Wikivoyage・ノート:国執筆コンテスト
話題追加期間はどうしますか?
[編集]@ドラみそさん よろしくお願いします。期間はどうしましょうか?--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年3月30日 (木) 09:40 (UTC)
- 提案ですが、4月3日から4月17日までの2週間はいかがでしょう。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年3月31日 (金) 09:24 (UTC)
- 良いと思います。ただ、人が集まるかどうかですね…まあ、メインページで大きく書いてあるので、集まると思いますが。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年3月31日 (金) 23:50 (UTC)
- こにしかめやも2さんに提案なのですが、執筆期間と共に審査期間も設けませんか?4月17日から4月20日までとか。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年3月31日 (金) 23:51 (UTC)
- それがいいですね。3日だと大変なので一週間で23日まではいかがでしょうか。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月1日 (土) 09:03 (UTC)
- 良いと思います。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月3日 (月) 09:21 (UTC)
- ありがとうございます。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月3日 (月) 11:10 (UTC)
- 良いと思います。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月3日 (月) 09:21 (UTC)
- それがいいですね。3日だと大変なので一週間で23日まではいかがでしょうか。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月1日 (土) 09:03 (UTC)
- こにしかめやも2さんに提案なのですが、執筆期間と共に審査期間も設けませんか?4月17日から4月20日までとか。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年3月31日 (金) 23:51 (UTC)
- 良いと思います。ただ、人が集まるかどうかですね…まあ、メインページで大きく書いてあるので、集まると思いますが。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年3月31日 (金) 23:50 (UTC)
コンテンストについて
[編集]提案・ コメント こにしかめやも2さん、ドラみそさん、コンテンストの運営、整備、有難うございます。開催期間も始まっており、今更といったところもあると思いますが、今後のために提案させていただきます。
まず、既知のことですが、やはり利用者の少なく、まともにコンテンストが運営できないのではないかという不安が否めません。実際、特別:最近の更新をみると、ウィキボヤージュに実際に参加している方が私とこにしかめやも2さんしかいないと言っても過言ではないかと思います。このまま実行しても最初のウィキボヤージュの活動活発化という目的からは離れてしまうかと思います。よって、一旦、執筆コンテンストを停止(または期間を延長)し、再構成するのが良いのではないかと思います。再構成にあたって、以下のことを提案します。
- 日本語版ウィキペディアのWikipedia:お知らせに告知する。やはり、ウィキボヤージュの存在はあまり知られていないのが現状です。ウィキボヤージュ内で告知してもあまり意味ないと思っています。ウィキボヤージュのことをウィキメディアで言うこと事体について怪しいところはありますが、その際はトークページで一度質問してみようかとも思っています。
- 再構成にあたって、現在のWikivoyage:国執筆コンテストのルール等の記載をわかりやすくする。ウィキペディアでの告知で利用者が来てくれたとしても、こちらの受け入れがしっかりしていないと と言うところもあると思うので、一度、見直してみてはと思います。先程、読み返したのですが、何を選考するのか(利用者? 記事?)が分かりづらかなと思いました。案としてWikivoyage:国執筆コンテスト/改稿案に書いてみたのでご覧ください。
このコンテンストが日本語版ウィキボヤージュの発展に繋がればと私も望んでおります。宜しくお願い致します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 07:45 (UTC) すみません。ドラみそさんの名前を修正しました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 08:37 (UTC) リンクを修正しました。続けてすみません。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 08:45 (UTC)
- このセクションでの議論は閉じました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:13 (UTC)
質問
[編集]先程、ご提案させていただいて、すぐまたコメントさせていただいて、申し訳ないのですが、選考について質問があります。
選考 節の 選考対象 節が少しよくわからないのですが、
- 選ぶのは記事だと思うのですが、この書き方だとコンテンストに貢献した利用者も選ぶということですか?
- 選考はすべて審査員が行うということですか?
宜しくお願い致します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 07:53 (UTC) リンクを修正しました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 07:54 (UTC)
- @職員室さん 利用者による行為(執筆・加筆)が対象ということです。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月8日 (土) 11:32 (UTC)
- ご回答、有難うございます。
- コンテストはよくできた国の記事に賞を与える。
- ただ、選考の本幹は受賞した記事に携わった利用者の貢献を賛えることということですね。
- --職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 11:44 (UTC)
- そういうことです。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月8日 (土) 12:57 (UTC)
- ご回答、有難うございます。
どの国が対象ですか?(赤リンクの一覧希望)
[編集]お疲れさまです、コンテスト始まりましたか?
水茶屋もしくはお知らせで告知があるとありがたいので、加筆しようと思いつつ、一呼吸、置くことにしました。質問の形ですが、私もリンクを探したりしていますので、中途半端な記述ですみません。
私にできそうなことというと、他言語版から翻訳で参加できたら嬉しいです。OKでしょうか?
ウィキボヤージュへの投稿が初めてでも書きやすいと伝えるのはどうでしょう? 国のテンプレートでしたっけ、定型に埋めていくので、書きやすいと思います。
以下は案だけ出してみました。すでにお考えでしたらお許しください。
- 記事がない国のリスト=赤リンクの一覧はどこかにありませんか?
:#第1案:カテゴリ:国に赤リンクを加えると雑多でしょうか?
:#第2案:コンテストページの下部に、赤リンクをNavboxで一括で示してくださると、選びやすいと思いました。 - あるいはデータ処理がよくわからないのですが、誰かに重荷を背負わせなくて済むと良いなと感じます。ウィキデータから引っ張ってくると自動的に生成されるなどという、夢のようなボットとか、そういう……。
- 参加者を増やす=アピールポイント
:ウィキペディアに新規投稿するより定型があって書きやすいはず。個人的な感想なのですが、書き下ろしする分には楽かもしれません。
::▲/骨組み(テンプレート)はリンク先のページが空。 - 国のプロジェクトの案内。基本テンプレート()があったはず
なお、ルールなど他の言語版から翻訳した方が早そうかどうか、ちょっと考えてみます。--Omotecho (トーク) 2023年4月8日 (土) 13:11 (UTC)
- @Omotechoさん、ご意見有難うございます。コメント頂いた件について、私が把握していること、個人的なご意見を書かせていただきます。
- 告知についてですが、私もそれはやるべきと思っておりました。#コンテンストについてでも述べさせて頂いたのですが、ウィキペディアでの告知も良いかなと思いました。
- 赤リンクのリストは付けるべきだと思います。本当に偶然なのですが、以前に国の記事のリンクの作業リスト的なものを利用者:職員室/sandboxⅨで作っていたので、こんな感じのがあったら作業しやすいと思います。
- 「ウィキボヤージュへの投稿が初めてでも書きやすい」ということですが、新しい利用者の勧誘に良いと思います。
- 赤リンクを自動で処理するというものですが、私がわかる限りでは難しいと思います。特別:ページが存在しないページへのリンクは使えますかね......
- 骨組みは初心者のためにも使うべきだと思います。
- プロジェクト:国はあまり動いてないんですよね...... ただ、整備すればかなりわかりやすくなると思います。日本語版ウィキボヤージュも初期に比べればかなりページ数多くなりましたからね。そろそろまともに整備しても良いと思います。
- Wikivoyage:国執筆コンテスト/改稿案を個人的に作ってみたので、よろしければご覧ください。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 14:09 (UTC)
- @職員室さん、ありがとうございます、ページは異なるけど同じことをお考えだったようで、先走って失礼しました。ところで、案はここで出し続けて良いでしょうか?
- 赤リンクの一覧なのですが、もう作っておられたのですね。頭が下がります。
- ◉ 地域を区切るのは、いかがでしょう。
- 実はもう一歩踏み込んで、六大陸を一つずつ、年1回とか半年に1回とかできたらどうだろうと思いました。そしてアフリカを推したいです。コモンズで進むキャンペーンに沿わせてはどうか。
- 関連のイベント
- (無理くりです)
- 別プロジェクトですが、写真関連でイベントが動いています(4月末まで)。アフリカ大陸の写真投稿コンテストは、アフリカ在住でないと応募資格はないのですが、「アフリカを理解する」という意味で連動すると面白いかなと。ウィキボヤージュもフレッシュな写真が載ると良いですよね。
- あるいはESEAPなど、「ハブ」と呼んでいる単位があります。プロジェクト間の活動もまあ、ハブ単位で進めるようです。--Omotecho (トーク) 2023年4月8日 (土) 15:27 (UTC)
- @Omotechoさん、返信有難うございます。
- コンテンストの運営にかかる意見の募集ですが、あと1週間は置いた方が良いかなと個人的には思っています。何か意見がありましたら、教えて頂きたいです。
- 六大陸でわけるというのは確かに面白いなと思いました。ただ、利用者が少ないので、継続できるかな...と思います。このコンテンストも上手く成功するかわかりませんし。あと、このコンテンストはもともと@こにしかめやも2さんの国の記事が少ないという意見から発展したものです。短期的なプランを見据えていたので、本来の目的からはズレてしまうような気もします。しかし、地域で分けたほうがその分記事の質やモチベーションも高まると思います。長期的であっても結果はこちらの方が良いかもしれません。できるのであれば私もやってみたいです。セクション分けて、地域で分けるかについて他の方の意見を待ってみますか?夜分遅くにすみません。
- --職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 16:13 (UTC)
- そうですね、意見を出してくださる方があったら嬉しいです。--Omotecho (トーク) 2023年4月9日 (日) 00:40 (UTC) 見出しを分割しました。— Omotecho2023年4月9日 (日) 00:58 (UTC) 署名 / 2023年4月9日 (日) 00:52 (UTC)
- @Omotechoさん、返信有難うございます。
大陸ごとにローテーションしませんか(長期)
[編集]議論はこちらへ移動しました。 |
国の記事を増やす発想に賛成です。もう少し欲を出して、大陸対抗(?)という切り口はどうでしょうか。ウィキペディアに応援を頼みに行くときの道すじを想像したら浮かびました。
今回限りのキャンペーンでも、その結果を見て費用対効果で続編を開くのも柔軟で良い気がします。大風呂敷を広げてみます。他の皆さんが感想を書くのに、とっかかりになれば幸いです。
- When「いつ(時間)」←キャンペーン期間
- Where「どこで(場所)」←どこをウォッチ(購読)している人に。
- Who「だれが(主体)」←やることリストは4+1つ。告知文の叩き台を作る、告知する、問い合わせ対応、審査結果発表、反省会と次はいつにするか。
- What「なにを(目的・人・モノ)」←国の記事を増やす
- Why「なぜ(理由)」←参加者を増やす
- How「どのように(手段・方法)←井戸端で直接、ウィキボヤージュに誘導か、ポータルに詳しめに書くか。一斉通知はウィキペディアで多すぎる=読まれない印象あり。
- (2)、(6)の場合
たとえば全体の告知だと井戸端だけれども、地理や観光、文化に関心がある人は、どこで新しい話題を探すだろうか。お知らせ先に「ポータル」を選んだらどうか。そんな感じです。
また、記事を増やしたいとあちこちに書き込むと、結果発表などのフォロー作業はどれくらい見込めば良いか? どのくらいの工数になるか、経験のある人はおられませんか?
