36.3333140.2833フルスクリーンでマップを開く

提供:ウィキボヤージュ
ナビゲーションに移動 検索に移動
茨城県

茨城県(いばらきけん)は、日本の県。関東地方の北東部に位置する。

都道府県魅力度ランキングで最下位をよく取る県として有名。

都市[編集]

知る[編集]

茨城県は、北部・県央・県南・鹿行・県西と区分される。

着く[編集]

茨城県へのアクセスは、県北/県央/県南・古河近辺を除く県西・古河近辺・鹿行で大きく分かれる。茨城県内の主要駅等は以下の通り(地域内で終結しているものを除く)。

JR常磐線
(上野方面)- 取手 - 竜ケ崎市 - 牛久 - 土浦 - 石岡 - 友部 - 水戸 - 勝田 - 東海 - 日立 - 高萩 - 磯原 -(仙台方面)
JR水戸線
小山 - 結城 - 下館 - 岩瀬 - 笠間 - 友部 - <水戸方面>
JR水郡線
水戸 - 上菅谷 - 常陸大宮 - 常陸大子 -(郡山方面)
大洗鹿島線・JR鹿島線
水戸 - 大洗 - 新鉾田 - 鹿島神宮 - 潮来 -(佐原方面)
関東鉄道 常総線
取手 - 守谷 - 水海道 - 下妻 - 下館
つくばエクスプレス
(秋葉原方面)- 守谷 - みらい平 - つくば
常磐自動車道
(三郷方面)- 谷和原 - 谷田部 - つくばJCT - 土浦北 - 千代田石岡 - 岩間 - 友部JCT - 水戸 - 那珂 - 日立南太田 - 高萩 - 北茨城 -(仙台方面)
北関東自動車道・東水戸道路・常陸那珂有料道路
(栃木都賀方面)- 桜川筑西 - 友部(JCT) - 茨城町JCT - 水戸南 - ひたちなか - 常陸那珂港

地区別[編集]

県北・県央・県南[編集]

これらの地区は、基本的に常磐線常磐自動車道を利用することになる。県北の山側地区へは、水戸駅から水郡線を利用してアクセスする。常磐線は、特急「ひたち」「ときわ」を利用すると便利である。つくばなどの県南の一部地区では、つくばエクスプレス圏央道でもアクセスできる。

古河を除く県西[編集]

これらの地区は、水戸線関東鉄道常総線を利用してアクセスする。

古河地区[編集]

古河地区は、宇都宮線を利用してアクセスする。

鹿行地区[編集]

鹿行地区へは、佐原方面か水戸駅から大洗鹿島線鹿島線を利用してアクセスする。東京駅からは、鹿嶋市方面へ高速バスも多数ある。

観る[編集]

ひたち海浜公園

詳細は各市町村のページを参照。

  • 1 牛久大仏 外部リンク。 「高さ120mと世界で6番目、ブロンズ立像では1位を誇る大仏。浄土真宗の開祖・親鸞の生誕を記念して建立された。2008年まで立像として世界一の高さを誇っていた。大人¥800 牛久大仏 (Q542324) on Wikidata Wikipedia上の牛久大仏
  • 2 アクアワールド・大洗 外部リンク (最寄り駅からバスでアクセス可能。)。 「海に面した水族館。イルカショーの料金は入場料に含まれている(濡れるかもしれない)。砂地は狭くて岩が多いため日光浴には適していない。広々としたビーチがあり、アウトレットのショッピングセンターもある。 アクアワールド・大洗 (Q4782624) on Wikidata Wikipedia上のアクアワールド・大洗
  • 3 ひたち海浜公園 外部リンク。 「花で世界的に有名。ディズニーランドの建設計画がなくなったことをきっかけに、テーマパークとして開発された。乗り物、カーニバルゲーム、巨大迷路、ミニゴルフ、BMXコース、ディスクゴルフなど。約3分の1が遊園地、約3分の1がスポーツ公園、残りの3分の1が自然公園になっている。家族連れの人には良い。毎年夏の短期間、日本最大級のロック音楽フェスが開催され、何万人もの観客で賑わう。駐車場料金 : ¥510 国営ひたち海浜公園 (Q10855585) on Wikidata Wikipedia上の国営ひたち海浜公園
  • 4 笠松運動公園 外部リンク。 「ひたちなか市那珂市東海村にまたがる、運動(都市)公園。陸上競技場や屋内プール兼アイススケート場、体育館などがある。 笠松運動公園 (Q11599929) on Wikidata Wikipedia上の笠松運動公園
  • 大野潮騒はまなす公園
  • 5 茨城県庁舎 外部リンク水戸市笠原町978番地6 (水戸駅から直行バスで15~20分)。 「25階建ての茨城県庁舎。最上階である25階には、展望台・レストランがある。無料 茨城県庁舎 (Q5983721) on Wikidata Wikipedia上の茨城県庁舎

外部リンク[編集]