ナビゲーションに移動
検索に移動
新潟県(にいがたけん)は日本の都道府県。県庁所在地は新潟市。隣接する都道府県に山形県、福島県、群馬県、長野県、富山県がある。
知る[編集]
旧越後国と佐渡国の領域。上越地方、中越地方、下越地方、佐渡地方の4地域に大きく分けられる。北海道、岩手県、福島県、長野県に次いで面積は5番目。
基礎データ[編集]
- 面積:12,584.18㎢
- 人口:2,266,121人
- 県庁所在地:新潟市
主な自治体[編集]
姉妹都市[編集]
観る[編集]
- 貞観園
- 総面積11.15haの林泉園池。6月1日~11月30日まで入園可。但し、毎週月曜日は休み。時間は、午前9時~午後5時まで。料金は大人500円、小・中学生250円。
- 佐渡金山
- 1601年に開かれた。江戸期を通して世界有数の産出量を誇ったが、1989年、閉山。現在は観光地となっている[1]。
- 高田城
- 新潟市歴史博物館
移動する[編集]
鉄道[編集]
- 上越新幹線
- 北陸新幹線
- 信越本線
- 羽越本線
空路[編集]
食べる[編集]
コシヒカリが有名である。
|