Wikivoyage:水茶屋
水茶屋(みずぢゃや)はウィキボヤージュ日本語版での、運営や方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々なことで質問や提案、議論、意見交換を行なう場所です。
- 個々のページについての意見・質問・議論:そのページのノート
- 利用者個人への連絡:その利用者の会話ページ・ウィキメール
- バグや不具合の報告:Phabricator
- ただし、英語でコミュニケーションを行う必要があります。慣れている人にお願いするのも手かもしれません。
- コミュニティへのお知らせ:Wikivoyage:お知らせ
- Wikivoyage全体(他の言語も含む)に関わること:ラウンジ
水茶屋以外に適切な議論の場所がある場合、投稿がそちらに移動されることがあります。あらかじめご了承ください。
- 新議題は水茶屋の一番下に追加してください。
- ベクタースキンの場合、「話題追加」タブからも行うことができます。
- 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、直接編集なら
== タイトル ==
としてください。 - 終了した案件は
{{済み}}
で終了したことを示しましょう。 - コメントアイコンテンプレートをうまく活用して、議論を円滑に進めましょう。コメントが見やすくなったり、後から議論に参加する人が経緯を追いやすくなったりという利点があります。
過去ログはWikivoyage:水茶屋/過去ログから探して下さい。
また、以下の検索ボックスから過去の水茶屋の議論を検索できます。
発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。
- エチケットに留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に。
- 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。
- その他、他のウィキメディア・プロジェクトでの議論スタイルと要領は同じです。概して礼儀正しく発言すれば問題ありません。
Top_iconについて
皆さん編集お疲れ様です, Tmvです. さて, Wikivoyageには記事の右上に小さなアイコンが並べられる<indicator>
タグというものがありますよね. 私のブラウザから見るとこのタグを使用して表示させたアイコンのリンクがたどれません. 外部でAtmark-chanさんはリンクがたどれているようでしたので機種によって違う可能性があります. 私が現在使用しているのはMicrosoft Edge (Chromium版) です. 当たり判定というのかわかりませんがそれがない様で最前面に出したりもしてみたのですがうまくいきませんでした. どうにかならない物でしょうか? また, 皆さんはどうなっていますでしょうか? 情報をお願いします. --Tmv (会話) 2020年11月2日 (月) 22:55 (UTC)
- コメント
<indicator>
タグがどのような記事/テンプレートに使用されているのかわからないので、どこにあるのか教えていただけないでしょうか?--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月3日 (火) 00:03 (UTC)- 回答 例えば, {{Geo}}テンプレートであったり, {{Mapsources}}テンプレートであったり... 日本にも右上 (記事のタイトルの右側) についているものです. --Tmv (会話) 2020年11月3日 (火) 00:53 (UTC)
- 追記 MediaWikiの解説です.--Tmv (会話) 2020年11月7日 (土) 06:35 (UTC)
- 回答 例えば, {{Geo}}テンプレートであったり, {{Mapsources}}テンプレートであったり... 日本にも右上 (記事のタイトルの右側) についているものです. --Tmv (会話) 2020年11月3日 (火) 00:53 (UTC)
日
(東京都)英
(Tokyo (prefecture))中
(东京都)仏
(Tokyo (préfecture))伊
(Prefettura di Tokyo)Chrome ○ ○ ○ ○ ○ Safari (iPad) × ○ × ○ ○ - ○=開けた、×=開けなかった
- 「新しいタブで開く」のもそれぞれ試してみましたが、普通に開くのと差異はないようでした
- --Atmark-chan <T/C> 2020年11月24日 (火) 12:10 (UTC)
- 感謝 情報ありがとうございます.
- コメント ブラウザによってかなり違うようですね. ただ, Safariで英語版・フランス語版と他に差が出たのはSafari対応かどうかだと思われます. 一応Atmark-chanさんのChromeの情報は機種 (PCのWindows等々) も教えていただけると助かります. 私はMicrosoftのEdgeで開いた結果, 上で報告した通りでした. 機種はWindows 10 Homeです. あと, 私スキンをTimelessを使用しているんですけれども, これも関係あるかもしれません. --Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 09:43 (UTC)
- 情報 ベクタースキンだと日本語版と中国語版以外はすべてたどれました (上記Edgeの場合). --Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 09:45 (UTC)情報修正--Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 09:48 (UTC)
- --Atmark-chan <T/C> 2020年11月24日 (火) 12:10 (UTC)
- 情報 色々試してみたところ、iPadのSafariでは標準名前空間以外だと辿れました。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月25日 (水) 10:45 (UTC)
- 返信(まとめて) @Tmvさん: Chrome の場合の詳細情報は以下の通りです。
- PCの機種 (OS): Windows 10 Home
- ブラウザ: Google Chrome 87.0.4280.66 (バージョンの数字ってこんなに長いものなのでしょうか)
- あと、スキンも関係してくるようですね。
- @ LILOBJTOFU123さん: 情報ありがとうございます。
- @ お二方: 現状で考えられる要因としては、
- OS・ブラウザ
- スキン
- 名前空間
- バナーの有無
- 辺りでしょうか。他言語版なども色々探ってみるしかなさそうですね。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 12:17 (UTC)
- ありがとうございます。先ほど、バナーと{{Geo}}だけ使用したページパキスタンを作成(内容は後ほど)しましたが、辿れました。スキン、名前空間、バナーの有無は関係ないかもしれません。もしかしたら他のテンプレートの影響の可能性もあると思います。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月25日 (水) 12:34 (UTC)
- @LILOBJTOFU123さん: なるほど、確かにそれもあり得そうですね。
- あと、先ほどスキンごとで試してみたところ、
- のようになりました。調べてみたところ、詳しくは分かりませんが別のHTML要素が上に重なってしまっているようです(ただ、
z-index
をいじってもなかなかうまくいきません…)。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:30 (UTC)- 追記 ベクター外装でも、固定版で見ると上部の黄色い枠が関係しているのか、上で書いたタイムレス外装のときと同様の状況になりリンクが辿れませんでした。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:36 (UTC)
- 力ずくで CSS でどうにかならないかと思いましたが、ローカルだけでどうにかなる問題でもなさそうですし、他言語版(少なくとも中国語版)でも起きていることのようなので、Phab に出したほうが良いかもしれません--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:49 (UTC) 文など一部修正--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:51 (UTC)
- 追記 ベクター外装でも、固定版で見ると上部の黄色い枠が関係しているのか、上で書いたタイムレス外装のときと同様の状況になりリンクが辿れませんでした。--Atmark-chan <T/C> 2020年11月25日 (水) 13:36 (UTC)
- ありがとうございます。先ほど、バナーと{{Geo}}だけ使用したページパキスタンを作成(内容は後ほど)しましたが、辿れました。スキン、名前空間、バナーの有無は関係ないかもしれません。もしかしたら他のテンプレートの影響の可能性もあると思います。--LILOBJTOFU123(user/talk) 2020年11月25日 (水) 12:34 (UTC)
- 返信(まとめて) @Tmvさん: Chrome の場合の詳細情報は以下の通りです。
- コメント 私も
z-index
はむりでした. 多言語版ごとPhabに提出するのに賛成です.--Tmv (会話) 2020年11月25日 (水) 22:03 (UTC)
名前空間設定について再度確認のため投票
情報 先行議論:#独立後
皆さま編集お疲れ様です。
名前空間設定について申請したphab:T262155のほうに動きがあったようです。そこで、念のため、申請の内容が今現在もコミュニティの意思であるか確認するため、投票という形でここで提起させていただきます。もちろん、反対意見や修正意見等もあればお願いします。(以下、Phabの方も見るので英語付きにて。翻訳に間違い等あれば修正お願いします。また、重複を避けるため節名が長くなりごちゃごちゃしてしまっています。)--Atmark-chan <T/C> 2020年12月15日 (火) 13:43 (UTC)
トーク名前空間の名前について / About the name of talk namespaces
トーク
名前空間をノート
に、~~・トーク
名前空間を~~・ノート
に変更するかどうか、変更する場合トーク
と~~・トーク
をエイリアスとして残すかどうか、投票をお願いします。
Please vote whether we'll change トーク
namespace to ノート
, and something・トーク
namespace to something・ノート
, and if change them, whether keep the current names (トーク
and something・トーク
) as aliases.
- 案1: 名前空間名を変更し、エイリアスを残す
Plan 1: Change the names of the namespaces, and keep the current names as aliases - 案2: 名前空間名を変更するが、エイリアスは残さない
Plan 2: Change the names of the namespaces, but don't keep the current names as aliases - 案3: 名前空間名を変更しない(現状維持)
Plan 3: Don't change the names of the namespaces (Maintain the status quo)
- 投票 / Vote
-
- 案1 / Plan 1
- Tmv (会話)
- Atmark-chan <T/C>
- 案2 / Plan 2
- 案3 / Plan 3
- コメント / Comment
「プロジェクト‐ノート」名前空間の名前について / About the name of "プロジェクト‐ノート" namespace
プロジェクト‐ノート
名前空間をプロジェクト・ノート
に変更するかどうか、投票をお願いします。
Please vote whether we'll change プロジェクト‐ノート
namespace to プロジェクト・ノート
.
- 投票 / Vote
-
- 賛成 / Support
- Tmv (会話)
- Atmark-chan <T/C>
- 反対 / Oppose
- コメント / Comment
「プロジェクト」とそのトーク名前空間のエイリアスについて / About aliases of "プロジェクト" and its talk namespace
プロジェクト
名前空間のエイリアスにWikiProject
を、そのトークページのエイリアスにWikiProject talk
を作成するかどうか、投票をお願いします。
Please vote whether we'll create aliases: WikiProject
for プロジェクト
, and WikiProject
for its talk namespace.
- 投票 / Vote
-
- 賛成 / Support
- Atmark-chan <T/C>
- 反対 / Oppose
- コメント / Comment
- Pは小文字でいいと思います. わざわざ大文字で入力するより頭文字だけ大文字の方がわかりやすいですし. --Tmv (会話) 2020年12月15日 (火) 22:24 (UTC)
- コメント @Tmvさん:
P
を小文字にすることに特に反対はしませんが、名前空間の大文字小文字は、どちらでリンク・検索などしても問題ないと思います(MediaWiki
名前空間などはW
大文字ですし)。極端な例だとwIkIvOyAgE:ウィキボヤージュについてなどとしてもちゃんとリンクできます。--Atmark-chan <T/C> 2020年12月21日 (月) 14:13 (UTC)- コメント 名前空間の大文字小文字は判定には影響されませんが, ページ名の部分などに表示されるので, 例えばこの水茶屋も"WikiVoyage:水茶屋"よりも"Wikivoyage:水茶屋"の方が見やすいのではないでしょうか. Vに関しては大文字と小文字で差がないのであまりわかりませんが, WikiProjectとWikiprojectなら後者の方が見やすいと私は感じます. ただ大差あるわけではないので, 「絶対小文字だ!」とは思いません. あとはコミュニティの方々の判断に任せます. --Tmv (会話) 2020年12月22日 (火) 23:03 (UTC)
- コメント なるほどです。確かに小文字のほうが大文字より詰まっていなくて見やすそうですね。ただ、エイリアスですので表示されることも稀だと思いますし、むしろ大文字にしても小文字にしても何も影響がないというのが実際のところかもしれません--Atmark-chan <T/C> 2020年12月23日 (水) 11:42 (UTC)
- コメント 名前空間の大文字小文字は判定には影響されませんが, ページ名の部分などに表示されるので, 例えばこの水茶屋も"WikiVoyage:水茶屋"よりも"Wikivoyage:水茶屋"の方が見やすいのではないでしょうか. Vに関しては大文字と小文字で差がないのであまりわかりませんが, WikiProjectとWikiprojectなら後者の方が見やすいと私は感じます. ただ大差あるわけではないので, 「絶対小文字だ!」とは思いません. あとはコミュニティの方々の判断に任せます. --Tmv (会話) 2020年12月22日 (火) 23:03 (UTC)
- コメント @Tmvさん:
投票自体に関する議論
- コメント 投票資格についてなのですが、「提起(2020年12月15日 13:43:43 (UTC))時点で、独立前の分(普通に特別:投稿記録でまとめて表示されます)を含めて編集回数100回以上」でいかがでしょうか。--Atmark-chan <T/C> 2020年12月15日 (火) 13:53 (UTC) 箇条書き修正--Atmark-chan <T/C> 2020年12月21日 (月) 14:13 (UTC)
- @Tmvさん: 確認 すみません、私の手違いで、この節とこの節に「賛成」「反対」といった見出しを作っておりませんでした。で、確認なのですが、この節のTmvさんの票は賛成票ということで間違いないでしょうか?--Atmark-chan <T/C> 2020年12月21日 (月) 14:13 (UTC)
- 返信 ([[User:Atmark-chan|Atmark-chan]]さん宛) 回答 わかりにくくなってしまい申し訳ございません. ご指摘の票は賛成票で間違いありません. 編集しておきました. --Tmv (会話) 2020年12月22日 (火) 23:03 (UTC)
- 返信 ([[User:Tmv|Tmv]]さん宛) 感謝 すみません、ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 2020年12月23日 (水) 11:42 (UTC)
- 返信 ([[User:Atmark-chan|Atmark-chan]]さん宛) 回答 わかりにくくなってしまい申し訳ございません. ご指摘の票は賛成票で間違いありません. 編集しておきました. --Tmv (会話) 2020年12月22日 (火) 23:03 (UTC)
報告 特に反対議論なしとしてphabに対処をお願いしてきました. 反対議論等あれば今後はphabのページにコメントしていただくことを推奨します. --Tmv (会話) 2021年1月14日 (木) 07:39 (UTC)
- @Tmvさん: ありがとうございます。--Atmark-chan <T/C> 2021年1月16日 (土) 12:03 (UTC)
- コメント 対処依頼から2か月半経過していますが、phab等での進行がないようです。--Mario1257 (トーク) 2021年4月8日 (木) 14:13 (UTC)
名前空間設定の追認について
上記コメントで動きがないと報告しましたが、私自身でコメントしたところ、少し動きがありました。しかし4/25で議論が止まっていて、コメントの内容から上記内容の再投票(追認)が必要な可能性がありそうです。そこで上記投票を追認するための投票を行いたいと思います。 上記内容をまとめると、
トーク
名前空間をノート
名前空間にし、トーク
をエイリアスとして残す。- Change all discussion namespaces from
トーク
toノート
.