費用対効果と書きましたが、時差を設けてポータル1、2ヵ所ごとに告知するのもありかも。最初に活発なポータルに告知するか、コモンズが推しているアフリカか。
以下は読んでいる人が多そうな群に分類して、その下はウィキペディアのポータルページの掲載順に拾いました。国を拾ったのはおまけで、今回の新規作成から脱線します。加筆を頼むキャンペーンとして別立てか。
- 分野
- 地域ハブ
- 番外編。
加筆キャンペーンを開くかどうか材料として。ウィキペディアのポータルページより転記、順序ママ。
- 国
--見出しを分割しました。—Omotecho 2023年4月9日 (日) 01:02 (UTC) 署名/ --2023年4月9日 (日) 00:52 (UTC)/ 元の投稿→ --Omotecho (トーク) 2023年4月9日 (日) 00:40 (UTC)smallタグが閉じられていないので修正--Chqaz (トーク) 2023年6月20日 (火) 00:08 (UTC)
- 地域で区切るかに関する議論は今後、#地域で区切るで行います。ご意見はそちらへお願い致します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月9日 (日) 07:59 (UTC)
出展場を作りませんか
[編集]現在出展する場がないようなので、出展場を作っては如何でしょうか。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月8日 (土) 13:25 (UTC)
- コメント( 賛成)@ドラみそさん、ご意見有難うございます。出展場というのはつまり、自分が書いた記事を受賞候補として提出?推薦? するというようなものですね。
- @こにしかめやも2さんが最初に作成された文書によると、審査は全て審査員が行うもの(推薦等はできない)かと承知しております。ただ、候補はいろいろな方から集めたほうが良いかと思うので、推薦等の方式も入れると良いと思います。ウィキメディア・プロジェクトの他の選考制度などもそのような形式ですからね。最終的にその推薦された候補から審査員が決定すれば良いと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 13:52 (UTC)
- @ドラみそさん、推薦方式を取り入れてみました。Wikivoyage:国執筆コンテスト/ルールをご覧ください。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 16:15 (UTC)
- ありがとうございます。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月10日 (月) 03:48 (UTC)
- @ドラみそさん、推薦方式を取り入れてみました。Wikivoyage:国執筆コンテスト/ルールをご覧ください。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月8日 (土) 16:15 (UTC)
一旦停止、まとめる
[編集]地域で区切る
[編集]提案 こちらでOmotechoさんからコンテンストの開催の形式について新たな提案がありました。
- 半年、1年 等で期間を区切り、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニアに分野を区切って開催する。
というものです。考えられるメリットやデメリット(懸念点)は次のような感じです。
- メリット
- 記事の質が高くなる
- 編集者のモチベーションが高まる。
- 懸念点
- このコンテンストはこにしかめやも2さんが国の記事が少ないという意見から発展したものである(参照)。
ご意見がありましたら、教えて頂きたいです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月9日 (日) 00:48 (UTC)
- かえって混乱してしまうので大陸はよくないかと。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月9日 (日) 02:06 (UTC)
- 初めまして、Omotecho (トーク)と言います。国の記事を増やそうという提言、ありがとうございます。
- 早速ですが、他の姉妹プロジェクトで応援を頼んできて、新規の国の記事がさらに増えるなら良いなと思い、大陸の話をしました。
- 混乱はどの部分で起こりそうですか? 大陸の記事は全部、揃っていませんでしたっけ。大陸でという案は、ウィキボヤージュの構造を重んじており、樹構造で成り立っている点を意識してくださると良いかと思います。「Wikivoyage:記事のスケルトン」もご参照いただけませんか?
- ウィキボヤージュの記事「シンガポール」
- 例に「シンガポール」というページをみてください。国名の上の段に、「アジア > 東南アジア > シンガポール」と書いてありますよね。この構造がウィキボヤージュの最大の特徴であり、ウィキペディア編集者が「あれ?」と感じる点です。
- ウィキペディアの記事「シンガポール」
- ウィキペディアの国の記事は通常、こういう樹構造は意識しなくても編集できます。ウィキボヤージュと比べると、ページ最上段に大陸や地域など地理的な位置は示しません。
- ウィキボヤージュってウィキペディアと違いすぎる
- ところで、ウィキペディアで編集をする人は、この構造がちょっと戸惑いの元です。Wikivoyage:用語集のリンクを開くと、こう書いてあります。
- スケルトン=すべての記事にあるべき節を含んだ空白の型。記事を新たに作る際に、参考になる。詳細は「Wikivoyage:記事のスケルトン」を参照
- ところが、国の記事の骨格「国の簡易版テンプレート」というのに行き着けない。しかも下書き段階。これ、便利そうと思われませんか? (使えるようにするには、どうすれば良いんでしたっけ……)
- さて、国の記事が増えると、とても便利になると感じ、重ねてご提案に感謝します。個別の見所(自然の景観や博物館など)はもう少し下の層に書くので、その上の階層があるといいなあと思うのです。--Omotecho (トーク) 2023年4月9日 (日) 06:33 (UTC)
- 横から失礼 @こにしかめやも2さん、もしかしたら私の説明が不十分だったかもしれません。
- 地域で区切るというのは、大陸の記事を執筆するということではなく、分野で分けるというものです。
- 例えば、
- とやっていくような感じです。
- コメント @Omotechoさん、上の#大陸ごとにローテーションしませんか(長期)でもご意見有難うございます。まず、セクションを分けてくださった160.237.82.28さんはOmotechoさんと同一人物ということで大丈夫ですか?セクションを跨いでしまって分かりづらくなってしまったのですが、改めて新たにセクションを下に設けたほうがわかりやすいかと思い、今の状態に至ります。
- ウィキペディアからの情報等まとめてくださり、有難うございます。わかりやすいですね。「大陸で対抗(?)」というのは「的確に利用者を呼ぶために告知の方法を考える」ということで解釈致しました(実際に戦うということではないですよね)。様々なところから呼び込んだほうが良いかと思います。
- 提案 また、思ったことなのですが、地域で区切るのであれば、国の記事だけではなく、その下の地域(アメリカ合衆国であれば大西洋中部やロッキー山脈 (アメリカ合衆国)、イタリアであれば東北イタリアなど)も対象としても良いのではと思いました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月9日 (日) 08:48 (UTC)
- それならいいと思います。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月9日 (日) 09:32 (UTC)
提案 地域分けるという案について議論が進んでおりますが、異論が今のところないようなので、その方向にシフトしていこうと思うのですが、どうでしょうか?
- 地域に分けて開催
- 選考する記事は国に限らない。(一応、国の記事をメインにするか?)
シフトに当たって、以下の点の修正が必要かと思います。
- どのようなスケジュールか?
- 案
- 告知
- アフリカ編(4・5月)
- 執筆、加筆
- 選考
- インターバル(アフリカ編とアジア編の間にメンテナンス、告知期間)
- アジア編(6・7月)
- 執筆、加筆
- 選考
- アフリカ編(4・5月)
- ......
- 文書の修正 - 地域ごとに新たにページをつくるべきか
- ページ構成案
- ......
