コンテンツにスキップ

地図情報源
35.551528138.905444フルスクリーンでマップを開く
提供:ウィキボヤージュ
都留市

都留市(つるし)は、山梨県東部、郡内地方にある市です。

知る[編集]

御坂山地や丹沢山地などの山間部に位置しており、この地方特有の山に囲まれた景色を堪能できます。また、富士山の麓にあり、外から来た人は普段よりも大きな富士山に驚くことでしょう。相模川の上流地域にあたり、地元では「桂川」という名称で知られています。

着く[編集]

鉄道で[編集]

富士急行の大月線が走っており、大月駅で中央本線から乗り換えることで県外の東西からアクセスができます。

  • 1 田野倉駅山梨県都留市田野倉771  。 富士急行線
  • 2 禾生駅山梨県都留市古川渡524-3  。 富士急行線
  • 3 赤坂駅山梨県都留市四日市場87-2  。 富士急行線
  • 4 都留市駅山梨県都留市つる一丁目12-1  。 富士急行線
  • 5 谷村町駅山梨県都留市上谷一丁目2-8  。 富士急行線
  • 6 都留文科大学前駅山梨県都留市田原2-7-12  。 富士急行線
  • 7 十日市場駅山梨県都留市十日市場769-3  。 富士急行線
  • 8 東桂駅山梨県都留市桂町1380  。 富士急行線

バスで[編集]

富士急バスが¥2,000台で新宿をはじめとした東京都の地域から高速バスを運行しています。

車で[編集]

E68中央自動車道が走っており、基本的には都留インターチェンジで降ります。他に国道139号線国道139号も走っています。

移動する[編集]

困ったときは[編集]

都留市観光協会がパンフレットを発行しています。また、市公式ホームページから目的別の観光案内のページへ飛ぶことができます。

  • 1 観光案内所  道の駅 つる 「道の駅 つる」の中
  • 2 都留市観光協会

観る[編集]

  • 1 勝山城址山梨県都留市川棚  。 戦国時代に小山田氏の居城として使われた城です。その地理的な重要性から徳川家康や豊臣秀吉などの代表的な大名が寄った場所であり、浅野長政・幸長なども居城としていたことがある城です。また、宇治から江戸にいる将軍の元へお茶が運ばれる宇治採茶使(ウィキペディア)にもゆかりがあり、その茶壷が夏を超すために勝山城の茶壷蔵に収められていたと言います。現在は城山公園として整備されていますが、城としての遺構は少ないです。
  • 2 山梨県立リニア見学センター山梨県都留市小形山2381。電話番号:+81 (0)554 45 81 21  。 東京大阪間を結ぶ予定の中央新幹線にて使用される、リニアモーターカー(超電導磁気浮上式鉄道)の技術を展示した場所です。実際に走るリニアモーターカーも見ることができ、迫力満点です。試験車両は2003年に世界最速を記録し、2015年4月時点で最高速度は時速600kmを超えています。実際に見ることができる試運転されているリニアモーターカーは最高でも時速500km前後ですが、いずれにしろ驚異的な数字であることは間違いありません。施設は「わくわくやまなし館」と「どきどきリニア館」に分かれており、「わくわくやまなし館」には観光情報やショップもあります。 追加情報:駐車場・駐輪場、お土産屋。 営業時間:火水木金土日 09:00:00-17:00:00 (1月3日-12月29日)。 値段:420 ¥(大学生、成人)、200 ¥(学生、児童)、310 ¥(高校生)、無料(未就学児)。

する[編集]

買う[編集]

  • 1 道の駅 つる都留市大原88 リニア実験線のすぐ北。電話番号:(0)554-43-1110、ファックス:(0)554 (0)43 01 11  。 直売所やレストランなどが入っています。また、RVパークがあるためキャンピングカーなどでの車中泊も可能です。 追加情報:駐車場・駐輪場、レストラン、トイレ、RVパーク、充電ステーション。 営業時間:9:00~17:30(1~3月は17:00まで)。

食べる[編集]

飲む[編集]

泊まる[編集]

出かける[編集]