている」
- 7 法隆寺
、 斑鳩町。 「西院伽藍は現存する世界最古の木造建造物といわれる」
- 8 明日香 (飛鳥)
、 明日香村周辺。 「石舞台古墳、高松塚古墳、キトラ古墳など史跡が豊富」
- 9 吉野山
、 吉野町。 「春は桜の名所として賑わう」
する[編集]
- 1 生駒山上遊園地
、 奈良県生駒市菜畑2312-1、 ☏ 0743-74-2173 、 ✉skyikoma@kcn.ne.jp。
スポーツ観戦[編集]
買う[編集]
食べる[編集]
泊まる[編集]
- 1 奈良ホテル
、 奈良県奈良市高畑町1096、 ☏ 0742-26-3300 。
- 2 JWマリオット・ホテル奈良
、 奈良県奈良市三条大路1-1-1、 ☏ +81 742-36-6000、 toll-free: +81 120-142-536、 FAX: +81 742-36-6262。
出かける[編集]