また、形式がある程度決まったら、#Wikipediaにおける告知にて、ウィキペディアへの告知の方法の検討もしていきたいです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月11日 (火) 12:15 (UTC)
header追加、文書整備のお知らせ
[編集]皆さん、このコンテスト開催に当たりご協力頂き、有難うございます。Wikivoyage:国執筆コンテストをはじめとする以下の文書を仮で整備しました。追加修正して頂けると、有り難いです。
- Wikivoyage:国執筆コンテスト - スタートのページ
- Wikivoyage:国執筆コンテスト/ルール - ルール
- Wikivoyage:国執筆コンテスト/参加する - 記事を執筆、加筆するためのヒント
- Wikivoyage:国執筆コンテスト/記事を書く - ウィキペディアから来た方を中心に、初めてウィキボヤージュに来た方へすぐに参加できるよう、ショートカット、チュートリアル的なものをつくってみました。
- Wikivoyage:国執筆コンテスト/選考 - 推薦、選考を行う。
また、headerを作成しました。Wikivoyage:国執筆コンテスト/header(テンプレート:国執筆コンテストheader、テンプレート:国執筆コンテストheader/styles.css)から編集できます。デザイン関係、html、css関係に詳しい方は修正して頂けると有り難いです。見様見真似で簡単に作ったものなので。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月9日 (日) 09:00 (UTC) 誤字を修正致しました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月10日 (月) 09:55 (UTC)
- すみません。私が「コンテスト」を「コンテ"ン"スト」と表記してしまっていたようです。カテゴリの修正等、ご迷惑をおかけしました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月10日 (月) 09:55 (UTC)
- 全然大丈夫ですよ。今後も協力してウィキボヤージュを発展させていきましょう。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:48 (UTC)
- 質問 Wikivoyage:国執筆コンテスト/headerなんですが、スマホの表示に対応するためにナビゲーションの上の青い「現在は告知期間中です。まだコンテンストは始まっていません。開始までもうしばらくお待ち下さい。」の表示と太いリンクの帯をモバイル版で非表示にしたいのですが、やり方がよくわかりません。
- Template:mapbannerが同じようなことをしているので、活用できると思うのですが、上手くいかないのです。わかる方がいたら、ご教示して頂きたいです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月10日 (月) 12:17 (UTC)
- 取り敢えず、モバイルとpcで表示を分けることができました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月13日 (木) 15:04 (UTC)
- 全然大丈夫ですよ。今後も協力してウィキボヤージュを発展させていきましょう。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:48 (UTC)
審査員について
[編集]審査員についてはドラみそさんと私でいいですか?--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月9日 (日) 09:33 (UTC)
- コメント・ 提案 一応選挙をしましたし、問題ないと思います。ただ、審査というのは具体的にどのように決定するのでしょうか?
- 選考方法についての提案なのですが、原則として投票形式にしませんか?投票形式で様々なところから意見を呼んだほうが公平感がありますし、実際のところどのような記事が利用者に必要とされているのかなどが分かるのではないかと思います。
- 同率になってしまった場合、審査員が決定するというのはどうでしょう。
- しかし、投票形式は利用者の統率が難しくなります。
- 一つの利用者当たりの票数を決めないと、適当に票を入れる利用者が出てくる。
- 一利用者の票数を物理的に制限することはできない(ウィキメディア財団の選挙のようなシステムがない)。
- ただ、記録が全て残るので、確認することはできなくはないですが。利用者が多くなると大変かと。特記すればある程度大丈夫だと思いますが。
- --職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:12 (UTC)
- 審査は審査員が決定することでいいんじゃないですか。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:46 (UTC)
- 投票形式にするならば,自動承認された利用者などの制限も掛けた方が良いと思います。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月11日 (火) 09:52 (UTC)
- @ドラみそさん、ご返信有難うございます。
- 日本語版ウィキボヤージュでは自動承認された利用者になるためにアカウントを登録してから4日以上経過する必要があるようです。ウィキペディアから来た方など、初心者を取り入れるとなると、難しくなるような気がします。投票形式の提案は私がしたのですが、今回は試験的な意味も含めて審査員が決定ということのほうが良いかとも思いました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月11日 (火) 11:44 (UTC)
- 提案じゃあ、審査員が決定ということでいいですか?決定しなければ審査員の意味もないですし。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月11日 (火) 12:09 (UTC)
- 賛成 審査員のお二方にはお手数をおかけします。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 03:02 (UTC)
- 賛成です。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月17日 (月) 09:13 (UTC)
- 提案じゃあ、審査員が決定ということでいいですか?決定しなければ審査員の意味もないですし。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月11日 (火) 12:09 (UTC)
- 投票形式にするならば,自動承認された利用者などの制限も掛けた方が良いと思います。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月11日 (火) 09:52 (UTC)
- 審査は審査員が決定することでいいんじゃないですか。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:46 (UTC)
恒例行事にするか
[編集]年に一回など,恒例行事化にする事を提案します。理由は,一回だけしても,こんなに準備したのに一回だけ…と思うこともあるかもしれません。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月10日 (月) 03:52 (UTC)
- 賛成 賛成です。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:47 (UTC)
- ドラみそさん、恒例行事とはどのような感じでしょう?
- #地域で区切るにて、地域ごとに期間を指定するという意見が出ていて、恐らく、その方向に今後進むと思われます。それは何回かに分けて、地域ごとにフォーカスするというものです。
- 4月から5月末まではアフリカの国の記事に限定してコンテンストを行い、アフリカの記事を重点的に執筆。
- 6月から7月末まではアジアの国の記事に限定、
- 8月から9月末まではヨーロッパの国の記事に限定......
- #地域で区切るにて、地域ごとに期間を指定するという意見が出ていて、恐らく、その方向に今後進むと思われます。それは何回かに分けて、地域ごとにフォーカスするというものです。
といったように、地域に分けて何回かやるということですか?
- それとも、上の全ての地域を一つの回として、それをもう一度やるということですか?
- 後者ですね。私の提案としては、1年に一回アフリカ月間、アメリカ月間など,そう言う期間を設けて,それを国執筆コンテストと同じルールですると言うことです。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月12日 (水) 23:27 (UTC)
- コメント @ドラみそさん、ご回答、有難うございます。1年に1回、全ての地域を回すということですね。上手くいけば、良いのではないかと思います。今回、試験的に(?)実施して、検討していけばいいのではないかと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月13日 (木) 10:16 (UTC)
- 賛成 周年で行きませんか? 「今月は●●大陸月間」とすると、面白そうですし、年間カレンダーで1年を見渡せるとありがたいです。wikitable を書いてみようかと思って調べました。
- 同様のキャンペーンをするところと開催の日程あるいは月を合わせるのは如何でしょう? 外務省? 観光連盟?
- 外務省の地域分け
- ウィキメディア内の場合。
- あちこちの催し方をざっとみて来ました。
- 日本語版ウィキペディア:地理別に記事執筆を呼びかけるプロジェクトに相乗り。
- 日本語版ウィキペディアのポータル。
- 他言語版のウィキペディア:グローバルな新規利用者グループを支える。アフリカ地域の利用者は地元の記事を増やそうキャンペーン中。▲その記事が日本語版ウィキペディアに訳出されるのは遠い先かも。
- 日本語版ウィキペディア:地理別に記事執筆を呼びかけるプロジェクトに相乗り。
- 思いつきばかりですみません。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 03:20 (UTC)
- 横から失礼 突然お邪魔させて申し訳ありません。@Omotechoさん、確かに、こういった初心者にも興味が湧くようなアイデアは面白そうですね。さて、上記の話題についてですが、私は外務省などの周年のイベントに合わせたほうが良いと思います。そちらの方がいつ何をするのかが明白なので、閲覧する人にとっても利用者にとっても利点になると思うので。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年4月17日 (月) 05:17 (UTC)
- @愛知特区さん、こんばんは、初めまして。ご投稿ありがとうございます。
- さて、ここウィキボヤージュと百科事典(ウィキペディア)を比べてみて、こちらは「今」の旅情報が特徴と思います。となると、旅から帰ってきた、あるいは準備中でいろいろ調べた直後の人なら、ウィキボヤージュに短文を書けるように思っています。どの欄に何を書くか、明瞭だし。
- ところが仕掛けはそうなんですが、スケルトン(骨格構造)というテンプレートを引っ張ってきてスラスラ書き出せる状態に、あと一歩二歩で届きます。スケルトンが整うと、これを書く欄(名所とか線路跡の遊歩道とか)はあれだなとわかりやすくなります。それをほったらかしてしまい猛省中。
- 外務省の日程カレンダーは、割合に予定が混んでいる時期が固まっているみたいですね。年度始めが4月か7月かなども影響しているかどうか、興味深いです。話題は飛びますが、旅のトピックス再始動の話も上がっていて、国のページなど型どおりの読み物と、旅心いっぱいのページが並ぶのを早く読みたいです。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 13:25 (UTC)
- (Omotechoさん宛) そうですね。これからの日本語版voyに期待しています。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年4月18日 (火) 07:08 (UTC)
- 外務省の一覧、目移りしてしまいますね(世界史に弱いところが露見します)。@愛知特区さん、皆さん、よろしければ外務省の地域一覧に「これは」と感じた月次がありましたら、教えてくださるとありがたいです。私事ながら、6月以降に何かないだろうかと思案中です。--Omotecho (トーク) 2023年4月23日 (日) 11:35 (UTC)
- (Omotechoさん宛) そうですね。これからの日本語版voyに期待しています。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年4月18日 (火) 07:08 (UTC)
- 横から失礼 突然お邪魔させて申し訳ありません。@Omotechoさん、確かに、こういった初心者にも興味が湧くようなアイデアは面白そうですね。さて、上記の話題についてですが、私は外務省などの周年のイベントに合わせたほうが良いと思います。そちらの方がいつ何をするのかが明白なので、閲覧する人にとっても利用者にとっても利点になると思うので。-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年4月17日 (月) 05:17 (UTC)
- それとも、上の全ての地域を一つの回として、それをもう一度やるということですか?