- Change all discussion namespaces from
プロジェクト‐ノート
名前空間をプロジェクト・ノート
にする。- Change the namespace
プロジェクト‐ノート
toプロジェクト・ノート
.
- Change the namespace
- 新規エイリアスとして、それぞれ
プロジェクト
名前空間はWikiProject
、プロジェクト‐ノート
名前空間はWikiProject talk
で作成する。- Create new aliases
プロジェクト
toWikiProject
andプロジェクト‐ノート
toWikiProject talk
.
- Create new aliases
となりますので、上記内容で追認を行うか投票を願います。 投票資格は右記署名までに100回投稿した利用者とし、投票期間は1週間程度を目途とします。--Mario1257 (トーク) 2021年5月1日 (土) 16:57 (UTC)
追認投票/Confirmation vote
投票は:#~~~~
でお願いします。
- 賛成/Support
- 反対/Oppose
- コメント/Comments
- 報告 コミュニティの名前空間名変更の意思が変わらないことを示す分の票は十分に集まったと判断し, Phabに報告してきました. まだ1週間たっていないので賛成票反対票コメント等あれば是非とも追加してください. --Tmv (会話) 2021年5月7日 (金) 10:53 (UTC)
情報 「プロジェクト‐ノート」名前空間が「プロジェクト・ノート」に変更されました. また, 「WikiProject」と「WikiProject_talk」がそれぞれ「プロジェクト」と「プロジェクト・ノート」のエイリアスとして設定されました. --Tmv (会話) 2021年5月12日 (水) 11:36 (UTC)
- 合意形成から4か月が経過していますが、名前空間の変更が適応されていません。--Mario1257 (トーク) 2021年9月16日 (木) 17:08 (UTC)
Moving Wikimania 2021 to a Virtual Event
報告 小見出しに仮訳を置きました。日程は2021年8月13日–17日の予定だそうです。
こんにちは. Apologies if you are not reading this message in your native language. 邦訳にご協力ください. ありがとうございます!
Wikimania will be a virtual event this year, and hosted by a wide group of community members. Whenever the next in-person large gathering is possible again, the ESEAP Core Organizing Team will be in charge of it. Stay tuned for more information about how you can get involved in the planning process and other aspects of the event. Please read the longer version of this announcement on wikimedia-l.
ESEAP Core Organizing Team, Wikimania Steering Committee, Wikimedia Foundation Events Team, 2021年1月27日 (水) 15:16 (UTC)
ウィキマニア 2021 は仮想イベントとして開催
こんにちは.
今年のウィキマニアは仮想イベントとなり、合わせて幅広いコミュニティの皆さんが主催することになりました。また対面型の大規模なイベントを開催できるようになった段階で、主催は再びESEAP コア運営チームが担当する予定です。企画段階その他に皆さん が参加する方法は追ってお知らせしますので、引き続きよろしくお願いします。なおこの発表の長文版はメーリングリスト wikimedia-l をご参照ください。
ウィキメディア財団イベント部門 ウィキマニア運営委員会 ESEAP コア運営チーム一同, 2021年1月27日 (水) 15:16 (UTC)
- --Omotecho (トーク) 2021年5月3日 (月) 15:16 (UTC) 仮訳
記事の型紙(スケルトン)は取り入れるかどうか
皆さんお疲れさまです。最近、参加したため、いろいろ読んでは勉強中で、英語版からヘルプページほかを取り入れてくださり、大変参考になります。実は2本ほど既存の記事に手を入れながら「型紙があれば楽」な気がして、質問にきました。
英語版で見かけたのですが、こちらで言及のある「スケルトン」という、記事執筆の型紙のようなものがあります。趣旨は
- 見た目が揃う。
- 新規立項でも加筆でも、スケルトンを利用する。
- 記事の主題別にスケルトンの類型がある。(都市=巨大 > 大都市 > 都市 > 小都市 > 郊外など)
- 「見出し」を用言にして不正行為防止を狙う。「交通機関」「宿泊施設」など市販書の見出しと変えることで、著作権違反の丸写しなど海賊行為を防ぐためだそうです。
すでにご承知と思うのですが、試しに en:Wikivoyage:Article_skeleton_templates を訳してみました。既定の見出しなど未了です。
いかがでしょうか、皆さんは型紙など窮屈、あるいは見出しだけ型通りに揃えても誰がいつ節(セクション)を埋めるか期待薄など、かえって手かせ足かせになるとお考えでしょうか? もしくはスケルトンどおりの「間取り」にさえなっていれば、どこに何を書くかなど執筆にも編集にも便利でしょうか?
英語版から翻訳したページを投稿しようと思ったところからテンプレートに目がいき、このような投稿になりました。全体が見えていないため、関連して発生する手間の大小もわからないままお尋ねしますがご容赦ください。ご意見を聞けたら幸いです。--Omotecho (トーク) 2021年2月2日 (火) 20:51 (UTC)大変勝手ながらリンクを修正させていただきました.--Tmv (会話) 2021年2月2日 (火) 23:59 (UTC)
- コメント @Omotechoさん 各種ページの翻訳作業をしてくださり, ありがとうございます. おかげで日本語版Wikivoyageがどんどん便利になってきたと思います.
- スケルトンについてなのですが, 導入することについては大賛成です. 記事の見た目が統一されることで旅行者にとっても見やすくなると思いますし, 編集者も楽になると思います. 事実, 会話集に関してはen:Wikivoyage:Phrasebook article templateの日本語版であるWikivoyage:会話集のテンプレートというスケルトンが存在します. 問題なのは, 英語版からすべてをインポートすることです. つまり, 現在日本語版にない記事の分野である"District" (おそらく横浜市の青葉区のようなものが該当するのでしょう) などのスケルトンは, ひとまず導入を控える方針で行くべきだということです. 青葉区のリンクも, おそらくは英語版から直訳したままになっているのでしょう. 現在地区の記事はおそらく1つもありません. あと, カテゴリについても日本語版と英語版は使用方法が違うようです. こちらではカテゴリによる分類もしていますので, スケルトンにはあとからカテゴリ関連も付加しないとですね.
- 長くなってしまいましたのでまとめますと, スケルトンの導入には大賛成, ただし日本語版仕様に要改造かと思います. --Tmv (会話) 2021年2月2日 (火) 23:59 (UTC)
- コメント @Tmvさん、コメントありがとうございます。なるほど、会話集でうまく使っているわけですね、ご教示に感謝します。では、ちょっと張り切りすぎですが、型紙を決めるにはスケルトンのカテゴリ名をひとつずつ固める作業を始めますか?
- ついては、皆さんで「節見出し」(知る・観る・出かけるetc)を決めた一覧か過去ログなどないでしょうか? いずれ下案を出してみようと思いますので、もしご記憶でしたら教えてください。
- ご参考まで、英語版はスケルトン13種類。「節見出し」26種類(うんざりするほど盛りだくさん)は、スケルトンごとに不用なものを除く方式です。私も英語版をまる写しするまでもないと思いますが、身勝手を申しますと翻訳して持ちこむとき、スケルトン・節名の種類が1対1に揃うと効率がよいです。いっそ節見出し26点分(英語版)の対応表を出しておき、のちのち機械的に置換するモトさえあれば作業が楽なのかと想像します。管理業務にうといので、むざむざ工数をふやすようでしたらご指摘願います。
- もっと整理がうまい言語版もありそうだし、英語版を下敷きにするかどうか迷うのですが、英語しかわからないので、すみませんが英語版を例にします。まあ先例として、英語版は同意形成により増やしたせいで多くなったが、希望的に見るなら、これがほぼ上限(?)なのでしょう。 --Omotecho (トーク) 2021年2月3日 (水) 02:16 (UTC)
- カテゴリについては, スケルトンを作ってからの修正でいいかもしれません. 節名ですが, 私が日本語版Wikivoyageに来たときに記事で使われていた節名をそのまま使っていたので, すみません, テスト版時代の私が来る前に節名についての議論があったかどうかは知りません. 一応私が来た後にこのような議論があったのでリンクを張っておきます. おそらくですが, 英語版Wikivoyageからの翻訳と, 日本語版Wikitravelの節名を参考にして現在の節名ができたのではないかと思います.
- スケルトンの種類についてですが, 英語版では3種類 (big city / huge city / small city) になっている街は1種類でいいと思います. 英語版のどれを翻訳するかは, huge cityとbig cityで入っていたり入っていなかったりする要素があるのでなんとも言えませんが, huge cityが現状の日本語版の記事に最も近い気がします. Region (日本語訳案 : 地域) とCountry (日本語訳案 : 国) 及びContinent (日本語訳案 : 大陸) に関しては入れるとして, 地区を意味するDistrictはいらないと思います. 地区の記事を日本語版で立項したところで, 十分な量書けないと思うので. Rural areaに関しては, どのような記事で使われるのかよくわからなかったため, ここでは意見表明をしないでおきます. Itineraryについてなのですが, こういった記事は現在日本語版では作っておらず, 通常記事が充実していないこのプロジェクトにおいて整備が難しいと思うのでなしでいいかと思います. Airport (日本語訳案 : 空港) は成田空港・東京国際空港などの記事もありますので入れていいと思います. Parkは, 自然公園などに限定せず, 寺・城郭・遊園地などの観光地全般の記事を受け入れて"目的地"とでもするのはどうでしょうか.
- 一番の問題はTravel topicで, 当Wikivoyageがテスト版として設立された初期からメインページにはトラベル・トピックスへのリンクが整備されていたのですが (今もあります), 当ページは見てわかるように整備できているとは言い難い状況です. これの扱いは別途議論が必要なのではないでしょうか. Omotechoさんにより利用者:Omotecho/sandbox/Travel topicsで翻訳が行われていますが (ありがとうございます), まだ未完成のようなので, そういった点も含めTravel topicに関しての議論は別途必要そうです.
