さいたま市は、日本の関東地方に位置する埼玉県の県庁所在地。2001年に、当時県庁所在地であった浦和市を含む3市が合併し、その後2003年に1市を編入して誕生した。この合併により、全国で10番目に人口が多い自治体となり、また、ひらがなを用いている唯一の県庁所在地にもなった。
知る[編集]
観光案内所[編集]
- 1 大宮駅観光案内所
、 さいたま市大宮区錦町630(JR大宮駅構内)、 ☏ +81 48-644-1144、 fax: +81 48-647-8778。 09:00-19:00。
- 2 浦和観光案内所
、 さいたま市浦和区高砂1-16-12 アトレ浦和South Area(JR浦和駅直結)、 ☏ +48-600-0070、 fax: +48-600-0070。 10:00-18:30。
- 3 さいたま新都心観光案内所
、 さいたま市中央区上落合2(JRさいたま新都心駅東西自由通路内)、 ☏ +48-883-1055、 fax: +48-883-1055。 10:00-18:30。
- 4 岩槻観光案内所
、 さいたま市岩槻区本町1-1-1 (東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅東西自由通路内)、 ☏ +48-797-7585、 fax: +48-797-7585。 10:00-18:30。
人口[編集]

さいたま市と全国の年齢別人口分布(2005年) | さいたま市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― さいたま市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
着く[編集]
飛行機で[編集]
成田国際空港から[編集]
電車を併用して[編集]
本数は少ないが、乗り換えなしで成田国際空港と大宮駅を結ぶ、成田エクスプレス(NEX)が運行している。2020年6月24日時点で、17:17(40号)と18:48(46号)に成田空港駅を出発する2便と、06:20(5号)と09:09(15号)に大宮駅を出発する2便が、成田国際空港との往復で利用することが可能。また、行きの所要時間は約120分で、帰りの所要時間は約110分。現在の時刻表については、「成田エクスプレス 時刻表」を確認。
乗り換えの手間は増えますが、すべての NEX が停車する東京駅で下車し、東北・北陸新幹線や在来線に乗り換えることも可能。東京駅からさいたま方面に向かう在来線は、宇都宮線、高崎線、京浜東北線(一部の電車は南浦和止まり)、上野・東京ライン、東北本線があり、京浜東北線は3番ホームからそれ以外の路線は7番線か8番線から発車する。空港への到着時刻によって所要時間は変動するが、新幹線・在来線のどちらもおおむね110 - 120分程度かかる。
日本に観光する外国人や一部の日本人で、Japan Rail Pass や JR East Pass (Tohoku Area) を持っている方は、上記路線を追加料金なしで利用可能。それ以外の方は、「成田エクスプレス 料金のご案内」を参照。
日本人の方やJapan Rail PassやJR East Pass (Tohoku Area) をお持ちでない方は、乗り換えの手間が生じますが、京成スカイライナーが素早く、かつお得に利用可能。京成スカイライナーを利用する場合は、日暮里駅か京成上野駅(上野駅)でさいたま方面に向かう在来線へ乗り換える必要がある。東京でも少し観光を楽しみたい場合は京成上野駅で降りて近くを散策するのも良いだろう。所要時間は、最速で乗り換え含めて100分程度、料金は大人で¥3,000弱。詳細については、「スカイライナー 京成電鉄」を参照。
列車に慣れている場合は京成スカイアクセス成田空港駅 -(成田スカイアクセス線)- 東松戸駅 -(JR武蔵野線)- 東浦和駅・南浦和駅・武蔵浦和駅・西浦和駅、という方法もある。また南浦和駅にてJR京浜東北線に乗り換えて浦和駅、北浦和駅、与野駅、さいたま新都心駅、大宮駅へ、武蔵浦和駅にてJR埼京線に乗り換えて中浦和駅、南与野駅、与野本町駅、北与野駅、大宮駅へ行くことも可能。
バスを併用して[編集]
複数のバス会社で運行されるリムジンバス「ONライナー」は、ほぼ一時間に一本の頻度で、成田国際空港とさいたま新都心駅・大宮駅を結び、7時から20時まで利用できる。行きの所要時間は130分で、帰りの所要時間は120分。料金は、降車地点を問わず、大人で片道¥2,850。詳細については、「空港連絡バス 大宮・さいたま新都心-成田空港〔ONライナー〕」を参照。
最安値で[編集]
京成スカイライナーの代わりに、京成本線の快速特急を利用することで、大人で片道¥1500弱で大宮駅に到達できる。所要時間は140分程度。
羽田空港から[編集]
羽田空港 (HNDIATA) は、成田国際空港に次ぐ最寄りの空港である。
羽田空港からは、京浜急行電鉄または東京モノレールを使って、京浜東北線または上野東京ラインの駅に出て、そこから北上する。特急電車はなく、時間はおよそ80分から90分程度、運賃は大人で片道¥1,000前後である。リムジンバスも利用することができ、所要時間は90分から100分程度で、運賃は大人で片道¥1,570。詳細については、「空港連絡バス 大宮・さいたま新都心-羽田空港」を参照。
鉄道で[編集]
大宮駅は、埼玉県で最も規模の大きなハブ駅で、以下の路線が利用可能。
