徳島県は日本の四国地方に属する県。県庁所在地は徳島市。四国地方のほかの愛媛県、高知県、香川県すべてと接している。
都市[編集]
東部
中央地区
南部
西部
知る[編集]


令制国上は阿波国で、南海道に属していた。その後、名東県、高知県を経て、1880年に現在の状態になる。
基礎データ[編集]
- 面積:4,146.79㎢
- 人口:743,356人
- 県庁所在地:徳島市
移動する[編集]
詳細は各記事を参照。
- 徳島飛行場
- 四国旅客鉄道
- 徳島線
- 高徳線
- 鳴門線
- 牟岐線
- 土讃線
- 阿佐海岸鉄道
- 阿佐東線(阿佐海岸鉄道阿佐東線)
- 徳島自動車道
- 高松自動車道
- 神戸淡路鳴門自動車道
観る[編集]
食べる[編集]
徳島県の名産としては以下の様のものがあげられる[2]。
- ハモ:徳島では一年をとおして食べることが出来る。
- すだち
- 生しいたけ
脚注[編集]
[脚注の使い方]