- 最終的な私の意見です :
- もっと整理がうまい言語版もありそうだし、英語版を下敷きにするかどうか迷うのですが、英語しかわからないので、すみませんが英語版を例にします。まあ先例として、英語版は同意形成により増やしたせいで多くなったが、希望的に見るなら、これがほぼ上限(?)なのでしょう。 --Omotecho (トーク) 2021年2月3日 (水) 02:16 (UTC)
作るべきだと思うページ | ||
---|---|---|
日本語版仮ページ名 | 翻訳元の英語版 | 備考 |
Wikivoyage:大陸のテンプレート | en:Wikivoyage:Continent article template | 賛成--Omotecho |
Wikivoyage:国のテンプレート | en:Wikivoyage:Country article template | 賛成--Omotecho |
Wikivoyage:地方のテンプレート | en:Wikivoyage:Region article template | 賛成、翻訳別案(地方の〜)に変えました。--Omotecho |
Wikivoyage:街のテンプレート | en:Wikivoyage:Huge city article template? | 英語版で3種に分かれているスケルトンを1種に 「都市圏の〜」? または英語直訳「巨大都市の〜」か「メトロポリスの〜」? 東京都、ロンドン市など上位階層を作り、そこに9件以上の記事ページをくくり階層内(広い>狭い)に置くためのコンテナ。概論と見出し(内部リンク)で構成。具体的な見る・泊まる・買うの項目は書かず、下位の「街・都市」に譲る。--Omotecho |
Wikivoyage:都市のテンプレート | en:Wikivoyage:City article template | 「街の〜」? 上記「都市圏」の下位の個別の都市。基本項目が必須(観る・泊まる・飲む・食べる・買う・でかけるなど)東京>三鷹? --Omotecho |
Wikivoyage:目的地のテンプレート | en:Wikivoyage:Park article template | 公園に限定せず, 幅広い意味での目的地に 弱い賛成、「公園の〜」?。使途は基本の項目から買う・食べるなどを省略させるためか。ただし日本だと国立・県立公園内(に線引きして)温泉町や集落があるようです。--Omotecho |
Wikivoyage:空港のテンプレート | en:Airport article template | 賛成。--Omotecho |
翻訳しなくていいと思うページ | ||
英語版のページ名 | 理由 | 備考 |
en:Wikivoyage:District article template | 都市の記事で十分 | 弱い賛成、階層構造の中間に設けるまとめページ?。--Omotecho (トーク) 2021年2月24日 (水) 21:07 (UTC) |
en:Wikivoyage:Itinerary article template | 通常記事が整備されていない状態で旅程を書いても混乱する | これから整備する予定の交通分野の記事のスケルトンが代替となるか 保留、なるほど流用できるとよいです。--Omotecho |
その他 | ||
Wikivoyage:会話集のテンプレート | 作成済み | |
en:Wikivoyage:Rural area article template | 用途不明のため一旦ノーコメント | 必要(緊急性なし)。個別記事の立たない市町村・集落を列記する。ただし「目的地のテンプレート」との分別がよくわからない。観る・泊まる・食べるのうち、書けない項目があってよいらしい(例:同じ温泉だが谷ごとにわかれた温泉郷、安曇野の町村、三河や房総の市町村、酒造りの灘五郷、瀬戸内海の尾道沖の島々など)--Omotecho |
- 節名対応表は今すぐに作れませんでしたが, 翻訳者にとって便利だと思うので, こちらで作ってみようかと思います. 英語以外の他言語版からのインポートについてですが, おそらくこの日本語版は全体的に英語版を参考にして作られていると思うので, ひとまず英語版からの翻訳でいいと思います. --Tmv (会話) 2021年2月3日 (水) 07:12 (UTC)
- 追記 @Omotechoさん 下案作成ありがとうございます. 日本語訳ですが, 私がわかる限りで :
- Countries and territories -> 国・地域
- Talk -> 話す
- Do -> する
- Go next -> 出かける
- 以上は, 利用者会話サブページの下案のうちカッコが付いているもので, なおかつ日本語版Wikivoyageの記事と違う名前になっているものについて書きました. カッコつきでないもの, 及びカッコ付きの上記以外のものは現状の記事と相違ないあるいは現状の記事に書かれていないものだと思います. Stay safeとかは"安全のために"でもいい気がしますが, そこはお任せします.--Tmv (会話) 2021年2月3日 (水) 22:07 (UTC)
- 返信 @Tmvさん、節見出しの件はよい案をいただきました。過去ログも助かりました。もしかして、共同で推敲するのに利用者ページだと不便でしたか? そのあたりが不慣れで失礼しました。如何様にも適した場所へ転記したいです。また、スケルトンの件は具体例を探して整理中です。周辺ページを読んで Travel topic はハンデのある旅人向けなど、少しずつ見えて来ました。取り急ぎまして。--Omotecho (トーク) 2021年2月4日 (木) 04:24 (UTC)
- 追記 @Omotechoさん 下案作成ありがとうございます. 日本語訳ですが, 私がわかる限りで :
- 節名対応表は今すぐに作れませんでしたが, 翻訳者にとって便利だと思うので, こちらで作ってみようかと思います. 英語以外の他言語版からのインポートについてですが, おそらくこの日本語版は全体的に英語版を参考にして作られていると思うので, ひとまず英語版からの翻訳でいいと思います. --Tmv (会話) 2021年2月3日 (水) 07:12 (UTC)
(インデント戻します) 返信 ([[User:Tmv|Tmv]]さん宛)、だいぶ時間が経ってしまったのですが、英語版から地理的な階層の下訳が終わりました。型紙(記事テンプレート)の階層関係が知りたかったからなのですが、英語版は地理的階層をひとつの系統樹として骨格にしてある印象で、合意形成が必要と痛感しました。ようやく宿題を出して肩の荷が降りた気分です。またTmvさんには細かく目配りされ、記事草案であることほか、すばやい手当てをしていただき感謝申します。
- パンくずリストというのでしょうか、記事名の下に黒文字で●●–▲▲–◆◆と階層が示してありますね。英語版でこの話題(階層構造)と連携させるテンプレートを使うようですが、日本語版の設計でどうなさったか、それと別個に論議できるものかどうか見通せませんでした。パンくずリストの解説ページは下訳できればと思います。
- 上記のTmvさん作成の提案リストにコメントしました。都市圏>街という順序にするとカテゴリ付けや整理が楽かなと感じます。
このあと、またお手数をかけてしまうのですが、時間を見つけて「草案」であると示しながら、地名の規模ごとの記事テンプレートをぼちぼち訳そうかと野望しています。まだまだ手探りのため、もし訳出(リンク名に原文で省略されたWikivoyage:と添えるなど)目にあまる逸脱がありましたら、ぜひ習いたいのでご教示くださるとありがたいです。今後ともよろしくお願いします。まずはご連絡まで。--Omotecho (トーク) 2021年2月24日 (水) 21:07 (UTC)
- 返信 ([[User:Omotecho|Omotecho]]さん宛) 返信遅れてすみません. パンくずリストについてですが, 会話集などの分野の記事については構造化を行っていませんが, 通常記事 (アジア, 日本, 関東地方, 東京都 etc.) についてはTemplate:IsPartOfによって構造化を行っており, 通常記事ではこの階層化が主体となっています. "都市圏>街"という親子記事 (カテゴリについて"親カテゴリ" "子カテゴリ"などと呼ぶため階層化された記事の関係に関しても親子という表記を用いました. これは私論です. なお, HTMLの要素=タグについても"親"・"子"という表記が用いられています. ) についてですが, 県 > 市区町村という形にしてはいかがでしょうか. 都市圏という概念は抽象的なので, 記事を立項する際に個人個人で差できてしまうような気がいたします. 現在私の頭の中にある地理的階層は, 以下のような感じです :
- 六大州 > 六大州内の地域 > 国・地域 > 地方 > 都道府県・州 > 市区町村等の都市
- 具体例 :
- 都市圏というと, 他に"埼玉中央部"のような都道府県内にある地域もありますが, 個人的にはこちらの必要性は低いのではないかと思います. 現在の日本語版Wikivoyageの記事を見ると都道府県の記事でも"食べる"節などに"各都道府県の節を参照"の様な文が見受けられ, 都道府県と都市の間に階層を入れても旅行ガイドとして適切な分量の内容は入らないと思います. なお, 参考までにWikitravelでは都道府県と都市の間に階層を作成しています (参照).
- 地理的階層を骨格とすることへの合意形成について意見をまとめますと, 地理的階層を主体とする通常記事の整備には賛成しますが, 会話集などの記事については階層化する必要性を感じません. --Tmv (会話) 2021年2月25日 (木) 08:39 (UTC)
- @Omotechoさん 勝手ながら利用者:Omotecho/sandbox/voyage:Article skeleton templatesの15100版より一部改変してWikivoyage:記事のスケルトンを作成させていただきました.
- 英語版にあって日本語版にいらないと思われる方針類も幾つかあり, 一部はコメントアウトしましたが未だ膨大に残っています. これについては一旦置いておき, 急ぎスケルトンの一覧の表を完成させたいと思います. 現状で日本語版Wikivoyageにない分野については決定等するとややこしくなるので一旦コメントアウトしました. そこに手を付ける前に今ある記事のスケルトンを完成させましょう (完成させます).
- 都市に関してもとりあえずなにかスケルトンを作っておけばひとまずはそれで記事を作れると思うので名前が定まっていない特別都市以外で都市のスケルトンを1つ翻訳しようかと思います.