このままおそらく恒例化の方向に進むと思うのですが、一周が10ヶ月となると毎年行うことが難しいと思います。だいたい1ターム2週間弱くらいで4ヶ月くらいに短縮できたらいいと思います。その分審議の期間が忙しいので、同じく審査員のドラみそさんにはお手数をお掛けすることになりますが。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月17日 (土) 04:54 (UTC)
- あと年も除去したいです。これで合わせて5ヶ月ですね。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月19日 (月) 11:34 (UTC)
- 長期的な恒例化に向けて、仮の年周表を作ってみました。
ターム | 地域 | プロセス | 開始日 | 終了日 |
---|---|---|---|---|
ターム1 | アフリカ | 執筆、加筆→推薦 | 2023年4月30日 | 2023年5月5日 |
選考 | 2023年5月6日 | 2023年5月20日 | ||
結果発表 | 2023年5月21日 | 2023年5月25日 | ||
メンテナンス | 2023年5月26日 | 2023年5月31日 | ||
ターム2 | ヨーロッパ(ギリシャ・小アジアすべてを含む、コーカサスはすべて除く) | 執筆、加筆→推薦 | 2023年6月1日 | 2023年6月6日 |
選考 | 2023年6月7日 | 2023年6月21日 | ||
結果発表 | 2023年6月22日 | 2023年6月26日 | ||
メンテナンス | 2023年6月27日 | 2023年7月2日 | ||
ターム3 | 西アジア・中央アジア・南アジア(コーカサスすべてを含む、ギリシャ・小アジアはすべて除く) | 執筆、加筆→推薦 | 2023年7月3日 | 2023年7月8日 |
選考 | 2023年7月9日 | 2023年7月23日 | ||
結果発表 | 2023年7月24日 | 2023年7月28日 | ||
メンテナンス | 2023年7月29日 | 2023年8月3日 | ||
ターム4 | 東アジア・東南アジア・オセアニア | 執筆、加筆→推薦 | 2023年8月4日 | 2023年8月9日 |
選考 | 2023年8月10日 | 2023年8月24日 | ||
結果発表 | 2023年8月25日 | 2023年8月29日 | ||
メンテナンス | 2023年8月30日 | 2024年9月4日 | ||
ターム5 | アメリカ (北アメリカ・南アメリカ) | 執筆、加筆→推薦 | 2024年9月5日 | 2024年9月10日 |
選考 | 2024年9月11日 | 2024年9月25日 | ||
結果発表 | 2024年9月26日 | 2024年9月30日 |
まだ欠陥があるので修正版皆さんお願いします。できれば執筆加筆期間と選考期間の日数(5日間と2週間)を逆にしたいです。--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月19日 (月) 11:32 (UTC)
- 思ったんですが、メンテナンス期間と発表期間同じでいいんじゃないですかね?--こにしかめやも (利用者│会話│投稿記録) 2023年6月19日 (月) 11:34 (UTC)
Wikipediaにおける告知について
[編集]私Wikipediaでブロックされていますので、どなたか告知をお願いいたします。また、職員室さんが仰っていた「ウィキボヤージュへの投稿が初めてでも書きやすいと伝える」のもお願いいたします。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月10日 (月) 10:51 (UTC)
- 今から告知します。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月11日 (火) 09:51 (UTC)
- コメント 返信が遅くなり申し訳ございません。@ドラみそさんが整備に関する呼びかけをw:Wikipedia:お知らせでしてくれたようです。
- #大陸ごとにローテーションしませんか(長期)に@Omotechoさんがウィキペディアへの告知として、Portalでの告知を提案してくださいました。まず恐らくですが、w:Wikipedia:お知らせを見ている方は多くありません。利用者が作業を探すところとして、よくPortalが使われているだろうとのことです。Omotechoさんが役に立ちそうなPortalをリストにしてくれています。
(以下Omotechoさんのコメントから)
- 分野
- 地域ハブ
- あと、ウィキペディアのお知らせの方では以前から他のプロジェクトのお知らせをどう入れるか議論が続いているようです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月11日 (火) 11:38 (UTC)
- ありがとうございます。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月11日 (火) 12:07 (UTC)
- あと、ウィキペディアのお知らせの方では以前から他のプロジェクトのお知らせをどう入れるか議論が続いているようです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月11日 (火) 11:38 (UTC)
提案 皆様、お疲れさまです。2023年4月30日からアフリカ編(ターム1)が開始することになっておりす。このことからOmotechoさんのコメントを参考に、以下の日本語版ウィキペディアのポータルに告知をしてはどうかと思うのですがどうでしょうか?
- 対象となるポータル
どちらも新着項目は更新されており、ある一定の影響は見込めるかと思います。
告知は以下のような文書になるでしょうか
ウィキボヤージュで国執筆コンテストを開催します!
日本語版ウィキペディアの皆様、こんにちは。日本語版ウィキボヤージュよりお知らせをしに参りました。
2023年4月30日より、日本語版ウィキボヤージュで「国執筆コンテスト」を開催致します!
現在、日本語版ウィキボヤージュには世界の記事を中心として、記事の量が不足しています。さらに利用者はとても少ないです。
こうした事態を改善するため、このコンテストを開催します。このコンテストではウィキボヤージュの中からよくできた記事を選ぶというものです。
2023年4月30日から2024年4月初頭までの一年間の開催を予定しています。世界の六大州ごとに期間をしていしており、期間によって対象となる記事が変わります。詳細はこちらをご覧ください。
2023年4月30日~2023年6月3日はアフリカ編です。アフリカ関連の記事をお待ちしております。
初めての方もウィキボヤージュに簡単に参加することができる案内もあります。お気軽にご参加ください。
参加はこちらから!
ご意見、宜しくお願い致します。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月26日 (水) 11:51 (UTC)
- いいと思います!職員室さん、ご苦労様でした。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月26日 (水) 12:19 (UTC)
- その通りに私が告知しますが、宜しいですか?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月26日 (水) 13:34 (UTC)
- @ドラみそさん、よろしくお願いします。@こにしかめやも2さん、@職員室さん、@愛知特区さん、お知恵に感謝します。
- あと3日ですね、今夜はサーバ積み替えだそうで、ROM状態は23時(JST)から1時間ほど だそうです。
- ところで記事の「骨格」になる国レベルのテンプレートは、現状でご不便はありませんか? 2年ほど前に都市とか地方レベルの骨格がほしいと気になったのを思い出しました(積み残し)。
- 5月2日以降は、もう少し首が回るようになる見込みです。今週いっぱい、無責任に小石を投じるしかなくてすみません。ウィキペディアから来る人にわかりやすい案内があるとのこと、私も改めて読んでみます。--Omotecho (トーク) 2023年4月26日 (水) 13:49 (UTC)
- 一応ポータルのノートページには告知しました。この告知文、ポータルページの頭部って貼りつけていいんですかね?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月26日 (水) 13:56 (UTC)
- @ドラみそさん、告知有難うございます。私の言葉足らずで、少々、リンク先などを修正させて頂きました。プロジェクト間リンクがこの場とウィキペディア上で異なるんですよね。
- 提案 さて、間もなくコンテストが開始となりますが、新たにTemplate:意見募集中の「メタ・姉妹プロジェクト」欄にも告知することを提案します。これはWikipedia:コミュニティ・ポータルに表示されるものです。かつて、日本語版ウィキボヤージュが試験運用中だった際にも協力の募集がされていたようです。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月29日 (土) 08:53 (UTC)
- リンク先修正などありがとうございます。そして、私が今からja:w:Template:意見募集中に告知に行きます。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月29日 (土) 11:51 (UTC)
- 告知に行きました。
- 余談ですがWikipedia外のウィクショナリーやウィキソースにも呼びかけに行くのもいいかと思ったんですけど、あちら側のプロジェクトはアフリカとか地理とか詳しい人があんまりいなさそうなのが問題ですからね。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月29日 (土) 12:03 (UTC)
- リンク先修正などありがとうございます。そして、私が今からja:w:Template:意見募集中に告知に行きます。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月29日 (土) 11:51 (UTC)
- 一応ポータルのノートページには告知しました。この告知文、ポータルページの頭部って貼りつけていいんですかね?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月26日 (水) 13:56 (UTC)
スケジュール
[編集]- 地域ごとに期間を分ける
という形式で簡単にスケジュールを組んでみました。4週で一つの地域を行い、各プロセスは1週間〜3週間程度おいてあります。
このペースでやると、終了するのは11月末になります。
地域 | プロセス | 開始日 | 終了日 | 日数 |
---|---|---|---|---|
告知・準備 | 2023年4月29日 | |||
アフリカ | 執筆、加筆→推薦 | 2023年4月30日 | 2023年5月20日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年5月21日 | 2023年5月27日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年5月28日 | 2023年6月3日 | 7日間 | |
アジア | 執筆、加筆→推薦 | 2023年6月4日 | 2023年6月24日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年6月25日 | 2023年7月1日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年7月2日 | 2023年7月8日 | 7日間 | |
ヨーロッパ | 執筆、加筆→推薦 | 2023年7月9日 | 2023年7月29日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年7月30日 | 2023年8月5日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年8月6日 | 2023年8月12日 | 7日間 | |
北アメリカ | 執筆、加筆→推薦 | 2023年8月13日 | 2023年9月2日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年9月3日 | 2023年9月9日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年9月10日 | 2023年9月16日 | 7日間 | |
南アメリカ | 執筆、加筆→推薦 | 2023年9月17日 | 2023年10月7日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年10月8日 | 2023年10月14日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年10月15日 | 2023年10月21日 | 7日間 | |
オセアニア | 執筆、加筆→推薦 | 2023年10月22日 | 2023年11月11日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年11月12日 | 2023年11月18日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年11月19日 | 2023年11月25日 | 7日間 | |
何かご意見がありましたら、教えてください。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月15日 (土) 02:37 (UTC)
- 私が思ったのは、欧州やアジアはともかく、オセアニアは国数が少なくありませんかね?アジアとまとめて見る、そして西アジアとアジア太平洋でまとめるのもいいかもしれません。
- それと、北米・南米でアメリカ州でまとめるかもいいかもしれません。
- そして長すぎるので、ひと固まりにするのではなく、4月にアフリカ、7月アジアなど、5〜6地域あるので、2ヶ月に一回やってみては?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 03:45 (UTC)
- 返信 @ドラみそさん、オセアニアは国数が少ないというのは、それはそうですね。どこかと統合したほうが良いかもしれません。Category:世界の大州から構造化されている通りに分けたほうがわかりやすいと思うので、
- アフリカ
- ヨーロッパ
- 西アジア・中央アジア・南アジア
- 東アジア・東南アジア・オセアニア
- アメリカ (北アメリカ・南アメリカ)
- というのはどうでしょう?