- 東北新幹線
- 北陸新幹線
- JR京浜東北線
- JR東北本線
- JR高崎線
- JR川越線
- JR湘南新宿ライン
- 東武野田線
- 東北・北陸新幹線は全便が大宮駅に停車し、東京駅とを25分で結んでいます。東京駅からの大人の運賃は、指定席は¥2,800、自由駅でも¥1,580と、在来線と比べると高額でコストパフォーマンスは悪いですが、Japan Rail Pass や JR East Pass (Tohoku Area) があれば、追加料金なしで乗車できます。運行間隔は5分から15分です。(注意: 「はやぶさ」と「こまち」は、全席指定席であることに留意してください。)
- 東北本線・高崎線は、上野・大宮駅間を25分で結ぶ。運賃は大人で¥450。これらの路線は、さいたまスーパーアリーナの最寄り駅であるさいたま新都心駅にも停車する。運行間隔は10分以下。
- 京浜東北線は、大宮・さいたま新都心と東京都区部東部・神奈川東部を結ぶ在来線。東京駅(大宮駅から50分、¥540)、品川駅(同60分、¥620)、川崎駅(同75分、¥780)などの駅がある。運行間隔は10分以下。
- 東京都区部西部とを結ぶ路線の埼京線や湘南新宿ラインもある。主要駅として、池袋駅(大宮駅から25 - 35分、¥380)、新宿駅(同30 - 40分、¥450)、渋谷駅(同30 - 40分、¥540)などの駅がある。運行間隔は10分以下。
- 横浜から大宮駅に向かう際は、湘南新宿ラインと京浜東北線のどちらかを選ぶことになる。前者の方が、所要時間が60分と後者に比べて20分以上早い。後者は、前者の運行間隔が最大で20分なのに対し、10分以下であるところが魅力的。
- 東武野田線は、大宮駅と春日部駅(東武伊勢崎線に乗り換え可能)、柏駅(JR常磐線)、新鎌ヶ谷駅(成田スカイアクセス線・新京成電鉄)、船橋駅(京成線、JR総武線)などとを結んでいる。
移動する[編集]
ほとんどの観光地が、駅から徒歩圏内にあり、コミュニティバスも市内で運行されている。
観る[編集]
- 1 埼玉県立近代美術館
、 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1、 ☏ +81 48-824-0111、 ✉p240111@pref.saitama.lg.jp。 10:00-17:30(展示室への入室は17:00まで)。 「モネ、ピカソ、シャガールといった現代美術の巨匠らの作品が展示されている。」 ¥200(展示室。特別展示は別料金)、中学生以下無料。
- 2 氷川神社
、 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407。 05:00-18:00(5月-8月)、06:0017:00(11月-2月)、05:3017:30(3月、4月、9月、10月)。 「関東で6社しかない官幣大社(官幣社で最も高い旧社格。明治神宮と同社格です)のうちの一社であり、2000年以上もの歴史があるといわれています。JR大宮駅を下車して、東口を出て550メートルほど歩き続けると、左手に並木通りが見えます。これが氷川神社の参道で、左右に2キロメートルほどの長さがあります。参道にぶつかったら左折し、そのまま1キロメートルほど歩き続けると、氷川神社の楼門が現れます。新年には、老若男女問わずたくさんの人がお参りしに来ます。また、すぐ隣には大宮公園がある。.」
常設展 | 企画展 | 特別展 | |
---|---|---|---|
一般 | ¥300 | ¥400 | ¥600 |
高校生・学生 | ¥150 | ¥200 | ¥300 |
中学生以下 | 無料 |
- 3 埼玉県立歴史と民俗の博物館
、 さいたま市大宮区高鼻町4-219、 ☏ 048-645-8171(学芸)、048-641-0890(管理) 、 fax: 048-640-1964。 09:00-17:00(7月、8月。入館は30分前まで)、09:00-16:30(左記以外。同)。 「埼玉県の歴史や伝統文化が学べる展示が盛りだくさん。」
前売料金(前日まで) | 当日料金 | |
---|---|---|
一般 | ¥1,230 | ¥1,330 |
小中高生 | ¥510 | ¥620 |
幼児 (3歳以上未就学児) |
¥210 | ¥310 |
- 4 鉄道博物館
、 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 (ニューシャトル鉄道博物館駅、大宮駅から一駅)。 10:00~18:00。 「鉄道ファンなら必ず訪れておきたい名所。もちろん子供にも人気。日本で最初の蒸気機関車を含む36両の鉄道車両や鉄道シミュレーター、日本最大規模のHOゲージのジオラマなどが目玉である。食堂車をイメージしたレストランもある。」
- 5 総持院、 ☏ +81 48-878-1545。 「ボタン寺の別名でも知られる総持院には、650本ものボタンが植えられた庭園があり、4月下旬から5月上旬にかけて見ごろを迎える。1577年(天正5年)開基と伝えられている。」
- 6 東玉人形の博物館
、 3-2-32 Hommachi, Iwatsuki-ku、 ☏ +81 48-756-1111。 「岩槻人形は、経済産業省から伝統工芸品の指定を受けているさいたまを代表する工芸品で、その歴史は江戸時代までさかのぼることができる。ここ、東玉人形の博物館は、岩槻人形の文化を受け継いでいる東玉(1852年(嘉永5年)創業)が運営している博物館で、岩槻人形はもちろん、ほかの国や地域の人形も展示されている。また、自分だけの人形を作るワークショップも開催されている。」 ¥300。