- とりあえずのスケルトン類の報告・予定について意見をまとめさせていただきました. まずは確実なスケルトンテンプレートから翻訳していこうと思います.--Tmv (会話) 2021年4月3日 (土) 13:11 (UTC)
- @Tmvさん、しばらくサボっていてすみませんでした。助け舟を出していただき、本当に感謝しています。これから立項されたWikivoyage:記事のスケルトンを読み、基本線をよく理解します。今ある記事のスケルトンですが、市町村の上位は都道府県レベルで十分でしたね。煩雑になるだけの要素は除外が適切と同意します。ご賢察のとおり欲が深すぎてあれこれ手を広げ、いちばん最初にまとめるべき所がわからなくなってお手間をかけました。まずは懇切なフォローにお礼申します。--Omotecho (トーク) 2021年4月4日 (日) 00:03 (UTC)
- 告知 議論場所が分かれてしまっておりわかりずらかったため, 議論場所をWikivoyage・トーク:記事のスケルトンに移しました. 以後の議論はそちらをご参照ください.--Tmv (会話) 2021年4月21日 (水) 08:27 (UTC)
- @Tmvさん、しばらくサボっていてすみませんでした。助け舟を出していただき、本当に感謝しています。これから立項されたWikivoyage:記事のスケルトンを読み、基本線をよく理解します。今ある記事のスケルトンですが、市町村の上位は都道府県レベルで十分でしたね。煩雑になるだけの要素は除外が適切と同意します。ご賢察のとおり欲が深すぎてあれこれ手を広げ、いちばん最初にまとめるべき所がわからなくなってお手間をかけました。まずは懇切なフォローにお礼申します。--Omotecho (トーク) 2021年4月4日 (日) 00:03 (UTC)
カテゴリの表示パグについて
Windows10・IE11を利用しているのですが、カテゴリに関して次のような表示がおかしいです。
- 下部のカテゴリ部分が2行で表示される。
- Category名前空間で、2・3列目の項目が変な部分で改行されている。例えば、
*群 馬 県 *千代 田区
のような表示になる。Wikipediaではこのようなことがないため、このプロジェクト内に問題があると思います。--股志 (トーク) 2021年2月6日 (土) 07:14 (UTC)
- 返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) 使用されているスキンはvectorスキンであっているでしょうか? 少なくとも私が使っているWindows10 Microsoft Edge (HTML)とGoogle Chromeでvectorスキン状態で開いても, ご指摘の問題は見られなかったためIEの独自仕様が関係しているのではないかと思われます. もう少し情報が必要そうです. 一応w:MediaWiki:Common.cssとw:MediaWiki:Vector.cssにIE11に関する表示設定は見つかりませんでした. --Tmv (会話) 2021年2月6日 (土) 07:57 (UTC)
- 返信 ([[User:Tmv|Tmv]]さん宛) スキンは、初期設定のままのベクターです。一応、Edgeで見てみましたが、正しく表示されていました。私は、あまりCSSについて詳しく理解できていないので、ほかの利用者からの情報提供をお願いします。--股志 (トーク) 2021年2月6日 (土) 08:18 (UTC)
- 情報 股志さんが言うように、IEだと崩れています。Category名前空間についてですが、(ブラウザの幅によって列数が変化させた際に)2列だとご指摘の現象は確認できませんでした。--Mario1257 (トーク) 2021年2月7日 (日) 14:20 (UTC)
- コメント しばらくコメントがついていませんでしたがしめの方向へ. Category名前空間での崩れは私も確認できませんでした. また, IE11ではulタグの外に「カテゴリ:」という文字列が書かれているせいで改行されているものと思いますが, これは (わざわざulタグの外に書かれているのですし) おそらく仕様によるものと思われます. おそらく問題は無いかと. 仮にIEでカテゴリの表示を改行したくない場合, JavaScriptで対応することができます. Category名前空間での問題が再発した場合には新しく報告していただければと思います. 以上でこのセクションを締めたいと思うのですがどうでしょうか. 1週間ほどたって異論無い様であれば終了とします. --Tmv (会話) 2021年7月7日 (水) 09:16 (UTC)
- コメント ウィキペディアではそのような表示になっていないため、パグだと思ったのですが、仕様なのですね。ところで、Mario1257氏が「ブラウザの幅によって表示が違う」とおっしゃっていますが、気になるので情報提供をお願いできますでしょうか。--股志 (トーク) 2021年7月10日 (土) 07:49 (UTC)
- コメント しばらくコメントがついていませんでしたがしめの方向へ. Category名前空間での崩れは私も確認できませんでした. また, IE11ではulタグの外に「カテゴリ:」という文字列が書かれているせいで改行されているものと思いますが, これは (わざわざulタグの外に書かれているのですし) おそらく仕様によるものと思われます. おそらく問題は無いかと. 仮にIEでカテゴリの表示を改行したくない場合, JavaScriptで対応することができます. Category名前空間での問題が再発した場合には新しく報告していただければと思います. 以上でこのセクションを締めたいと思うのですがどうでしょうか. 1週間ほどたって異論無い様であれば終了とします. --Tmv (会話) 2021年7月7日 (水) 09:16 (UTC)
- 返信 スクリーンショットを掲載しました(若干画質が悪いことをご了承ください)。細かく調査したところ画面の幅が約1360px程度で2段か3段かが変わるようで、前述したように2段表示だと問題は発生しませんが、3段だと一部くずれています。--Mario1257 (トーク) 2021年7月10日 (土) 18:36 (UTC)
フィルター提案20210220
以前#提案2点 20200905にて、#荒らされ防止対策についてについて書きましたが、その際「『不正利用フィルター』の運用を検討している」と回答をいただいたのですが、それを次のように新設することを提案します。この1週間でかなり荒らされているようです。統計なども正しく表示されていないし、余計な編集回数がカウントされてしまいます。 なので、千単位後半以上のバイト数を超える編集を短時間で行った場合に、編集フィルターによる自動で投稿ブロックするような仕組みのほうがいいと思います。--股志 (トーク) 2021年2月20日 (土) 06:49 (UTC)
- コメント @股志さん 提案ありがとうございます. とりあえず急ぎで編集フィルターを作成いたしましたが, 現在「一定の時間にどういた編集をどのくらいする」という制限は設けておりません. この条件を入れるとして具体的な数字を当てはめるとしたら1分に10編集とかでしょうか. ただ, 短時間に1500〜2000Bの編集を何個も行うという場合も考えられなくはないので, 提案されている条件だけで制限するのにはあまり賛成できません. --Tmv (会話) 2021年2月20日 (土) 12:19 (UTC)
- 返信 (@Tmv様) 早速のご対応ありがとうございます。確かに、サイズが小さい編集が立て続けに編集される場合も想定されるので、それも考慮しないといけないですね。ただ、この前荒らしていた「すこやか教育相談」という人は、7000バイト前後の編集が多いので、そのように提案しました。
- 私自身経験が浅いため、あまりLTAとかの特徴がつかめていません。何かいい自動ブロック案があれば、他の利用者の知恵をお借りしたいです。--股志 (トーク) 2021年2月27日 (土) 08:40 (UTC)
- 返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) 返信ありがとうございます. 私は編集フィルターは管理者の負担を軽減するものであって編集フィルターで完全に荒らしを防ぐことは不可能だと考えております. 10000バイト以上の編集にはすでにタグをつけておりますが私も編集をしていると時々引っかかってしまっており, 10000バイト越えの編集を立て続けに行った場合に制限をかけるとしても"立て続け"の部分の具体的な数字を決めあぐねているという状況です. 過去ログ化やページの統合など, サイズが大きくなりやすい編集はかなりあるので, そこの制限について皆様コメントいただければと思います. --Tmv (会話) 2021年2月27日 (土) 08:55 (UTC)
"ListingEditor"/"TocFixed"追加の提案
提案 皆さま編集お疲れ様です, Tmvです. セクション名が抽象的で申し訳ないのですが以下の機能の追加を提案いたします :
- ListingEditor
- User:Tmv/custom/listing editor.jsにて英語版から翻訳済み. Microsoft EdgeとChromeにて動作確認終了.
- 記事の編集が非常に楽になり, 目的地を追加・編集する作業を簡易化できるため編集者の負担が少なくなる. ガジェット化希望.
- Pagebannerの目次固定機能
- User:Tmv/common.jsとUser:Tmv/common.cssにてプログラム・スタイルシート作成済み. Microsoft EdgeとChromeにて動作確認終了. Timelessスキンに関してはヘッダーと被らないようUser:Tmv/timeless.cssにて追加のスタイルシートを用意.
- Pagebannerの目次部分がスクロールすると画面上部に固定される. いちいちページの最上部に戻らなくてもページの好きなところに飛ぶことができ, 旅行者にとってガイドが見やすくなる. 既定の設定としての導入を希望.
現在コミュニティの人数が少なくなっており合意形成は難しいか (或いは非常に時間を要するか) と思いますがコメントよろしくお願い致します. --Tmv (会話) 2021年2月23日 (火) 08:57 (UTC)
- 賛成 導入は賛成です。'checkin'と'checkout'は宿泊施設のチェックイン/アウトの時間で、'wikidata-label'はWikidetaの番号ですかね?--Yu 440 (トーク) 2021年2月23日 (火) 16:04 (UTC)
- コメント @Yu 440さん checkinとcheckoutは翻訳しました. wikidata-labelですが, 既に翻訳済みかと. "Wikidataの項目名"より"Wikidataの番号"のほうがよろしければ変更しようと思いますが, 個人的にはWikidataの項目名のほうがしっくりきました. --Tmv (会話) 2021年2月23日 (火) 21:48 (UTC)
- 翻訳上の表現についてというより、何を入力する項目なのかについての質問でした。言葉が足らず申し訳ありません。英語版で動作を見てみると項目名でも番号の方でも検索できるようになっているようですね。機能の存在は知っていたのですが、実際に触ったことがなかったので...。実際触ってみるとやはり便利な機能に見えます。--Yu 440 (トーク) 2021年2月24日 (水) 08:31 (UTC)
- 返信 ([[User:Yu 440|Yu 440]]さん宛) 返信ありがとうございます. なるほど, 入力欄についての質問でしたか. こちらこそ勝手な解釈をしてしまいすみません. 実際に利用する人にもわかりやすいように, Listing Editorで表示される名前は"語彙素の番号"にしようかと思います. --Tmv (会話) 2021年2月24日 (水) 09:41 (UTC)
- 翻訳上の表現についてというより、何を入力する項目なのかについての質問でした。言葉が足らず申し訳ありません。英語版で動作を見てみると項目名でも番号の方でも検索できるようになっているようですね。機能の存在は知っていたのですが、実際に触ったことがなかったので...。実際触ってみるとやはり便利な機能に見えます。--Yu 440 (トーク) 2021年2月24日 (水) 08:31 (UTC)
- コメント @Yu 440さん checkinとcheckoutは翻訳しました. wikidata-labelですが, 既に翻訳済みかと. "Wikidataの項目名"より"Wikidataの番号"のほうがよろしければ変更しようと思いますが, 個人的にはWikidataの項目名のほうがしっくりきました. --Tmv (会話) 2021年2月23日 (火) 21:48 (UTC)
- 条件付賛成(条件:Pagebannerもガジェット化する) 基本的に導入は賛成です。なお"ListingEditor"はIEでの動作も確認しました。また、ビジュアルエディタのようにタグ付けを行っておくといいと思います。私のほうでは動作がうまくいかなかったのですが、"Pagebanner"も導入してもいいと思います。ただ既定ではなく、こちらもガジェット化すべきだと思います。画面サイズが小さいPC等の場合は逆に見えにくくなってしまうと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年3月1日 (月) 18:14 (UTC)
- 返信 ([[User:Mario1257|Mario1257]]さん宛) コメントありがとうございます. ListingEditorのタグ付けについてですが, タグの付け方がぱっとわからなかったので現状の分をガジェット化しタグ付けについては個人スクリプトでまた開発してみようかと思います. Pagebannerの目次の固定について, CSSで幅によって表示を変更することは可能ですがいきなり既定の仕様にするというのは危険ですしこちらもとりあえずはガジェットとして導入にしようかと思います. 将来的に既定の仕様にするかどうかはガジェットとして十分に運用されてから決めましょう. --Tmv (会話) 2021年3月2日 (火) 08:03 (UTC)
- 対処 2つともガジェット化しました. --Tmv (会話) 2021年3月4日 (木) 08:35 (UTC)
- 返信 ([[User:Mario1257|Mario1257]]さん宛) コメントありがとうございます. ListingEditorのタグ付けについてですが, タグの付け方がぱっとわからなかったので現状の分をガジェット化しタグ付けについては個人スクリプトでまた開発してみようかと思います. Pagebannerの目次の固定について, CSSで幅によって表示を変更することは可能ですがいきなり既定の仕様にするというのは危険ですしこちらもとりあえずはガジェットとして導入にしようかと思います. 将来的に既定の仕様にするかどうかはガジェットとして十分に運用されてから決めましょう. --Tmv (会話) 2021年3月2日 (火) 08:03 (UTC)
- コメント 「済み」になっているのですが、1つ確認したいことがあります。目次固定機能についてですが、上部に「着く」等のリンクが横に並べられて表示されている(バナーの画像がない状態)のが、正しい状態なのでしょうか。あと、"ListingEditor"の横にあるリンクが英語だったので、日本語用の解説を作っていただくと助かりますので、よろしくお願いします。
また、節名が分かりやすいように変更させていただきました。--股志 (トーク) 2021年3月6日 (土) 07:49 (UTC)
- (追記)あと、履歴等を見て思ったのですが、"ListingEditor"は1編集につき1件ずつしか追加できないのでしょうか。1度の編集で複数追加できると便利だと思うのですが…--股志 (トーク) 2021年3月6日 (土) 08:00 (UTC)
- 返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) コメントありがとうございます. 済み印は外しておきました. 目次固定機能については目次のみ上部についている状態が適切です. バナーごと上に着くとガイドの内容の面積が狭くなってしまうので. ListingEditorの解説の日本語版はUser:Tmv/listing editorで作成しています. 翻訳完了をお待ちください. 1度の編集で複数追加できる機能については, 時間がかかりそうですが検討・開発していこうと思います. --Tmv (会話) 2021年3月6日 (土) 08:29 (UTC)
- コメント @Tmvさん、翻訳作業のほうお疲れ様です。私のほうでも説明を作ったほうがいいと思い、(簡易的に)作成しようと思っていました。ただ利用者名前空間上だとコミュニティが協力して説明を作成(翻訳)しにくいことや、ガジェットとして導入されたので、Help名前空間上に移動してもいいのではないでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2021年3月9日 (火) 18:33 (UTC)
- 対処 (Mario1257さん宛) アドバイスありがとうございます. 確かにスクリプトが個人のものでなくなったので解説もヘルプ名前空間に移すべきですね. 先程Help名前空間に移動しました. --Tmv (会話) 2021年3月10日 (水) 07:24 (UTC)
- コメント @Tmvさん、翻訳作業のほうお疲れ様です。私のほうでも説明を作ったほうがいいと思い、(簡易的に)作成しようと思っていました。ただ利用者名前空間上だとコミュニティが協力して説明を作成(翻訳)しにくいことや、ガジェットとして導入されたので、Help名前空間上に移動してもいいのではないでしょうか。--Mario1257 (トーク) 2021年3月9日 (火) 18:33 (UTC)
- 返信 ([[User:股志|股志]]さん宛) コメントありがとうございます. 済み印は外しておきました. 目次固定機能については目次のみ上部についている状態が適切です. バナーごと上に着くとガイドの内容の面積が狭くなってしまうので. ListingEditorの解説の日本語版はUser:Tmv/listing editorで作成しています. 翻訳完了をお待ちください. 1度の編集で複数追加できる機能については, 時間がかかりそうですが検討・開発していこうと思います. --Tmv (会話) 2021年3月6日 (土) 08:29 (UTC)
報告 一応上でタグについての話が出ていたので補記. 特別:タグ一覧に"新しいタグを作成"というのがあり, commonsのHotCatが"利用者およびボットによる手動適用"となっているのを見る限りここで新しくタグを作成するようです. ただタグ一覧には条件を書く場所がないため, タグが付けられる条件は別の場所に書く必要がありそうです. --Tmv (会話) 2021年3月30日 (火) 09:01 (UTC)
- 報告 タグ付けに成功し, 動作確認をしたのでMediaWiki・トーク:Gadget-ListingEditor.jsにてバージョンアップの提案をしました. 特に異論がなければ約1週間後に更新しようかと思います. --Tmv (会話) 2021年4月5日 (月) 09:22 (UTC)
- 報告 報告を忘れておりました. バージョンアップをし, バージョンja 1.1になりました. 提案されている他の機能の実現を目指しこれからも開発していこうと思っております.