- 長期的で大変なので、2ヶ月で回すのも良いと思います。地域と地域の間にも1週間くらい置きましょうか。
- となると、終わるのは来年の3月くらいでしょうか。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月15日 (土) 06:19 (UTC)
- いいと思います。来年の3月で終わりなんですね。それと、少し私の伝え方が悪かったかもしれないのですが、1ヶ月間で執筆コンテストをして、1ヶ月空けてから開催するという意味です。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 08:02 (UTC)
- @ドラみそさん、すみません。1ヶ月おきにするということですね。運営側も大変だと思うので、そちらのほうが良いと思います。
- あとこれは別件なのですが、私も来年まで日本語版ウィキボヤージュで十分に活動できているかわからないので、Wikivoyage:国執筆コンテスト/メンテナンスといったような運営のガイドラインも記録したほうが良いと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月15日 (土) 08:08 (UTC)
- いいですね。それと、あと2週間後にはもう開催したいので、もう早めにガイドライン的なものは早く執筆しなくてはいけませんね。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 08:18 (UTC)
- いいと思います。来年の3月で終わりなんですね。それと、少し私の伝え方が悪かったかもしれないのですが、1ヶ月間で執筆コンテストをして、1ヶ月空けてから開催するという意味です。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 08:02 (UTC)
- 返信 @ドラみそさん、オセアニアは国数が少ないというのは、それはそうですね。どこかと統合したほうが良いかもしれません。Category:世界の大州から構造化されている通りに分けたほうがわかりやすいと思うので、
地域 | プロセス | 開始日 | 終了日 | 日数 |
---|---|---|---|---|
告知・準備 | 2023年4月29日 | |||
アフリカ | 執筆、加筆→推薦 | 2023年4月30日 | 2023年5月20日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年5月21日 | 2023年5月27日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年5月28日 | 2023年6月3日 | 7日間 | |
メンテナンス | 2023年6月4日 | 2023年7月1日 | 28日間 | |
ヨーロッパ(ギリシャ・小アジアすべてを含む、 コーカサスはすべて除く) | 執筆、加筆→推薦 | 2023年7月2日 | 2023年7月22日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年7月23日 | 2023年7月29日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年7月30日 | 2023年8月5日 | 7日間 | |
メンテナンス | 2023年8月6日 | 2023年9月2日 | 28日間 | |
西アジア・中央アジア・南アジア(コーカサスすべてを含む、 ギリシャ・小アジアはすべて除く) | 執筆、加筆→推薦 | 2023年9月3日 | 2023年9月23日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年9月24日 | 2023年9月30日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年10月1日 | 2023年10月7日 | 7日間 | |
メンテナンス | 2023年10月8日 | 2023年11月4日 | 28日間 | |
東アジア・東南アジア・オセアニア | 執筆、加筆→推薦 | 2023年11月5日 | 2023年11月25日 | 21日間 |
最終決定 | 2023年11月26日 | 2023年12月2日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2023年12月3日 | 2023年12月9日 | 7日間 | |
メンテナンス | 2023年12月10日 | 2024年1月6日 | 28日間 | |
アメリカ (北アメリカ・南アメリカ) | 執筆、加筆→推薦 | 2024年1月7日 | 2024年1月27日 | 21日間 |
最終決定 | 2024年1月28日 | 2024年2月3日 | 7日間 | |
結果発表、準備 | 2024年2月4日 | 2024年2月10日 | 7日間 |
#分野で分けることについてでのドラみそさんの意見も踏まえ、改めて書いてみました。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月15日 (土) 10:36 (UTC)
- コメント 出遅れていてすみません。来年からでもコンテスト内だけヨーロッパとアジア、アフリカを再編成してはいかがでしょうか? (下線部を修正 4/17)
- 賛成 月次の設定は上記の案に賛成です。(下線部を修正 4/17)
- ちょっと大上段に構えてお恥ずかしいながら、ウィキメディアの地域割り7件というのがあります。例えば日本は東アジア、東南アジア、大洋州、略号 ESEAP というハブ(くくり)に入っています。
- 中東とアフリカ
- 南アジア (SA)
- 東アジア、東南アジア、大洋州 (ESEAP)
- ラテンアメリカとカリブ海地域 (LAC)
- アメリカ合衆国とカナダ (USCA)
- ヨーロッパ北部と西部 (NWE)
- ヨーロッパ中部と頭部、中央アジア (CEECA)
- 旅行先として興味を持つ割合と、うまく合っていませんか? 言語別のウィキペディアがあるかどうかよりも、地理的区分を反映しているようで、これに合わせると便利かしらと感じました。国の数や人口割りとは比例していないかもしれませんし、寝ぼけた発言になっていたらお許し下さい。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 03:52 (UTC)
- 良いですね!全然寝ぼけてなんかいませんよ。ただ、アメリカ・カナダあたりは2カ国しかないので,メキシコも加えた3カ国とかの方が成り立つかもしれません。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月17日 (月) 09:07 (UTC)
- @ドラみそさん、こんばんは。フォローをありがとうございます。皆さんがどんどん引っ張ってくださるので焦ってあれこれ書き散らし、なんだか茶の間の談義を持ち込んだ形にしてしまい、頭をかいていました。
- ところで4月はあれこれ気ぜわしい反面、連休前だし、夏休みの航空券売り出しとか近づいて来るし、実現は難しくてもにわかに旅心に浮かれてしまいます。ウィキボヤージュを読みに来る人、当月は増えるのではありませんか?(←Omotechoはこれでした)。
- ここからは世間話です。
- 執筆コンテストのバナーが目に入り、「書くのは苦手だなぁ」と思ったけど、写真募集とか読んだ気がして、「つい旅先で写真を撮るときに意識しちゃった」なんて、皆さんの心がざわっとしませんかね。
- 実は自分のスマホの写真帳を見たら、特定の時期から、出かけた先で人物を入れない写真が目立つのです。そうか、写真を投稿してみようなどと、そういう心境の時期だったようです。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 12:56 (UTC) --Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 13:04 (UTC) 下線部を修正、原案(2023年4月15日 (土) 10:36 (UTC)頃)に賛成し、それ以外のコメント内容は参考情報扱いでお願いします。
- 済み提案 国の執筆コンテスト、表ページの告知(緑の箱)の日付ですが、〈執筆、加筆→推薦〉の過程を更新できる方はおられませんか?
- (正)「2023年7月2日」から「2023年7月22日」まで。
- --Omotecho (トーク) 2023年7月16日 (日) 07:00 (UTC)
- 済み@職員室さん、おかげさまで西アジア・中央アジア・南アジアのコンテストの幕も開けて1週間、このタームも楽しみですね。
- ところで、ちょっとお知恵を貸してください。Wikivoyage:国執筆コンテストのページに2種類の日程が載っているようです。修正できずにお手をわずらわせますが、一意の日付に揃うと良いかと思いました。
- タイトル下の日付は正しい=2023年9月3日〜2023年10月7日。
- その下の緑の色帯「ナビゲーション」(クリックすると開く)
- 日付が2ヶ月、若い
- 今現在の日付の表示を↓ コピペ ↓
- 現在:西アジア・中央アジア・南アジア(2023年7月2日〜2023年7月22日)
- いつもお願い事ばかりですみません。--Omotecho (トーク) 2023年9月12日 (火) 15:18 (UTC)
- @Omotechoさん、教えて頂き有難うございます。先程、修正して参りました。他のものと一緒に更新されるようにしたので、次回からは大丈夫だと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年9月12日 (火) 16:00 (UTC)
- @職員室さん、確認しました、まさか30分ほどで正しくしていただけるとは *|(^o^)/* 済み印をつけました。多謝でございます。 --Omotecho (トーク) 2023年9月12日 (火) 16:23 (UTC)
- @Omotechoさん、教えて頂き有難うございます。先程、修正して参りました。他のものと一緒に更新されるようにしたので、次回からは大丈夫だと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年9月12日 (火) 16:00 (UTC)
- 良いですね!全然寝ぼけてなんかいませんよ。ただ、アメリカ・カナダあたりは2カ国しかないので,メキシコも加えた3カ国とかの方が成り立つかもしれません。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月17日 (月) 09:07 (UTC)
分野で分けることについて
[編集]分野月とかの国以外の地域も入っているかもしれませんし、例を言えばヨーロッパやアジアにも隣接しているトルコなどのどっちつかずの国はどうするかが問題なのだと思うのですが。ちなみに大陸を別にすることについては Neutral / 中立です。理由は前記に述べたとおりのデメリットもあることと、しかしその大陸・地域などを重点的に執筆できると言うのにはいいと思うところがあるからです。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 08:17 (UTC)
- 地域が曖昧になっているところは確かに問題ですね。ギリシャ・小アジア、コーカサスなどは深刻です。英語版では合意の上でどちらか一方に決めることになっているようですが、日本語版は両方のカテゴリなどが入っているところがあります。
- とすると、ギリシャ・小アジア、コーカサスなどはアジアかヨーロッパどちらに含むか指定しますか?--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月15日 (土) 09:37 (UTC)
- うーん…どちらにも含んでは如何でしょうか?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 23:18 (UTC)
- ハブというウルトラCをあげてみました。ギリシャ・小アジア、ロシア・コーカサスなどは、いずれかの「国」に飲み込まれてしまうのですが……。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 03:55 (UTC)
- そうなんですよねえ・・・前々から指摘されていたんですが、やはり大陸毎だと一部の国がどっちの大陸なの的な状況になってしまうんですよね。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月20日 (木) 01:25 (UTC)
- ハブというウルトラCをあげてみました。ギリシャ・小アジア、ロシア・コーカサスなどは、いずれかの「国」に飲み込まれてしまうのですが……。--Omotecho (トーク) 2023年4月17日 (月) 03:55 (UTC)
- うーん…どちらにも含んでは如何でしょうか?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年4月15日 (土) 23:18 (UTC)
賞について
[編集]今思ったんですが、賞ってWikivoyage:国執筆コンテスト/ルール#賞では整備前の名残から
- 最優秀賞 : 1記事
- 優秀賞 : 5記事
- 優良賞 : 14記事
- 計20記事
ということになっていますけど、大陸毎になったので直さなければいけなくないですか?--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月20日 (木) 01:21 (UTC)
- 暫定的に書き換えてきました。新しくこんなのは如何でしょう?大陸毎に
- 最優秀賞 : 1記事
- 優秀賞 : 3記事
- 優良賞 : 6記事
- 計10記事
- 何か問題があるなら遠慮なく言ってくださればと思います。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月20日 (木) 01:29 (UTC)
- @こにしかめやも2さん、有難うございます。忘れておりました。大丈夫だと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月20日 (木) 10:27 (UTC)
ルールについて
[編集]現在のルールでは対象はスタブレベル3以上となっていますが、4以上にすることを提案します。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月24日 (月) 09:11 (UTC)
- 理由は旅行に最低限必要な量がなければ表彰はできないと思うのです。スタブ3というのは「旅行に役立つ量に達していない」という意味ですから。私の作ったルールながら、すみません。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月24日 (月) 09:12 (UTC)
- @こにしかめやも2さん、ご提案有難うございます。選考基準のスタブレベルについてですが、レベル4までではなくレベル5まで引き上げてしまうのはどうでしょう?レベル3とレベル4は現段階の記事数もほぼ同じですし、レベル4だとまだ量が足りてないように感じます。受賞記事もそれほど多い訳ではないので、対象範囲が広すぎるとかなりの量の推薦が入ってきてしまうかもしれません。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月24日 (月) 12:27 (UTC)
- 私は5以上だと流石に推薦が足りなくなると思います。私の経験から言わせていただくと、正直言って4と5では全く違います。4まで書くのは頑張れば数十分でできますが、5以上は本当に大変です。4は10,000B(10KB)以下ですが、5は 30,000B(30KB)以下であり、それまでの加筆とは根本的に異なります。ただまあ職員室さんのご提案もわからなくはないですしせっかくご提案いただきましたからこのアフリカタームでは実験も兼ねて4以上ということでやってみて、その後のメンテナンス期間で考え直すのはいかがでしょうか。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月25日 (火) 06:42 (UTC)
- 済 質問 国の骨格の案内は、どこかにあったように思ったのですが、記事をゼロから書いた経験がありません。
- 例えば、以下の手順でページを作れば良いですか?