- 7 うらわ美術館
。 10:00-17:00。 「さいたまにまつわる作家と本にまつわる芸術の2本を軸とした収蔵品を展示しています。」 無料(特別展示は別料金)。
- 8 慈恩寺
。 「慈恩寺は、関東地方で33か所の寺院が指定されている坂東三十三箇所の第12番札所。824年(天長元年)創建。」
大宮盆栽村[編集]
大宮盆栽村は、1923年の関東大震災で大きな被害を受けた東京の盆栽職人らが良質な水と土壌を求めて移住したことで形作られた。一時期は30以上もの盆栽業者が入植しており、現在でも数件の盆栽園が残っている。また、盆栽業界では「盆栽の聖地」として世界的に知られている。
盆栽園によっては、盆栽が購入できることもあるが、写真撮影は原則として認められていないため、目に焼きつけて楽しみましょう。
- 9 大宮盆栽美術館
。 09:00-16:30(冬期は16:00まで)。 「盆栽に関する知識が盛りだくさんの博物館で、テーマ別のさまざまな種類の盆栽の展示もある。」 ¥300。
- 10 芙蓉園
、 96 Bonsai-cho, Kita-ku。 「芙蓉園は、大宮公園にもっとも近い盆栽園で、日本盆栽協会理事長を歴任した竹山浩が園長として管理している。」
- 11 九霞園
、 131 Bonsai-cho, Kita-ku。 「1929年に村田久造が園長となって創設された。創設後、村田は皇居の盆栽管理のリーダーや日本盆栽組合の組合長などを歴任した。1991年に他界してからは2代目園長として、息子の村田勇が管理を行っている。」
- 12 清香園、 268 Bonsai-cho, Kita-ku。
- 13 蔓青園、 268 Bonsai-cho, Kita-ku。
- 14 藤樹園、 247 Bonsai-cho, Kita-ku。
- 松雪園、 640 Higashiōnarichō, Kita-ku。
する[編集]
- 1 大宮公園
。 「130年を超える歴史がある大宮公園は、埼玉県最初の県立公園。1989年に第二公園が、2001年に第三公園がそれぞれ開園した。これら3つの公園を合わせると東京ドーム14個分以上にもなる。園内には、小動物園・児童遊園地・日本庭園・さまざまなスポーツ施設が敷き詰められており、市民の憩いの場になっている。さくら名所100選と日本の都市公園100選に選ばれている。」
- 2 Omiya Park Zoo
(大宮公園小動物園)。 10:00-16:00。 「大宮公園小動物園は大宮公園内の動物園で、うさぎなどの小動物を中心に飼育・展示している。北海道から贈られた子熊を飼育するために、大宮公園内に折を作ったのが原型のため、「小動物園」と名づけられているが、クマも飼育・展示されている。」 無料。
- 2 Omiya Park Zoo
- 3 さいたまスーパーアリーナ
。 「さいたまスーパーアリーナは、最大収容人数37,000人の多目的アリーナ。2階と4階には売店が入居しており、入場前なら、隣接する「けやきひろば」で20店舗近くの飲食店とコンビニエンスストアも利用できる。音楽イベントなどをはじめとする様々なイベントが開催されるほか、さいたま市民の成人式はここで執り行われる。また、冬期はクリスマスイルミネーションで光り輝き、たくさんの人が見物に来る。」
- 4 さいたま芸術劇場
。 「さいたま芸術劇場では、演劇やオーケストラ、ピアノコンサートなどが鑑賞できる。カフェやレストランも併設されている。」
買う[編集]
- 1 Red Voltage
(レッドボルテージ)、 ☏ +81 48-824-0290。 10AM-7PM。 「This is the official souvenir shop for the Red Voltage soccer team.」
- 2 AEON Mall
(イオンモール)、 ☏ +81 48-856-7100。 9AM-10PM。 「Large mall complex.」
- 3 Urawa Corso
(浦和コルソ)、 ☏ +81 48-824-5555。 10AM-8PM (restaurants open until 9:30PM)。 「A mall with a variety of shoes and clothing shops, as well as some specialty shops.」
- 4 Sweets Shop Ogawaya
(御菓子司 小川屋)、 ☏ +81 48-664-2844。 9:30AM-6PM。 「Famous sweets for Bonsai Monaka (盆栽最中) and Ōmiya Poppo (大宮ぽっぽ) .」
食べる[編集]
Jumangoku Manjuu is a famous brand of cake from Gyōda, Saitama. Manjyuu is a Japanese-style bun that stuffed with bean paste. Some department stores and souvenir stores such as Sogo department in Omiya station always sell it. One manjyuu is ¥105.