- メモ この件については一旦終了とさせていただきます. ListingEditor及びTocFixedガジェットについて議論をしたい場合は新しく提案してください. --Tmv (会話) 2021年4月15日 (木) 22:22 (UTC)
あの...
利用者:すこやか教育相談が起こした荒らし行為のログの秘匿をお願いします。--ロープTA (トーク) 2021年3月19日 (金) 14:02 (UTC)
記事の地図について
皆さん編集お疲れ様です, Tmvです. さて, 現在日本語版Wikivoyageでは記事に於いてTemplate:GeoとTemplate:Mapframeという2種類のテンプレートによって地図が利用でき, それぞれ別の場所にリンクをつけていると扱いづらい気がします. また, Geoテンプレートに関してはindicator機能が現在使用できない状況になっており (参照), リンクをたどれないので意味がないという状況です. indicatorについていろいろ試してみたものの, どうやらデフォルトのページ名が{{PAGEBANNER}}
マジックワードにより消えていることが原因の様で, position: absolute;
で一応リンクをたどれるようにはなるものの, indicatorテンプレートが複数あった際に重なってしまったり位置がうまく整理できなかったりしてしまいます. JavaScript等で無理やり位置を指定することも可能ですが, 多くの記事で使われている機能を無理やり表示させるというのはあまり気が進みません.
そして, Mapframeテンプレートにも全画面で地図を表示する機能は存在します. ただ, Geoテンプレートと異なる点は地図にマーカー等が表示されないことです (正確に言えばGeoテンプレートは"wikivoyage.toolforge.org"のページににリンクしているので異なるのですが). よって, Geoテンプレートを廃止し, Mapframeの地図に英語版のように (参照) 地図に表示するものを選択できるようにすることを提案させていただきます. 表示するものを選択するというのは, 観光地だけ・食事処だけ・宿泊地と観光地だけというような地図上に表示する情報の指定ができる機能をさします. こちらの機能はMediaWiki:Kartographer.jsで実装できるようです (英語版). ご意見よろしくお願い致します.--Tmv (会話) 2021年3月26日 (金) 09:55 (UTC)
ユニバーサルな行動規範 第2フェーズ
ユニバーサルな行動規範 (UCoC) はウィキメディア運動とそのプロジェクト群全般に適用し、ユニバーサル (普遍的) な容認できる行動の基本線を提示します。現在、このプロジェクトは第2フェーズに入り、明確な施行経路の概要を示しています。プロジェクト全体の詳細はプロジェクトのページをご参照ください。
草稿委員会:立候補の受付中
ウィキメディア財団ではボランティアとして規範の施行方法の草稿をまとめる委員会への参加者を募集中です。ボランティアの委員は4月後半から7月に、また10月から11月にかけて週に2から6時間、時間をとっていただきます。委員会は多様性と包括性を重んじ、初学者から経験者まで、嫌がらせの被害者や対策をした人、間違えて加害者扱いされた人などさまざまな経歴の委員を揃えるよう目指しています。
選考過程と応募の詳細は、Universal Code of Conduct/Drafting committee (ユニバーサルな行動規範/草稿委員会) をご参照ください。
2021年コミュニティとの協議:お知らせとボランティア / 翻訳者の募集
2021年4月5日 – 同5月5日にわたり、多数のウィキメディアのプロジェクトで UCoC 施行の方法についてコミュニティと協議します。ボランティアとして、主要な題材の翻訳者と合わせてそれぞれの言語版もしくはプロジェクトで指定の主要な設問について協議進行の補佐役を募集します。これらのボランティアのいずれかに関心がある皆さんは、ぜひいつもお使いの言語でご連絡ください。
この過程とその他の会話の詳細は、Universal Code of Conduct/2021 consultations (ユニバーサルな行動規範/2021年コミュニティとの協議) をご参照ください。
-- Xeno (WMF) (トークページ) 2021年4月5日 (月) 21:19 (UTC)
都道府県のテンプレートに関する名称について
最近、職員室さんにより都道府県別のテンプレートが作成されましたが、2点ほど気になる点があり、議論(事実上の改名提案)させていただけばと思います。
1つ目はテンプレート名についてですが、「○○県の旅行ガイド」だと分かりにくいと思います。現状ではWikipediaでいう「Template:○○県の自治体」に当たると思われますので、テンプレート名を「○○県」やWikipediaのように「○○県の自治体」のほうがいいのではないのでしょうか。
2つ目はカテゴリ自体の名称についてです。上記内容にも影響しますが、現状ではWikipediaでいうw:Category:都道府県の自治体テンプレートに当たると思います。また、他のたテンプレート関連カテゴリでは「~テンプレート」ですが、これのみ「templates」となってしまっています。なのでWikipediaと同様の名称か、「Category:都道府県のテンプレート」に改名することを提案します。
いずれにせよ、都道府県別テンプレートのリストに入れる範囲(市区町村のみ, 県内の観光スポットを入れても良い など)を決めておく必要があると思います。--Mario1257 (トーク) 2021年4月8日 (木) 14:13 (UTC)
- 賛成 テンプレート及びカテゴリの名称の変更に賛成いたします. テンプレートについては「Template:〇〇県」でいいかと思います. 入れる範囲は市区町村のみでいいのではないでしょうか. --Tmv (会話) 2021年4月9日 (金) 01:30 (UTC)
- 対処 特に反対がないようでしたのでカテゴリとテンプレートを移動し, テンプレートのカテゴリを修正しました.--Tmv (会話) 2021年4月10日 (土) 12:14 (UTC)
議論終了の{{済み}}の貼付について
提案皆様日本語版ウィキボヤージュへの貢献お疲れ様です。職員室よりこのページの水茶屋について提案させていただきます。最近、水茶屋の議論が終了しているものに{{済み}}が貼付されていないようにみえます。(最後の意見の日付が古いものになっている。)まだ議論が終了していないものであったらすみません。{{済み}}を貼付することは推奨ではありますが、議論が終了したことを示していただけると整理ができたり、わかりやすいと思います。説得力がないかもしれませんが、反対意見など何かございましたら、ご意見お願いします。--利用者:職員室(トーク)2021年4月14日(水)13:45(UTC)
- 返信 (職員室さん宛) 読んだ感じだと各議論が中途半端な状態なので、終了していな案件であると思われます。私が出した提案については付けておきました。あとは他プロジェクトのお知らせが混ざっているので、あまり気になさらなくてもいいかと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年4月14日 (水) 18:04 (UTC)
- コメント 提案ありがとうございます. 終了案件について済みテンプレートを配布する作業を最近やっていなかったため溜まってしまいました, すみません. 済テンプレートについては「終了しているな」と思えば誰でも貼っていただいて構わないと思うので, もし終了案件に済みテンプレートがないようであれば貼っていただけると助かります.
- あとMario1257さんの仰るとおり他プロジェクトのお知らせが混ざっているのですが, このお知らせについても特定の期間を過ぎたら (或いはもっといい条件があるかもしれません) 済テンプレートを貼るとわかりやすいのではないでしょうか. 過去ログ化する際に済みテンプレートを1つの基準としているので. --Tmv (会話) 2021年4月14日 (水) 20:54 (UTC)
- コメント議論が中途で放棄されたものは済テンプレートを貼って問題ないと思います。ただ、外部の対処待ちというような一部のケースにおいてはSpecial:diff/18159のような事例が起こり得るので、済テンプレートを貼る方は慎重に貼る対象を選んでいただければと思います。
- 他プロジェクトのお知らせは、期日があるイベントの告知などが多いようなので、その期日が終わり次第、済テンプレートでいいでしょう。--氷点下 (トーク) 2021年4月15日 (木) 12:37 (UTC)
- コメント返信と対応、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
- コメント 私はプロジェクトのお知らせについては、"済み"付けなくても(過去ログ送りして)いいのではないかと思います。ここで出した案件かどうかの区別にもなると思うので。--Mario1257 (トーク) 2021年4月16日 (金) 11:27 (UTC)
- なるほど, 告知かどうかの区別はしやすいですね. ただ過去ログする際にまだ議論が終了していない告知等を過去ログ化しないよう, Template:水茶屋にでも注意書きをしておいた方が良いかも知れません.--Tmv (会話) 2021年4月17日 (土) 23:23 (UTC)
- コメント 済みテンプレートを張っておきました. Template:水茶屋にはまず過去ログ化作業のことが書いていなかったためにメモ書きも書きませんでした. では.--Tmv (会話) 2021年4月21日 (水) 09:24 (UTC)
- なるほど, 告知かどうかの区別はしやすいですね. ただ過去ログする際にまだ議論が終了していない告知等を過去ログ化しないよう, Template:水茶屋にでも注意書きをしておいた方が良いかも知れません.--Tmv (会話) 2021年4月17日 (土) 23:23 (UTC)
世界遺産関連の記事について
皆さん編集お疲れ様です. さっそく本題ですが, 最近職員室さんによりWikivoyage:Portal/世界遺産周りの整備が行われております. ただ, ウィキポータルについてはWikivoyage:水茶屋/過去ログ1#「プロジェクト:」などで始まる項目の名前空間についてなどの議論もあり, 扱いが微妙な位置のままになっております. そこで, ここにて正式に世界遺産ポータル (及びそのサブページ) をウィキプロジェクト化し, Wikivoyage:Portalについてはせっかく作っていただき恐縮なのですが削除という方向にしませんでしょうか? 私もこの提案にいろいろと迷った節がありまして, もう少し早く提案出来れば職員室さんの編集が無駄にならないで済んだ点, 反省しております. アジアポータルや日本ポータルなども計画されているようでしたが, そちらも作成するとしたらウィキプロジェクトで, ということになるかと思います. ただウィキプロジェクトについてもまだよく決まっていない節があるので, この点については追って何らかの文の追加提案などをしようと考えているところです. ご意見よろしくお願い致します.--Tmv (会話) 2021年4月22日 (木) 11:54 (UTC)
- 返信 & 賛成こんにちは。職員室です。Wikivoyage:Portal/世界遺産についてですが、私も、ウィキプロジェクトの詳細が決まっていないながらも勝手に整備を進めてしまいました。また、wikivoyage:PortalのPortalについて解説するページも開設してしまいました。私も、wikivoyageのプロジェクトを議論無しで勝手に進めてしまったことを反省しております。このページはまだ、あまり成長していませんし、正式に運営していくにはまだまだ不足しています。そのため、削除を検討しても問題ないと思います。そして、wikivoyage:Portalの将来的に節の内容ですか、私が「今後あったら便利かな」と赤リンクを設置したものであって特に深く考えている訳ではありません。しかし、このプロジェクトについては今後(何ヶ月後、何年後か分かりませんが)、開設しても良いと思います。削除の検討宜しくお願いします。--職員室 (トーク) 2021年4月22日 (木) 14:30 (UTC)
- 報告 削除依頼を提出してまいりました. 以上報告迠.--Tmv (会話) 2021年4月23日 (金) 11:07 (UTC)
- コメント 今のコミュニティ人数では管理が行き届かないと思われるので、(利用者向きの)Portalと(執筆者向きの)Projectを統合してしまってよいと思います。仮に分ける必要があったら、下位ページなどで対応すればよいのではないでしょうか。Projectのほうも、運用するに当たって方針の整備が必要だと思います。--Mario1257 (トーク)
- Mario1257 そうですね。しかし、整備にはコミュニティ人数から、まだ時間がかかりそうです。--職員室(トーク/投稿記録)2021年4月27日 (火) 15:04 (UTC)勝手ながらリンクを修正させていただきました--Tmv (会話) 2021年4月28日 (水) 07:17 (UTC)
- 対処 プロジェクト:世界遺産のリダイレクトがTmvさんによって完了したようです。議論は終了でよろしいですか。--職員室 (トーク) 2021年5月3日 (月) 06:07 (UTC)
Template:Infoboxはウィキボヤージュに必要なのか
現在、Template:Infoboxが各ページで使われていますが、これの有用性に疑問を感じます。理由としては、
- その町の旗・人口・面積など、旅行と関連性が薄く、百科事典的内容(Wikipediaに書くべきもの)要素が強いこと
- ページによって、節と本文が離れて(回り込んで)しまい、旅行ガイドとして読みづらい
が挙げられます。観光人口など観光に関わるものを書くなら分かりますが、ウィキボヤージュでInfoboxを使用する意味があるのでしょうか。--股志 (トーク) 2021年5月29日 (土) 07:25 (UTC)
- コメント まず, Infobox自体の有用性はあると考えます. 小さくその町についての情報を記したInfoboxは, コンパクト且つわかりやすく情報を得ることができるため, 非常に良いものと思います. テンプレート:Infobox Countryでは, 人口・面積については後述しますが, 言語・通貨・宗教・電気プラグ以下の情報は旅行の際に有用と考えます.