- 白紙のページを新規で開き、
- このテンプレートをまずコピペして保存。
- --Omotecho (トーク) 2023年4月26日 (水) 14:03 (UTC)
- @Omotechoさん、こんにちは。お世話になっております。記事の骨格ですが、プロジェクト:国に現在の大体の記事を総じて個人的に作ってみました。個人的にはWikivoyage:国の簡易版テンプレートやWikivoyage:国のテンプレートは現況をカバーしきれてないと思います。例えばその他の目的地やRespectは廃止の方向になっています。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月28日 (金) 11:24 (UTC)
- 拝見しました、作成されたリンク先は便利ですね!
- となりますと、余剰な項目があるとするなら、テンプレートWikivoyage:国のテンプレートをさっぱりと整理する手順でよろしいかと思いました。ウィキペディアとの構成の差を意識するより、文章と情報にエネルギーが集まると良いです。
- 入賞するには
- 質問 以下に見出しを描いてみたら、18項目ありました。このうち何個を書けば入賞圏内で、何個を下回ると選外ですか?(審査に値しない)
- それからウィキペディアと比べたウィキボヤージュの癖を思い出そうとしています。
- 記事ページの一番下。
- #最後 ← 「外部リンク」
- カテゴリ
- デフォルトソートはどこに書きますか?
- #最後 ← 「外部リンク」
- 記事ページの一番下。
- というわけで、対比してみます。以下、左向き矢印「←」を挟んで、左が実行案、右が現状のテンプレート。(表組が書けない……)
- コメント 実際に旅先でウィキボヤージュを開いて読むとします。でも、街頭だとネットが遅い(2-3G)場合、データが軽い方がありがたいですし。プリントアウトかPDFで持ち歩くかどうか?
- ▲-3 #困ったときは=不用
- 初回「アフリカ編」からの連想です。スーダンのことがあり緊急時にどこに連絡すれば良いか気になりました。しかし、外務省のアプリを入れてあれば、ネットに繋がる限り情報が手に入るんでしたね。
- ▲-1 #支払う_(Costs)=不用?
- その国の1日あたりの滞在費を3段階で示すとのこと。事前に予算を建てる時に役に立ちそうだけれど、どうやって調べて書くのだろう。倹約タイプ、贅沢タイプ(高級ホテル)、その中間で快適な標準タイプ。
- ▲-2 #チップ・心づけ_(Tipping)=不用?
- ------
- 【プロジェクト:国】 ← 【Wikivoyage:国のテンプレート】
*話す- 05 #着く ← 着く
- ← 飛行機で
- ← 鉄道で
- ← 車で(公共交通機関ではないエンジンがついた乗り物すべて)
- ← バスで
- ← 船で
- 06 #移動する ← 移動する
- 07 #話す
- 08 #観る ← 観る
- 09 #する ← する
- 10 #買う ← 買う
- ← (#支払う_(Costs)▲-1
- ← (#チップ・心づけ_(Tipping)▲-2
- 11 #食べる ← 食べる
- 12 #飲む ← 飲む
- 13 #泊まる ← 泊まる
- 13 #学ぶ ← 学ぶ
- 14 #働く ← 働く →
- 15 #安全を確保する ← 安全を確保する
- 16 #健康を維持する ← 健康を維持する
- ×「#知る」へ統合、既存なら統合後、見出しを除去。 ←「Respect」 尊重する
- 17 #繋がる ← 繋がる
- ← (#困ったときは)▲-3
- 18 #最後
- 05 #着く ← 着く
- --Omotecho (トーク) 2023年4月28日 (金) 13:49 (UTC)
- @Omotechoさん、コメント有難うございます。入賞の基準ですが、18項目あれば、18項目すべて書くのが望ましいと思います。ウィキボヤージュはある程度のフォームがあるので、それに統一したほうが良いと思います。
- 節を整理してくださり、有難うございます。買う節の支払う (Costs)、チップ・心づけ (Tipping)は現在ある記事で書かれているものは見たことがありません(あったらすみません)。困ったときはは都市の記事にはありますが、確かに国にはありません。健康を維持するや安全を確保するに統合されているような感じもします。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月29日 (土) 09:31 (UTC)
- @職員室さん:、 実情と比べてくださり、ありがとうございます。18項目を「全部出し」ですね、どれくらい壁が高いのか低いのか、直感できないので、英語版記事をどれか訳してみようかと思います。数字を間違えたので下線部を訂正。2023-04-29T20時台
- 「困ったときは」の件。
- 英語版「template:Country skeleton」を改めて見たんですが[※ 1]、
- すみません、ひょっとしてと思ったら、英語版には見当たらなくなったように思います(対照表を更新しました)。課題としてここで切っても良いかと思います。おさわがせしました。
- ------------
- 以下は、書き付けとして。
- 「健康を維持する」の項目に書けば良いという判断。一例として、「ガーナ」の記事で「risk」で検索すると、#健康を維持する「#Stay_healthy」2箇所でした。
- 国レベルで困るって、そうなんですよね、備えは必要なんですが……。不可抗力(戦争・天災)に対応するような情報は、現実には提供できないと思います。身の安全を守る最大公約数の答えは、せめて外務省のアプリを持っておいて、在留していることを登録する? あとはSNSの「無事です」フラッグをつける?
- 個人レベルのピンチを想像してみました。
- 国レベルではない。
- パスポートを落とた、どうすれば良いか。→ 国ごとに公使館、大使館の連絡先を入れる。外務省の渡航者サイトへのリンクはどこに置くか?