- 1 3匹のひつじ、 ☏ +81 48-645-4129。 「A delicious lamb shabu-shabu restaurant which also serves lamb sashimi or lamb yakiniku. With drinks you can have a delicious, filling meal for under 3000 yen.」
- 2 トータルキッチン
、 ☏ +81 48-653-9207。 「Home to Saitama's very own Sweets Gyoten Gyoza, a sweet gyoza with a potato and rice flour base. They also serve a variety of other Japanese dishes, like ramen and soba.」
- Torikukai Yakitori bar and grill、 6-26--9 Tozuka Kawaguchi Saitama (About 6 min walk from Tozuka angyo station off the Nanboku line in Saitama)、 ☏ +81 48-294-5200。 「During the week master Suzuki san grills up the freshest chicken and on weekends the best ramen using the freshest chicken for a wonderful broth. During the week at dinner its a Yakitori bar with a friendly lively local crowd. 5000 yen for a dinner for two depending on how much you drink and its all top quality cooking.」
飲む[編集]
- 1 キングジョージ、大宮
、 2-51 Tokai Biru B1, Omiya-ku (大宮駅東口から埼玉のシードルサイドを歩いて数分。)、 ☏ +81 4 8649 5040。 5PM-1AM。 「大宮駅東口を出て右折し、客引きやイブニングドレスを着たホステスが立ち並ぶ明るいストリップを左折します。右手にはキングジョージがあります。このイングリッシュスタイルのパブは、ライブやライブイベントが多く開催されている。飲み物は¥600前後。」 ¥600程度。
- 2 HUB大宮東口店
(大宮駅(東口)を出て左手に進む。北へ半キロほど歩くと右手にバーが見えてくる。)。 「外国人はハブが好きだが、ここは関東一のバーといえるほどである。ドリンクだけでなく、フードもある。」
泊まる[編集]
- 1 Pioland Hotel
(パイオランドホテル)、 ☏ +81 48-648-0010。 Singles from ¥7900。
- 2 Business Hotel Shinpuso
、 ☏ +81 48-641-4734。 Check-in: 4:30-10PM, check-out: 10AM。
- 3 Chateau Briant
。
- 4 Royal Pines Hotel
。
出かける[編集]
さいたま市を通る路線 |
長野 ← 高崎 ← 本庄早稲田 ← 熊谷 ← | 北 ![]() |
→ 上野 → 東京 |
新潟市 ← 高崎市 ← 本庄早稲田 ← 熊谷 ← | 北 ![]() |
→ 上野 → 東京 |
仙台市 ← 小山市 ← | 北 ![]() |
→ 上野 → 東京 |
宇都宮市 ← 小山市 ← | 北 ![]() |
→ 赤羽 → 上野 |
府中本町 ← 西国分寺 ← 東所沢 ← | 西 ![]() |
→ 新越谷 → 新三郷 → 新松戸 |
宇都宮市 ← 館林市 ← 久喜市 ← | 北 ![]() |
→ 首都高速道路へ → 東京 |
大泉 ← 和光 ← 戸田南 ← | 西 ![]() |
→ 川口市 → 三郷市 |
(終点) ← | 北 ![]() |
→ 戸田市 → ![]() |
八王子市 ← 川越市 ← | 西 ![]() |
→ 春日部市 → 柏市 |
高崎市 ← 熊谷市 ← 上尾市 ← | 北 ![]() |
→ 戸田市 → 蕨市 → 板橋区 |