- その上で, Infoboxの内容についてなのですが, 確かに面積・人口は旅行には不必要ですね. 個人的には, その場所の規模をはかるのにとてもいい材料だと思いまして特に違和感を持っていなかったのですが, 旅行上不要と言われれば返す言葉がありません. 規模をはかるなどの利用の仕方もできるということを踏まえて, 存続 / 除去の是非については判断しかねたので意見を差し控えさせていただきます.
- レイアウトについてですが, こちらはTemplate:Mapframeと各種Infoboxで横幅が違う上に, Template:Regionlistが最初にTemplate:Clearを張っている故に見出しと内容が分かれてしまうのだと思います. これについては, MapframeとInfoboxの横幅を統一の上, Regionlistの回り込みを任意にすることで解消できると思います.--Tmv (会話) 2021年5月29日 (土) 08:01 (UTC)
- コメント こんにちは。職員室です。股志さん、ご提案有難うございます。確かに、Infoboxは、ウィキボヤージュには必要ないかもしれません。まず最初に、Infoboxの有用性は少なくともあると思います。一番の理由としては、その旅行先の基本的な情報を知ることができることです。旅行者は、旅行先がどのような場所なのかを知ることの一つに基本的な情報を知るということがあると思います。私は、人口、面積は旅行ガイドとしても必要ではないかと思うのですが、どうでしょうか。--職員室 (トーク) 2021年5月29日 (土) 14:11 (UTC)
- コメント Infoboxが必要かどうかですが、ケースバイケースだと思います。Tmvさんがおっしゃるように、言語・通貨・電気プラグ(電圧)等を記述するのは有用だと思います。一方で(日本国内の)地方自治体単位で必要かと言われると、人口などしか載っていなく無くてもいいのではないかと思います。「国の場合のみ使用する」など、使う範囲を決めておく必要があると思います。なお余談(参考)ですが、英語版では使用されていないようです。
- また「回り込む」とのことでしたが、記述順を変えることで簡単に直せます。(Template:Regionlistを使用しているページはどうしても回り込んでしまいますが)Mapframe→Infoboxの順に記述すれば、回り込みが無くなります。--Mario1257 (トーク) 2021年5月30日 (日) 16:09 (UTC)
- コメント RegionlistのClearテンプレートはレイアウトを整えずらくなるので任意指定に変更しました.
- 削除/存続の参考に. フランス語版・イタリア語版・スウェーデン語・ヘブライ語版・ポーランド語版ではInfoboxが使用されており人口・面積などの情報も書かれています. また, ロシア語版・ドイツ語版では面積は有りませんが人口が書かれています. (東京の各言語版を参考にしました)--Tmv (会話) 2021年6月3日 (木) 09:30 (UTC)
- コメント 皆様、コメントありがとうございます。Infoboxは、使い方をよく考えれば、有用性が高くなることが分かりました。
- @Tmv様,Mario1257様 言語・通貨・電気プラグを書くということを、想定していませんでした。確かに、このような項目はまとまっていたほうがいいですね。また、上記を踏まえますと、国には必要だと感じたので、予め使う範囲を決めておくことには、賛成です。
- @職員室様 上記で述べたように、人口・面積はWikipediaで見ればいいことですし、都道府県や市区町村の旗は、(ウィキボヤージュにおいては)猶更必要ないと思います。要は、旅行ガイドとしての見やすさが重要であり、その街に関するうんちく(人口や旗)は、ウィキペディアに誘導すればいいのではないかと感じています。--股志 (トーク) 2021年6月5日 (土) 06:55 (UTC)
- コメント @股志さん 旗は有用性があるのでは? 外国の旅行では言語に不慣れであることなどから屡々旗が目印となることがあります. 国旗の画像については残していいと思います.
- 国以外の階層 (県・都市 etc...) には現状Infoboxは不要そうですね. 削除依頼提出ということでよろしいでしょうか.--Tmv (会話) 2021年6月5日 (土) 09:20 (UTC)
- @股志さん こんにちは。職員室です。ご返信有り難うございます。そうですね。Wikipediaへの誘導ということで良いと思います。また、不都合なことがあったら、また検討しましょう。--職員室 (トーク) 2021年6月5日 (土) 15:09 (UTC)
- コメント @Tmv様 すいません、"全く旗が必要ない"という意味ではなく、国の国旗は私も残していいと思いました。日本でいう県以下は、無くてもいいと提案しました。おっしゃるように、国以外のInfoboxは、削除してもいいと思います。--股志 (トーク) 2021年6月12日 (土) 06:40 (UTC)
- 返信 @股志さん 「都道府県や市区町村の旗」と書いてありました, 確認不足でした.
- 報告 削除依頼を提出してまいりました. --Tmv 2021年6月12日 (土) 07:42 (UTC)
Infobox使用停止に伴う対応について
上記議論を基に、国以外のInfoboxの削除提出がされましたが、その前に使用しているページでテンプレートを除去する必要があるかと思います。単純な作業のためBot等で行うといいと思うのですが、ウィキボヤージュ日本語版ではBotが無いため対処はどうしましょうか(私は自分のサブアカウント・AWBを使用して除去できればと考えているのですが、諸事情により暫く活動ができないため数週間後の対応になってしまいます)。また参考ですが、Templateを削除すると過去版に影響が出るため、Wikipediaでは廃止という手法も取られています。--Mario1257 (トーク) 2021年6月12日 (土) 18:23 (UTC)
- コメント 確かに廃止という手がありましたね. Wikivoyageではその点について方針で具体的に決まっているわけではないのですが, 確かに歴史的テンプレートとして残す方法が適切かもしれません. これ以上削除意見が無ければ削除依頼の方はクローズして廃止方向で対応していきたいですね.
- どちらにしろInfoboxを取り除く作業は必要ですが, おっしゃられている様に私もBotの扱いについて疎いものでして, 自動対処はできなさそうです. 廃止により読み込んでも何も表示されない状況にすれば多少対処が遅れてもそこまで影響が出ないと思うのでそうしたいと思います. お忙しい中頼む形となってすみません--Tmv (会話) 2021年6月15日 (火) 09:58 (UTC)
- 返信 コメントありがとうございます。私もBotには疎いため少し時間かかかってしまいますが、今後w:WP:AWBを使用して順次対応していきたいと思います。なお最近私が提起してWikipedia上でも行われたのですが、編集を区分するためにタグの追加をお願いします。--Mario1257 (トーク) 2021年6月18日 (金) 06:07 (UTC)
- 報告 @Mario1257さん 特に問題がなさそうで, 後から削除等もできるのでタグを追加しました. タグ名・タグの説明などについて変更するべき点があればまたご教示ください.--Tmv (会話) 2021年6月18日 (金) 09:27 (UTC)
- メモ 今Phabricatorを見ていて気付いたのですが, Add tag for detecting AWB editsなるツールがあるようです. ローカルでタグを作成してしまいましたがこちらを導入した方が良いでしょうか.--Tmv (会話) 2021年6月18日 (金) 09:36 (UTC)
- 報告 @Mario1257さん 特に問題がなさそうで, 後から削除等もできるのでタグを追加しました. タグ名・タグの説明などについて変更するべき点があればまたご教示ください.--Tmv (会話) 2021年6月18日 (金) 09:27 (UTC)
- AWBでの除去がイマイチ理解していなかったのですが、とりあえず手動でTemplate:Infobox Islandの除去を行ってみました(記録)。AWBでは、通常の編集画面のように作業できるため、ブラウザ上で行うよりも早く作業ができます。勉強不足の部分があって申し訳ないですが、この方法で少しずつ行っていきたいと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年6月19日 (土) 17:20 (UTC)
- 感謝 ありがとうございます. よろしくお願いいたします.