- シンガポールでうっかりゴミをポイ捨てして留置場に入れられた。ソロ旅で同行者にヘルプを頼めない。
- 保釈金を払わないと休暇明けに会社に行けない。
- 日本の地元の親か友だちに送金してもらいたいが英語がネックになるなど。
- シンガポールの記事にはしばらく前に、新型コロナの告知ボックスがありましたが、これはウィキマニアという言語横断型のイベントが8月にあり、3月は準備期間・旅費滞在費の補助金受付時期という特殊事情もあったかと思います。
- --Omotecho (トーク) 2023年4月29日 (土) 10:50 (UTC)--Omotecho (トーク) 2023年4月29日 (土) 11:17 (UTC) 署名の位置を変更、誤字修正。脚注がこれで最下部に留まると良いのですが。
- @Omotechoさん、こんにちは。お世話になっております。記事の骨格ですが、プロジェクト:国に現在の大体の記事を総じて個人的に作ってみました。個人的にはWikivoyage:国の簡易版テンプレートやWikivoyage:国のテンプレートは現況をカバーしきれてないと思います。例えばその他の目的地やRespectは廃止の方向になっています。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月28日 (金) 11:24 (UTC)
- 私は5以上だと流石に推薦が足りなくなると思います。私の経験から言わせていただくと、正直言って4と5では全く違います。4まで書くのは頑張れば数十分でできますが、5以上は本当に大変です。4は10,000B(10KB)以下ですが、5は 30,000B(30KB)以下であり、それまでの加筆とは根本的に異なります。ただまあ職員室さんのご提案もわからなくはないですしせっかくご提案いただきましたからこのアフリカタームでは実験も兼ねて4以上ということでやってみて、その後のメンテナンス期間で考え直すのはいかがでしょうか。--こにしかめやも2 (利用者│会話│投稿記録) 2023年4月25日 (火) 06:42 (UTC)
- @こにしかめやも2さん、ご提案有難うございます。選考基準のスタブレベルについてですが、レベル4までではなくレベル5まで引き上げてしまうのはどうでしょう?レベル3とレベル4は現段階の記事数もほぼ同じですし、レベル4だとまだ量が足りてないように感じます。受賞記事もそれほど多い訳ではないので、対象範囲が広すぎるとかなりの量の推薦が入ってきてしまうかもしれません。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年4月24日 (月) 12:27 (UTC)
- ---------
- メモ
- ↑
- 【プロジェクト:国】←【Wikivoyage:国のテンプレート】
- 01 冒頭 ← ページ先頭、記事の内容ではなく構造上、必要な情報。 #01 Understand
- 02 #地域 ← 地方#02 Regions
- 03 #都市 ← 都市 (Cities) #03 Cities
- ×「観る」や「する」へ統合。← 「#04 Other destinations」その他の目的地
- 04 #知る ← 知る
- ← 歴史
- ← 人々 (People)
- ← 気候 (Climate)
- ← 休日 (Holidays)
- ← 電力事情 (Electricity)
- 話す
- 05 #着く ← 着く #05 Get in
- 話す
- ← 飛行機で
- ← 鉄道で
- ← 車で(公共交通機関ではないエンジンがついた乗り物すべて)
- ← バスで
- ← 船で
- 06 #移動する ← 移動する #06 Get around
- 07 #話す
- 08 #観る ← 観る
- 09 #する ← する
- 10 #買う ← 買う #08 Buy
- ← (#支払う_(Costs)▲-1
- ← (#チップ・心づけ_(Tipping)▲-2
- 11 #食べる ← 食べる #09 Eat
- 12 #飲む ← 飲む #10 Drink
- 13 #泊まる ← 泊まる #11 Sleep
- (以下、仮の付番が1個ずつズレていました。)
- 14
13#学ぶ ← 学ぶ #12 Learn - 15 #働く ← 働く → #13 Work
- 16 #安全を確保する ← 安全を確保する #14 Stay safe
- 17 #健康を維持する ← 健康を維持する #15 Stay healthy
- ×「#知る」へ統合、既存なら統合後、見出しを除去。 ←「Respect」 尊重する #16 Respect
- 18 #繋がる ← 繋がる #17 Connect
- ← (#困ったときは)▲-3
- 19 #18 #最後、記事の記述ではなく、構造上、必要な箇所。
- 【プロジェクト:国】←【Wikivoyage:国のテンプレート】
- ↑
- でも、「これはこの国の特異な状況だ」と選ぶのは、あくまでも執筆者が多い英語圏からの発想ではないか。シンガポールの記事に告知ボックスは大げさな気もするし、いやいやそれくらい慎重でも良いかも
- ↑
- メモ
- ---------
審査員は
[編集]審査員は推薦をしてもいいのですかね?--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年5月1日 (月) 23:21 (UTC)
- 質問 @ドラみそさん、お尋ねは「審査員自身の書いた記事を推薦(自薦)しても良いか」というご趣旨ですか? 間違っていたらすみません。--Omotecho (トーク) 2023年5月15日 (月) 16:53 (UTC)
- はい、そうです。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年5月15日 (月) 23:25 (UTC)
- コメント 個人的には賛成、ぜひオススメしていただきたいです。今回のお題なら、大人の事情(?利得?)の懸念はないような。ルールとして書くかどうかですと、補足条項「地域によって見直す」という扱いもアリでは?
使い方はトンチンカンながら、推薦された記事の一覧は「良質な記事」に誘導してもらえると期待します。別記の国の記事の18項目(見出し)が揃っていると想像するからです。--Omotecho (トーク) 2023年5月22日 (月) 05:06 (UTC)
- コメント 個人的には賛成、ぜひオススメしていただきたいです。今回のお題なら、大人の事情(?利得?)の懸念はないような。ルールとして書くかどうかですと、補足条項「地域によって見直す」という扱いもアリでは?
- はい、そうです。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年5月15日 (月) 23:25 (UTC)
審査員について
[編集]こにしかめやもさんがグローバルロックされ, 審査員が実質1人となりましたが如何致しましょうか. 再び審査員投票を行っても良いものと思います. --Tmv (会話) 2023年6月19日 (月) 22:52 (UTC)
- 賛成します。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年6月19日 (月) 23:19 (UTC)
- 賛成賛成します。--Chqaz (トーク) 2023年6月20日 (火) 00:05 (UTC)
- 賛成-- 愛知特区(トーク|投稿記録) 2023年6月20日 (火) 01:17 (UTC)
- 賛成です。ドラみそさん一人はかなり大変だと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年6月20日 (火) 13:22 (UTC)
- コメント では, ヨーロッパのタームが始まるまでの選挙ということでよろしいでしょうか? 審査員の票の集計についてよくわかっていないのですが, 前の選挙を見ると本人票だけで当選していて流石におかしいと思います. ので, 立候補者票なし (立候補者は自身に投票できない) で1票以上入ったら当選ということでよろしいでしょうか? (もしよろしければ前回の投票の集計方法を教えていただけると嬉しいです)
- 7月1日午前0時0分に投票を締め切り, その時点での集計で審査員を決定しましょう. --Tmv (会話) 2023年6月21日 (水) 08:14 (UTC)
- コメント 私は執筆コンテストの準備時にアクティブでなく, 準備時のことを何も知らない上に, 現在のコンテストの仕組みもよくわかっていないため, できれば別の方に審査員をお願いしたいです. --Tmv (会話) 2023年6月25日 (日) 22:47 (UTC)
というかTmvさんだけでは大変ではないでしょうか。現状審査員選挙で立候補したのがTmvさんだけですし、Tmvさんは管理者のため管理業務に追われて大変です。(すみません、最近Wikipediaの方で忙しくWikivoyageがあまり見れませんでしたので2回目の選挙結果がどうなっていたのか、が分かりませんでしたから立候補できませんでした。)--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年7月6日 (木) 11:13 (UTC)
- 返信 (ドラみそさん宛) 運営は基本は私がやりますが, 何か抜けている点等気づきましたらぜひ編集してくださると助かります.
- 審査員について, 審査員が1人ですと私の独断と偏見によって結果が決まりかねませんので, 審査の際はドラみそさんもお手伝い願えないでしょうか? 2回目の投票は出ていませんが, 私の一票による当選扱いで不可能では無いと思われます--Tmv (会話) 2023年7月6日 (木) 22:26 (UTC)
- 2つ質問があります。
- 1.お手伝いとは、どのようなものでしょうか。どんなものであってもお引き受けしようとは思っていますが。
- 2.2回目の投票はもう終了しているので、もう立候補することはできないと思われます。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年7月7日 (金) 09:08 (UTC)
- @ドラみそさん
- 受賞記事を選ぶ際, 私一人で選ぶと完全に私の独断による選考となりますので, その選定に協力してほしいです
- 立候補はできませんが, 1度目の投票で選ばれているので審査員を辞任しない限りは問題ないのでは? 「私の一票~」は, 2回目の投票基準を満たしていないと気にかかるのであれば, 私もドラみそさんが審査員となることに関して賛成ですのでお気になさらずという意味です.
- あくまでも「可能なら」ですのでお忙しい中強要することはありません. --Tmv (会話) 2023年7月7日 (金) 11:41 (UTC)
- わかりました。では、ありがたくお手伝いさせて頂きます。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年7月7日 (金) 11:44 (UTC)
- 感謝 ありがとうございます! --Tmv (会話) 2023年7月7日 (金) 12:58 (UTC)
- わかりました。では、ありがたくお手伝いさせて頂きます。--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年7月7日 (金) 11:44 (UTC)
- @ドラみそさん
他プロジェクトの7月催事(ご参考)
[編集]情報 ページ設計面、ハッシュタグを使った工法広報などご参考になるでしょうか。
ウィキメディア・コモンズの写真投稿大会が進行中、趣旨は2023年版写真が足りないページ用に投稿しようというコンテストとのことです。投稿する写真のお題を絞り、現状で写真が足りない記事に連動させる形式です。2度おいしい。
ご参考まで、
- 設計面:上記のページは同じ画面にタブを数枚並べてあり、アナログな例だと、ルーズリーフ1冊に複数教科のノートを綴じこんだような使い方をしています。そのタブが目立つようにしてあるところが便利だと感じました。
- 日切り:応募締切後、まるまる1ヵ月を審査とページ更新用に確保しているようです(サンプル=下記の日程)。
- ハッシュタグ(アットマーク
WPWPCampaign
)を使っています。SNSで使って、安価な広報ができる?
