松戸市(まつどし)は、千葉県の北西部に位置する市で、約40万人の人口を抱えています。
着く[編集]
JR常磐線が走っており、最も主要な松戸駅には各駅停車の他に快速と特別快速が停まります。快速で上野からくる場合は20~30分ほどかかり、特別快速では15分で着くことができます。料金は¥290です。
松戸駅には新京成線も通っており(終点です)、津田沼まで¥250・45分で移動することができます。成田空港からは、成田スカイアクセス線で新鎌ヶ谷まで行き、新京成線に乗り換えれば松戸に着きます。約1時間5分、¥1,070です。空港から松戸までのリムジンバスもありますが2時間15分・¥1,900と前者の方が良いです。
羽田空港からはいくつかの手段で来ることができます。例えば、東京モノレールを使うことによって浜松町まで移動し、山手線で日暮里まで移動したのちに常磐線に乗り換えて松戸駅まで移動するという手段もあります。75分・¥850です。また、東松戸駅であれば空港内の京急線各駅から京急線・都営浅草線・京成線・北総線直通で乗り換えなしで行けます。途中の北総線矢切駅でバスに乗り換えて松戸駅に行くこともできます。
移動する[編集]
松戸の主要な観光地には徒歩での移動が可能です。ただし、日本の東京周辺に多いビルと店が延々と並ぶ風景であることはあらかじめお断りしておきます。バスでの移動も可能ですが、本数が少ないのが欠点です。バスもタクシーも松戸駅を出たところで見つけることができるでしょう。
観る[編集]
-
本土寺仁王門
-
本土寺五輪の塔と紫陽花
-
紅葉に包まれる本土寺の渡り廊下
-
本土寺と菖蒲
-
東漸寺山門
- 1 本土寺
、 松戸市平賀63 (JR常磐線北小金駅より徒歩約10分)、 ☏ +81 47-341-0405。 08:00~16:30。 「約10,000のアジサイと約5,000の菖蒲は有名です。6月にはこれらの花が咲き、多くの人が訪れてこれらの花を観賞します。秋には紅葉により風景が暖色に包まれます。池に反射する赤いもみじの葉っぱも相まってその風景は非常に綺麗です。それぞれの時期には「あじさいツアー」「もみじツアー」というツアーも行われており、大みそかには除夜の鐘を鳴らすこともできます。
: 日蓮の弟子である日朗上人の開山で、室町時代後期には小金領を収めた高城氏や千葉氏の重臣・原氏の支援を受けて寺は発展しました。一時期には日蓮由来の所蔵品の展示などを行っていましたが、現在ではもう見ることはできません。.」 大人¥500、子供は無料。 - 2 東漸寺
、 松戸市小金359 (常磐線北小金駅下車後徒歩約10分)、 ☏ +81 47-3451517、 ✉etsuro@tozenji.or.jp。 「春には、多くの枝垂れ桜が満開を迎え、その様子は非常に綺麗です。花見の時期に、是非一度訪れてみるといいでしょう。」 無料。
- 3 矢切の渡し
、 松戸市下矢切1257 (JR線・新京成線「松戸駅」西口より京成バス「矢切の渡し入口」下車徒歩15分、または「矢切の渡し」下車すぐ)。 片道 大人200円 子供100円。
する[編集]
買う[編集]
松戸では、茄子の与一漬けが有名です。
- ピーナッツサブレ、 ☏ +81 47 385-1031。 「ピーナッツサブレー本舗富井か、伊勢丹の中で買うことができます。」
- 茄子の与一漬け。 「人気のお土産店です。」
食べる[編集]
飲む[編集]
泊まる[編集]
出かける[編集]
松戸市を通る路線 |
水戸市 ← 土浦市 ← 柏市 ← | 北 ![]() |
→ 北千住 → 上野 |
取手市 ← 柏市 ← | 北 ![]() |
→ 北千住 → ![]() |
南浦和 ← 新三郷 ← | 西 ![]() |
→ Higashi Matsudo → 西船橋 |
END ← | 西 |
→ 鎌ヶ谷 → 津田沼 → |
押上 ← |
西 |
→ 印西牧の原 → |