- ところで編集回数が多くなりそうですが, Botフラグを付けておいたほうがいいのではないでしょうか. 手動とはいえ最近の更新が埋め尽くされると他の編集のチェックが大変ですので. meta:Steward requests/Bot statusを見た限りですとローカルで1週間合意形成が必要なようで, 時間がかかりますが件の作業は急を要するものではないと思いますし, 今後もMario1257さんにBot作業をお願いすることになりそうですのでこの際にBotフラグをつけるべきと思います.--Tmv (会話) 2021年6月20日 (日) 03:13 (UTC)
- 返信 ご確認ありがとうございます。確かに作業を明確に区分するためにも、Botフラグがあったほうがいいと思いました。Wikivoyage:Botを確認したところ、水茶屋で申請を行うとのことでしたので、以下にWikipediaにあった様式を基に申請を行いますので、ご確認願います。--Mario1257 (トーク) 2021年6月20日 (日) 16:24 (UTC)
- 確認いたしました, 問題ないと思います. スチュワードの方が1週間後この議論を見て迅速に権限付与ができるようにするためには票があったほうがいいと思い, 投票しておきました. --Tmv (会話) 2021年6月20日 (日) 16:32 (UTC)
- 返信 ご確認ありがとうございます。確かに作業を明確に区分するためにも、Botフラグがあったほうがいいと思いました。Wikivoyage:Botを確認したところ、水茶屋で申請を行うとのことでしたので、以下にWikipediaにあった様式を基に申請を行いますので、ご確認願います。--Mario1257 (トーク) 2021年6月20日 (日) 16:24 (UTC)
- AWBでの除去がイマイチ理解していなかったのですが、とりあえず手動でTemplate:Infobox Islandの除去を行ってみました(記録)。AWBでは、通常の編集画面のように作業できるため、ブラウザ上で行うよりも早く作業ができます。勉強不足の部分があって申し訳ないですが、この方法で少しずつ行っていきたいと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年6月19日 (土) 17:20 (UTC)
- 返信 コメントありがとうございます。私もBotには疎いため少し時間かかかってしまいますが、今後w:WP:AWBを使用して順次対応していきたいと思います。なお最近私が提起してWikipedia上でも行われたのですが、編集を区分するためにタグの追加をお願いします。--Mario1257 (トーク) 2021年6月18日 (金) 06:07 (UTC)
Botフラグ申請/TU-G205
- ボット名/Bot: 利用者:TU-G205(会話 / 投稿記録 / 権限記録 / 権限記録Meta / guc)
- 運用者/Operator: 利用者:Mario1257(会話 / 投稿記録 / 権限記録 / 権限記録Meta / guc)
- 作業間隔/Interval: 10-15秒以上の間隔
- 作業内容/Function: カテゴリ/テンプレート/リンク等の追加・置換・除去のような単純な作業
- 運転方法/Operation: 手動
- ソフト/Software: AutoWikiBrowser
- 連絡/Contact: User talk:Mario1257
- コメント/Comment:上記議論の作業の他、今後ウィキボヤージュ上でテンプレートの改名や廃止、リンクやカテゴリ名の変更などが行われた際に、繁雑な作業を円滑に行うために申請します。なおテスト投稿済みで、テスト投稿を行った記録を示しておきます。--Mario1257 (トーク) 2021年6月20日 (日) 16:24 (UTC)
議論/Discussion
- 賛成 理由は上記の通りです. --Tmv (会話) 2021年6月20日 (日) 16:32 (UTC)
- Infobox廃止の提言を行った者です。テンプレートの除去がBotで簡単に作業ができるなら、 賛成です。ところで、Mario1257氏は、今後の活用方法についてもコメントされていますが、ウィキボヤージュ上では、ウィキペディアで言う「Bot作業依頼」がありませんが、どのように依頼等を引き受ける予定なのでしょうか。--股志 (トーク) 2021年6月26日 (土) 07:01 (UTC)
- コメント 本人ではないですがコメントさせていただきます. 当プロジェクトでは依頼場所がない議論・相談については全般的にこの水茶屋で行っております. まず, このプロジェクトでBotによる作業が必要な機会はそこまで多くありませんから, 単独ページは立てないでいいと判断しました. これからの運用といっても, Wikipediaほど頻繁に運用することは当分ないと考えます.--Tmv (会話) 2021年6月26日 (土) 08:28 (UTC)
- 返信 Tmvさんがおっしゃるように作業が必要な機会が少ないため、今のところ無くてもいいと思います。もし別ページが必要ならばWikivoyage:Bot/作業依頼を作ればいいのではないかと思いますし、それまでは水茶屋での依頼する、場合によってはサブ(Bot)アカウントのトークページを利用する方法もあると思います。ただWikivoyage:Botが草案状態のため、何らかの暫定ルールが必要かもしれませんね。--Mario1257 (トーク) 2021年6月26日 (土) 17:18 (UTC)
- 報告 議論開始から10日経過しましたが、賛成が2票あり明確な反対意見がないためメタに申請しました。--Mario1257 (トーク) 2021年7月1日 (木) 10:32 (UTC)
Infobox除去作業
Botフラグが付与されたため、除去を順次開始します。--Mario1257 (トーク) 2021年7月3日 (土) 16:48 (UTC)
- 完了 a:県.45件およびb:市.148件を行いました。作業の確認をお願いします。--Mario1257 (トーク) 2021年7月7日 (水) 16:26 (UTC)
- 確認 適切に編集されていることを確認いたしました. なお, 八王子市の様なTemplate:Infoboxを使ったケースについてはBotでは対応しかねると思うので私の方で手作業で除去しておきます. --Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 07:14 (UTC)
- 対処 除去しました. おそらくこれでTemplate:Infoboxによる例外もすべて処理しきれたかと思います. 様子を見て問題が無さそうであればこの件はこれで終了ということでいいでしょうか. --Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 07:29 (UTC)リンク修正--Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 07:32 (UTC)
- 済み クローズしておきました. --Tmv (会話) 2021年7月16日 (金) 08:18 (UTC)
- 対処 除去しました. おそらくこれでTemplate:Infoboxによる例外もすべて処理しきれたかと思います. 様子を見て問題が無さそうであればこの件はこれで終了ということでいいでしょうか. --Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 07:29 (UTC)リンク修正--Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 07:32 (UTC)
- 確認 適切に編集されていることを確認いたしました. なお, 八王子市の様なTemplate:Infoboxを使ったケースについてはBotでは対応しかねると思うので私の方で手作業で除去しておきます. --Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 07:14 (UTC)
Universal Code of Conduct News – Issue 1
ユニバーサルな行動規範ニュース
第1号 - 2021年6月ニュースレター全文はこちら
ユニバーサルな行動規範ニュースの創刊号にようこそ! このニュースレターは ウィキメディアンの皆さんに新しいコードの開発に関与し続ける手助けとなり、UCoC 関連のニュースや調査、今後のイベントを配信します。
この号はUCoC ニュースレターの創刊号であり、購読者ならびにプロジェクト群に配信しイニシアティブを発表するものです。将来の号を受信するには、利用者のトークページや井戸端あるいは適切と判断されるいずれのページにするかこちらで購読手続きをお願いします。
ニュースを皆さんがお使いの言語で広め、新しい行動規範の意識を創出できるように、私たちが大切にするコミュニティが誰にどっても安全安心であるように、ニュースレターの各号について翻訳をお願いできないでしょうか。草稿がまとまったお知らせを受信し発行前に翻訳に取り掛かるにはこちらに署名してください。皆さんのご参加を期待しご協力に感謝します。
- 提携団体の聞き取り調査 – 規模の大小や種別を超え、提携団体には2021年3、4月にわたり UCoC 提携団体聞き取り調査に参加を呼びかけました。 (続きはこちら)
- 2021年主要課題の聞き取り調査 – ウィキメディア財団は2021年4、5月に実施の主要な課題の聞き取り調査を行い、ウィキメディアのコミュニティからより広く UCoC 実施に関するインプットをお願いしています。 (続きはこちら)
- 円卓会議 – UCoC 聞き取り調査チームでは90分単位の公開円卓会議を2回、2021年5月に開き、UCoC 実施 に関する重要な質問について話し合いました。会話の今後の日程をご参照ください。(続きはこちら)
- 第2フェーズ草案委員会 – UCoC の第2フェーズに対応する草案委員会は2021年5月12日に作業を始めています。詳細をご参照ください。(続きはこちら)
- Diff blogs – ブログには UCoC 調整役から投稿があり、2021年第1四半期に実施したローカルのプロジェクト聞き取り調査から、それぞれのコミュニティで出会った出来事や洞察を記しています。 (続きはこちら)
--MediaWiki message delivery (トーク) 2021年6月11日 (金) 22:41 (UTC)
日本語版独自ロゴへの変更提案
現行のウィキボヤージュ日本語版のロゴは、英語版のものと同じくFile:Wikivoyage-Logo-v3-en.svgを使用しているようですが、例えば中国語版ではFile:Wikivoyage-Logo-v3-zh-hans.svg(繁体字)、エスペラント版ではFile:Wikivoyage-Logo-v3-eo.svgなどと、複数の他言語版では各言語毎に独自のロゴ(文字の部分を変更したもの)が使用されています。日本語版でもウィキペディアやウィキニュース、ウィキバーシティでは独自ロゴが使用されています。このウィキボヤージュ日本語版でも、ロゴを変更してみてはどうでしょうか。是非ご意見をお願いします。--TKsdik8900 (トーク) 2021年6月12日 (土) 10:08 (UTC)
- 中立 日本語のロゴは昔私が作りました (File:Wikivoyage-Logo-v3-ja.svg). ただ, わざわざサイトのロゴに「ウィキボヤージュ」の文字を入れる必要性を感じなかったためその点について触れていませんでした. 現時点でも特に日本語版独自のロゴに変更する理由はないかと思いますが, 雰囲気的な部分で文字を入れた日本語版独自のものを使用したいという意見であるのならば反対はしません.
- なお, ロゴの変更はMetaのアーカイブ文書によるとPhabricatorで申請するようです. 検索するとスウェーデン語版ウィキペディアなど, 多くの例が見つかりました.
- また, 私の作った日本語版ロゴですが「ボヤージュ」の位置をもう少し修正する必要があるかもしれません. 変更する場合そのあたりのレイアウトについても修正が必要そうですね. LogoTestも参照--Tmv (会話) 2021年6月12日 (土) 10:56 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) お教えいただきありがとうございます。少し駆け足ですが、ロゴ案を作ってみました。
- ロゴ案の情報とは関係ありませんが、ウィキボヤージュではロゴのデフォルトサイズがウィキペディアなどの135pxではなく既定で152pxに拡大されているようです。個人用CSSなどで指定すれば、英語版と同じサイズでの表示が可能になっています。--TKsdik8900 (トーク) 2021年6月12日 (土) 12:34 (UTC)
- コメント デザイン面の感想です(センスがある人間ではないので参考程度で)。現行の英語版に比べて、三角の底辺(曲線部分)による見えない円が感じられない気がしました。恐らく、アルファベットに比べてカタカナが大きく見えるせいだと思います。--影佑樹 (トーク) 2021年6月12日 (土) 21:32 (UTC)
- 中立 私もTmvさんに同意して、わざわざ日本語版独自にロゴを変更する必要がないと思います。ただ「全く反対」というわけではなく、コミュニティ内で必要性を感じるなら変更してもいいと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年6月12日 (土) 18:23 (UTC)
- コメント もしも日本語のものに変えるのであればワードマークについても検討が必要ですね. 現在はwikivoyage-wordmark-en.svgが使われているようです.
- コメント それと, デザイン案について, 文字間隔が少し狭い気がします. 文字を小さくすれば直るでしょうか. --Tmv (会話) 2021年6月16日 (水) 09:23 (UTC)
- デザイン案の改善について、二つ新たに作成しました。最初の案を「案1」、今回作成したものの上の案を「案2」、同じく今回作成したものの下の案を「案3」とします。
- 【案2】
- 「カタカナが大きく見える」や「文字間隔が少し狭い」というご指摘から、文字サイズを上下共に46pxに縮小し、間隔も認識可能な程まで広げました(特に「ィ」の両端部分や「ジ」と「ュ」の間で顕著に確認できます)。
- 上下の文字のX座標を、英語版と同じく94.599pxに修正しました。
- 【案3】
- 案2の修正点をそのままに、文字のフォントを字游工房のヒラギノ角ゴシック体に変更しました。但し文字サイズについては、いずれも45pxに修正しています。
- 【その他】
- ワードマークに関して、使用する文字フォントや間隔が定まらなければ決定できませんので、こちらは比較的あとの方になると思います。
- 使用するフォントに関して、私が裁量でNotoやヒラギノを案に使用しているだけですので、特にこれに定まっているというようなことは一切ありません。
- ロゴそのものに関して、そもそも四本線で書くアルファベットを前提に作成されている訳ですから、全ての文字を等しい高さで書く日本語の文字(今回の場合は片仮名)で作成するとなると、文字が英語版と比べて横に長くなってしまうのは仕方がない部分もあると思います。その上「ウィキボヤージュ」と、他言語版のプロジェクト名に比べると少し長い名称になっているのも尚更です。中国語版のように「维基导游」と短く簡潔になっていれば文字サイズも大きくしてバランスも取りやすいのですが、日本語版ではそうもいきません。あまりに小さくしすぎると、周りのオブジェクトに対する比がおかしくなってしまいますので(現在の案でも英語版との比較で十分違和感は感じるのですが)。
- ロゴ変更の賛否自体についても後々お聞きしたいのですが、取り敢えずは現状の案に対する批評、意見、要望等いただければと思います。--TKsdik8900 (トーク) 2021年6月16日 (水) 12:13 (UTC)
コメント上でのコメントに一部重複しますが、そもそも変更するべき理由が提示されていない時点で賛成しようがありませんし、変える必要も分かりません。変えるなら反対はしませんが、変えるべき根拠が挙がらなければ議論は進まない、もしくは長引いてしまうと思います。--氷点下 (トーク) 2021年6月17日 (木) 11:05 (UTC)--氷点下 (トーク) 2021年6月17日 (木) 11:09 (UTC)一部変更
- 返信 (氷点下さん宛) 変更提案の動機は、始めに申しました通り「複数の他言語版のウィキボヤージュではその独自のロゴが使用されており、日本語版においてもウィキペディアといったプロジェクトで日本語版独自のロゴが使用されているから、こちらでも変更してみてはどうか」ということです。所謂“マスト”という意味合いで、絶対に変更しなければならないという訳ではなく、変更する必要もその根拠も、実際のところ全くありません。ただ、Tmvさんが仰っていたように「雰囲気的な部分で文字を入れた日本語版独自のものを使用したい」というのもありますし、何より私が一存で日本語を含む独自ロゴに変更した方が良いのでは?と感じましたが故、このように提案をさせていただいたところです。--TKsdik8900 (トーク) 2021年6月17日 (木) 12:06 (UTC)
- @TKsdik8900さん 雰囲気のみが理由ですと少し説得力がない気がいたします. 他プロジェクトは参考にはなっても理由にはなりません (少なくともロゴについては他プロジェクトに合わせる必要はないのですから).