↓ ↓
- ページ最下部に外部サイトへの投稿ボタンあり。転
- Facebook で「いいね」する (ハッシュタグ)
- Twitterでフォロー(ハッシュタグ)
- Instagram でフォロー(ハッシュタグ)
- グローバルなキャンペーンの日程
- 開始日:2023年7月1日
- 参加登録の締め切り:2023年8月31日
- 結果発表:2023年10月10日
CNの提案
[編集]今度のタームからCN(CentralNotice)を利用してwikipediaなどに広報してはどうでしょうか--Chqaz (トーク) 2023年7月9日 (日) 05:42 (UTC)
- Support / 賛成します--ドラみそjawvoy (トーク) 2023年7月13日 (木) 02:57 (UTC)
案内の追加をしたい(提案)
[編集]済み 質問 表のページの案内板(?)に、よろしければ初心者と並行してウィキペディア編集に慣れた人に向けて、案内を足しませんか? 説明ページは整えて下さったものにリンク、あらましの説明を20〜50字でも書けば良いかと思います。
ご意見をお聞かせくださると幸いです。
私だけかもしれないのですが、ウィキボヤージュならではの編集の特徴がまだまだ身につかないので、上のリンクを見つけてニヤリとしています。そうか、典拠(検証可能性)の縛りはないけど、現地への行き方はかなり徹底的に書く方が良いなど、わかって助かりました。すごいと思ったところ。
- 記法として脚注にしないで、ウィキペディアのいわゆる〈直リンク〉を書く代わりに、テンプレート(↓)を使う。
- マーカー{{marker}}というテンプレートがあり、駅やホテルや店舗名や住所、URLも電話番号も書ける。
執筆の経験値がある人が告知を見て訪問してくれた場合、なんだかわからんと引き返すか、少し書いてみるか。マニュアル重視はあまりかっこよくないけれども、ウィキとしての特徴を反映した案内はほしいと思いました。共同編集に参加するにも、ウィキボヤージュの編集の基本をわかっておきたいと感じます。
国の記事に、20項目近い見出しがあり、全部埋めるのが入賞のカベ。これ、かなり厳しいですし、そこまで書き込める参加者さん、素晴らしいです。--Omotecho (トーク) 2023年7月14日 (金) 06:36 (UTC)
- 一応Wikivoyage:国執筆コンテスト/参加するというページがあり, 表にリンクが貼られています. これではまだ問題がありますでしょうか? (私も内容量が多く要旨が掴めないのは問題だと感じます)
- 入賞の基準について, 私は甘くつけると思います. そもそも利用者が少なくコンテストの参加者も少ないわけですので, 全部のコンテンツを埋めるというのはなかなかに厳しいものがあります (加えて期限は1ヶ月).--Tmv (会話) 2023年7月14日 (金) 07:15 (UTC)
- おっしゃゆとおり、デスクトップ表示は万全と感じます。
- とすると、原因はまた「モバイルモード+ベクター外装新版」のようです。見た目を書き出します(書式抜きのコピペ)。
- -----
- ナビゲーションボックス
- 現在のターム:ヨーロッパ(2023年6月4日~2023年7月1日)
- ようこそ:コンテストについて
- プロセス:告知中 → 記事の執筆、加筆→ 推薦 →審査員による選考→ 受賞決定
- 記事を執筆するヒント:参加しよう、初心者向けの案内
- ここを分岐して加筆、ウィキペディア編集者向けの案内=リンク付き
- メンテナンス:Wikivoyage・ノート:国執筆コンテスト
- -----
- 上記の「記事を執筆するヒント」配下、「初心者向けの案内」とペアになるように、「ウィキペディア編集者向けの案内」という見出しがほしいです。
- 案内ページのリンクを明示するのみで対処しませんか?--Omotecho (トーク) 2023年7月14日 (金) 09:23 (UTC)
- Omotechoさんご指摘のコピペにも「参加しよう」はありますが, そのリンク先に「ウィキペディア編集者向けの案内」を書くのは少し回りくどいかも知れません. 初心者に向けてがあるのならば同じ場所にウィキペディア編集者向けの案内があって何もおかしくはありません. 賛成です--Tmv (会話) 2023年7月14日 (金) 10:35 (UTC)
- 加筆してみました。デスクトップ版で表示を確認。以下、ご相談です。
- 「ナビゲーション」(薄緑の箱)の編集ができませんでした。☆印を加筆希望ですが、くどいようなら却下願います。
- 今の見た目。
- ナビゲーション
- 現在のターム:ヨーロッパ(2023年6月4日~2023年7月1日)
- ようこそ:コンテストについて
- プロセス:告知中 → 記事の執筆、加筆 → 推薦 →審査員による選考 → 受賞決定
- 記事を執筆するヒント:参加しよう、初心者向けの案内 ☆、(読み点)ウィキペディアンの皆さんへ☆
- 参加しましょう(本文の水色の箱)のカラム幅(列)。当てずっぽうで33%に指定、均等割りでよいでしょうか。(百分率33×3余り1%……)。
- ナビゲーション
- --Omotecho (トーク) 2023年7月16日 (日) 03:07 (UTC)
- 感謝と 対処 ナビゲーション部分, 変更しておきました. 表も33%で大丈夫です. --Tmv (会話) 2023年7月16日 (日) 06:55 (UTC)
- 加筆してみました。デスクトップ版で表示を確認。以下、ご相談です。
- Omotechoさんご指摘のコピペにも「参加しよう」はありますが, そのリンク先に「ウィキペディア編集者向けの案内」を書くのは少し回りくどいかも知れません. 初心者に向けてがあるのならば同じ場所にウィキペディア編集者向けの案内があって何もおかしくはありません. 賛成です--Tmv (会話) 2023年7月14日 (金) 10:35 (UTC)
情報の整理
[編集]質問 スレッドが長すぎて一覧性が低いので、いちばん知りたい日程表を見やすくできませんか?
- サンプル
- スケジュール:試みに、スレッドの下部、職員室さんのまとめてくださった日程表を冒頭に転写して、一旦コメントアウトしました。
スケジュールの見出しなら、(1)協議部分を折りたたむ。すると見た目は(2)決定事項が見出し下に表示される。
また確認ですが、2ヶ月スパンで1地域を進めていくため、オセアニアは2024年にこぼれるのですね? となると、以下の理解で正しいでしょうか。
- a)2024年3月、4月はブランクになる。
- b)例年、4月30日から、スケジュールの次の循環に入る。
--Omotecho (トーク) 2023年8月15日 (火) 04:19 (UTC)
- コメント スケジュールの完全版はWikivoyage:国執筆コンテスト/ルール#スケジュールにありますので、そちらを参照していただくと良いと思います。
- あと、冒頭の"現在議論されていること...."は更新が追いついていないのでコメントアウトしました。逆に混乱を招く可能性がありますし、すでに開催は始まっているので不要かと思います。
- 回答 ご指摘の通り、オセアニアは、2024年になります。aとbについてですが、来年も実施するのでしたら、4月1日スタートでも良いと思います。メンテナンス期間で1か月で丁度良いかもしれません(一周のまたぎで大変かもしれませんが)。4月から次の年の3月まででもっと余裕のあるスケジュールでも良いかもしれません。--職員室(トーク・投稿記録) 2023年8月15日 (火) 06:31 (UTC)
- 早速に返信いただきありがとうございます。
- コメント カレンダーが循環する時期の件、今のままが良いと思います。日本の予算年度に従うと、3月4月は活動や管理が厳しい人もおられるかもしれないと感じまして、4月末始まりを支持します。いかがなものでしょう。
- 却下 トークページの日程表はいじらない方が良いです。何もこだわらずとも、表のページにキチンと載っているのです(orz)誠に失礼しました。--Omotecho (トーク) 2023年8月15日 (火) 07:06 (UTC)
南極と北極(アメリカの回?)
[編集]お疲れさまです。 アメリカの回に備えているのですが、地理的範囲の質問があります。中南米はどの回に割り当てるか失念してしまいました。
また旅行サイトを眺めていたら、犬ぞりレースなどは大陸部の競技と観光の名物だそうです(アラスカ、イエローナイフ)。私個人はJR渋谷駅のハチ公側外壁の浮き彫りもあるし、犬ぞり=南極越冬隊のイメージが強く、そういえば極地方はどうなっているだろうと思った次第です。
- 中米、南米もアメリカの回に入りますか?
- 両極地方はここに含めても良いでしょうか?
- 北極。極地方は日本の探検家も複数回、遠征をしています。植村直己のほかに
- 南極。団体旅行で南極にも行けるし、研究者対象の質素な空港ビルを観光対応にリノベーションしているところもあるとか。もちろん昭和基地もありまして、あちらは海岸線から遠くて荷揚げが大変そうです。
--Omotecho (トーク) 2023年12月9日 (土) 15:23 (UTC)
- コメント Wikivoyage:国執筆コンテスト/ルール#スケジュールによればアメリカの回には南北アメリカが含まれているようです. 南極は領有国がない地域なので, 国の執筆コンテストでは対象外かと. また, 北極は領有国こそあるものの, 北極固有の国ではないためこちらも国には当たらないのではないかと思います. --Tmv (会話) 2023年12月10日 (日) 01:35 (UTC)
- @Tmvさん、ありがとうございます。なるほど両極地方は「(主権)国家」ではないから埒外……。
- ヒント そういう領域は、「旅程執筆コンテスト」などを開けないでしょうか。例えば2024年春にこのコンテストが一巡したら、期が熟すのを待つなど。机上の旅人の思いつきですが、旅程はなかなか手を出しづらいですから部門賞にも期待し、展がるのを待ちましょう。
- 「旅程」 → とても遠い行き先コンテスト(旅程が長い)など=島国や極地方で行ってみたいところ(委任統治領や国境が曖昧な地域も対象)
- 「旅程」 → 鉄旅執筆コンテスト=〈いわゆる乗り鉄〉?
- 2番目の案は、現状、シベリア横断鉄道など個別のルートはあるので、その親項目を拾ってこれないか、探してみます。旅の準備とかあるだろうか。
- イギリス国鉄で中距離電車ばかり7時間乗り継ぐ旅をしたのは30年前なんですが、インバネスでネス湖を眺め、鉄道管区をまたいで南下しました。下調べ不足で車内食が買えず困りました。乗り換えても乗り換えても検札の車掌に「車内販売はないよ」と言われるばかりでした。往路はロンドンから長距離電車、食堂車こそなかったけれど、弁当が買えた……。
- --Omotecho (トーク) 2023年12月10日 (日) 04:47 (UTC)