- 必ずでないならば尚更まずは画像変更の賛否を決定するべきと思います. 画像を決めてから画像変更が否となればそれまでの議論が不必要になり, これは無駄にコミュニティを疲弊させると思います. そして, 現在の中立意見のみの場合, 画像の変更提案が可決される可能性は少ないのではないでしょうか. そのあたりについて, 再考願います.--Tmv (会話) 2021年6月17日 (木) 12:27 (UTC)
- 返信できておらず申し訳ございませんでした。現実の方で少し忙しくしておりまして... また変更自体の賛否についても、その通り先にお尋ねするべきでした。現在(反対よりの)中立票が多数と賛成票が1票のみある状態ですが、ご指摘の通り提案可決は現実的ではありません。あと1週間程経過した時点でこの状態が変化しなければ、この提案自体を取り下げさせていただきます。--TKsdik8900 (トーク) 2021年6月27日 (日) 07:49 (UTC)
- 賛成 やはりそういう流れになるかな…。自動翻訳が有効になったブラウザで他の言語版と区別し易いと言うのはどうでしょうか。なお、URLはあくまでメタな情報なので、サイトのデザイン上のメリットとしておきます。--影佑樹 (トーク) 2021年6月18日 (金) 14:43 (UTC)
- コメント @影佑樹さん つまりは自動翻訳しているブラウザでは本文が翻訳されてしまっているために元のページが何語かわからない, ロゴが現地の言語だとそういったケースの場合に (デザイン上) 有効だ, ということでしょうか. 理由をつけるのもそれでは少し無理がある気がいたします... ただ, 票の数としては賛成1票中立3票ということでいいでしょう. なお, ロゴを変更するとなりますとロゴが異なるスキンもございますのでその辺りの決定や上述しました通りワードマークも変更するべき等々, かなり手間がかかりそうであることは一応お知らせしておきます.--Tmv (会話) 2021年6月19日 (土) 09:09 (UTC)
- 中立(反対より) 他言語版や、ほかのプロジェクトで使用ことを理由に変更するのはどうかなと思います。個人的には、今の英語のままのほうが、雰囲気やバランスがいいと考えておりますが、凝っているわけではございません。なので、どうしても変更したい場合は、反対は致しません。--股志 (トーク) 2021年6月19日 (土) 06:34 (UTC)
提案者です。現在(反対よりの)中立票が多数と賛成票が1票のみある状態で、提案可決は現実的ではありません。あと1週間経過した時点でこの状態が変化しなければ、提案を取り下げさせていただきます。申し訳ございません。--TKsdik8900 (トーク) 2021年6月27日 (日) 07:49 (UTC)
取り下げ 告知しました通り取り下げさせていただきます。議論へ参加いただいた皆さん、ありがとうございました。また、こちらの不手際によってご迷惑をおかけしましたこと、申し訳ございませんでした。--TKsdik8900 (トーク) 2021年7月4日 (日) 11:11 (UTC)
Read-only next Tuesday
A maintenance operation will be performed on Tuesday 22nd at 05:00 AM UTC.
It is supposed to last a few minutes and will affect 31 wikis. During this time, you will not be able to save your edits. For more details, please check on Phabricator.
A banner will be displayed 30 minutes before the operation.
Please help making your community aware of this. SGrabarczuk (WMF) 2021年6月16日 (水) 17:36 (UTC)
Server switch
ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びします。なお、将来的には制限を最小限にとどめられるよう取り組んでいます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて短時間、編集ができない状態になります。
- 2021年6月29日(火)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 テストは以下の時刻に開始します:14:00 UTC(つまり日本時間23:00、インド時間19:30、中央ヨーロッパ時間16:00、西ヨーロッパ時間15:00、米東部時間10:00、米太平洋時間07:00。ニュージーランドでは6月30日(水)のニュージーランド時間02:00。)
- この時間帯に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、編集内容のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 実行に長時間を要するスクリプトは、停止しなければなりません。
- 6月28日の週は、コード変更を凍結する予定です。 必須ではないコードの展開は行われません。
SGrabarczuk (WMF) 2021年6月27日 (日) 01:19 (UTC)
良質記事選考の統一化について
皆さん編集お疲れ様です, Tmvです. さて, 表題の件ですが, 現在日本語版には3つの記事選考があります (今月の旅行先・注目の旅行先・珍しい旅行先). しかし, 3つあっても意識が分散してしまうだけで, メリットがないと思いました. そこで, これらを統合して1つの「おすすめの旅行先」(名称仮)を作ろうと思うのですがどうでしょうか. また, 毎月選考というのはこの状況では酷ですので提案から1か月後に賛成票が3票以上であれば選定ということでどうでしょうか. コメントよろしくお願い致します--Tmv (会話) 2021年7月8日 (木) 10:54 (UTC)
- 賛成 こんにちは。職員室です。とても良いと思います。今月の旅行先・注目の旅行先・珍しい旅行先の区分についてはあまり解説ページも充実していないのでよくわからないと思います。私も以前から気になっていたので、メインページがわかりやすくスッキリすると思います。利用者が少ないので、選考方法も問題ないと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年7月8日 (木) 14:50 (UTC)
- 賛成皆様に同意し、選考を1つに絞ることに賛成です。--股志 (トーク) 2021年7月10日 (土) 07:49 (UTC)
- 条件付賛成 選考を一本化すること自体には賛成ですが、随時行うのではなくある程度の期間で(例:季節毎/3ヶ月)区分して行うべきだと思います。推薦や得票数が足りなければ「今シーズンのおすすめの旅行先はなしです」とすればいいですし、不定期に行われるよりもより自然であると感じます。--Mario1257 (トーク) 2021年7月10日 (土) 18:36 (UTC)
- 賛成 →Mario1257さんの意見 選考の回数を減らすことに賛成です。提案から三ヶ月後というのよりわかりやすいと思います。また、日本語版ウィキボヤージュの今の状況だと、充分であると思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年7月14日 (水) 10:25 (UTC)
- 報告 提案から一週間経ち, 統合についての異論がありませんでしたのでWikivoyage:おすすめの旅行先及びそのサブページを作成いたしました. 選考方法としてMario1257さんの案を採用し説明を書いてみましたが, 未だ草案段階です. 査読・編集をよろしくお願い致します. また, 元の3つの選考ページについても, Template:歴史的文書を作成し貼り付けましたが更なる良案があるやもしれません. 整備が整ったら, 7-9月分の選考を開きたいところです. 1週間経って特に問題が無さそうであれば選考を開こうと思います. --Tmv (会話) 2021年7月16日 (金) 08:59 (UTC)脱字修正&下線部付け加え--Tmv (会話) 2021年7月16日 (金) 09:00 (UTC)
- コメント 以前のコメントから1週間ほど経ちました. お二方による修正により選考ページがわかりやすくなり感謝しております. 選考するに十分な整備が整ったと思いましたので先程記事を推薦させていただきました. よってこの項もクローズしてよろしいでしょうか.--Tmv (会話) 2021年7月22日 (木) 23:47 (UTC)
- 報告 提案から一週間経ち, 統合についての異論がありませんでしたのでWikivoyage:おすすめの旅行先及びそのサブページを作成いたしました. 選考方法としてMario1257さんの案を採用し説明を書いてみましたが, 未だ草案段階です. 査読・編集をよろしくお願い致します. また, 元の3つの選考ページについても, Template:歴史的文書を作成し貼り付けましたが更なる良案があるやもしれません. 整備が整ったら, 7-9月分の選考を開きたいところです. 1週間経って特に問題が無さそうであれば選考を開こうと思います. --Tmv (会話) 2021年7月16日 (金) 08:59 (UTC)脱字修正&下線部付け加え--Tmv (会話) 2021年7月16日 (金) 09:00 (UTC)
- コメント 大丈夫だと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年7月23日 (金) 06:34 (UTC)
- 完了 閉じました. --Tmv (会話) 2021年7月28日 (水) 00:13 (UTC)
- コメント 大丈夫だと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年7月23日 (金) 06:34 (UTC)
Wikimedia Foundation Election 2021 is now stated
Voting for the 2021 Board of Trustees election is now open. Candidates from the community were asked to submit their candidacy. After a three week long Call for Candidates, there are 19 candidates for the 2021 election.
The Wikimedia Foundation Board of Trustees oversees the Wikimedia Foundation's operations. The Board wants to improve their competences and diversity as a team. They have shared the areas of expertise that they are hoping to cover with new trustees.
The Wikimedia movement has the opportunity to select candidates who have the qualities to best serve the needs of the movement for the next several years. The Board is expected to select the four most voted candidates to serve as trustees. This term starts in September and lasts for three years. .
Vote now until August 31.
Below is some useful information about the election process.
- Learn more about the candidates
Candidates from across the movement have submitted their candidatures. Learn about each candidate to inform your vote. The community submitted questions for the candidates to answer during the campaign. Candidates answered the list of community questions collated by the Elections Committee on Meta.
- Vote
Voting for the 2021 Board of Trustees election opened on 18 August 2021 and closes on 31 August 2021. The Elections Committee chose Single Transferable Vote for the voting system. The benefit of this is voters can rank their choices in order of preference. Learn more about voting requirements, how to vote, and frequently asked questions about voting.
Please help in the selection of those people who best fit the needs of the movement at this time. Vote and spread the word so more people can vote for candidates. Those selected will help guide the Wikimedia Foundation and support the needs of the movement over the next few years.
Best,
The Elections Committee -- User:YKo (WMF) via MediaWiki message delivery (トーク) 2021年8月18日 (水) 04:21 (UTC)
テンプレートquickbarが働きません
アンドラを翻訳しているのですが、「#知る」節に基礎情報のテンプレートがあります。英語版を参照し、パラメータにウィキデータの国のQ番号を入れたものの、うまく働きません。エラーメッセージは「モジュール無し」が出ました。
- 日本語版では草案のままですが、実装は技術的に難しそうですか?
ウィキデータから基礎情報を取り入れて、定型の箱に示すテンプレートだそうです。便利そうだと思うのですが、技術的なハードルの高さなどわからないため、大枠が理解したく質問してみました。なお、現状、当該記事ではコメントアウトしてあります。{{quickbar|callingcode=#Q228}}
--Omotecho (トーク) 2021年8月18日 (水) 16:13 (UTC)マークアップミスと思われる部分を修正--Tmv (会話) 2021年8月19日 (木) 02:37 (UTC)
- コメント テンプレートが呼び出しているモジュール:Quickbarが存在しなかったために起きたエラーです. 先程英語版からモジュールとCSSページを移し, 必要部分を翻訳したのでこれで使えるようになったと思います.
- ただ, Template:Infobox_Countryと機能は同じですね. どちらかに統一する必要があると思います.--Tmv (会話) 2021年8月19日 (木) 02:34 (UTC)
- 感謝 @Tmvさん、早速にありがとうございました。国のテンプレートで見本だったアンドラを訳してみたわけですが、お手数をおかけしてしまいました。そうでしたか、重複するテンプレートでしたか。リスティングの見出しに「経済」や「着く→ヘリコプター」などバラエティも発見しました。バラエティはいくらも出てくるかもしれませんが、アンドラも宿題も気になります。--Omotecho (トーク) 2021年8月19日 (木) 16:33 (UTC)
- 報告 各ページでの外観統一などの理由により, 重複テンプレートは統合する可きと考え, テンプレート:Quickbarは廃止としました. Infobox_Countryの方を採用した理由として, Template:Infoboxはウィキボヤージュに必要なのかなどの議論がなされてきたInfobox_Countryのほうが現状の日本語版に即していると考えたためです.--𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2021年8月20日 (金) 09:24 (UTC)
- 感謝 @Tmvさん、早速にありがとうございました。国のテンプレートで見本だったアンドラを訳してみたわけですが、お手数をおかけしてしまいました。そうでしたか、重複するテンプレートでしたか。リスティングの見出しに「経済」や「着く→ヘリコプター」などバラエティも発見しました。バラエティはいくらも出てくるかもしれませんが、アンドラも宿題も気になります。--Omotecho (トーク) 2021年8月19日 (木) 16:33 (UTC)
The 2022 Community Wishlist Survey will happen in January
Hello everyone,
We hope all of you are as well and safe as possible during these trying times! We wanted to share some news about a change to the Community Wishlist Survey 2022. We would like to hear your opinions as well.
Summary:
We will be running the Community Wishlist Survey 2022 in January 2022. We need more time to work on the 2021 wishes. We also need time to prepare some changes to the Wishlist 2022. In the meantime, you can use a dedicated sandbox to leave early ideas for the 2022 wishes.
Proposing and wish-fulfillment will happen during the same year
In the past, the Community Tech team has run the Community Wishlist Survey for the following year in November of the prior year. For example, we ran the Wishlist for 2021 in November 2020. That worked well a few years ago. At that time, we used to start working on the Wishlist soon after the results of the voting were published.
However, in 2021, there was a delay between the voting and the time when we could start working on the new wishes. Until July 2021, we were working on wishes from the Wishlist for 2020.
We hope having the Wishlist 2022 in January 2022 will be more intuitive. This will also give us time to fulfill more wishes from the 2021 Wishlist.
Encouraging wider participation from historically excluded communities
We are thinking how to make the Wishlist easier to participate in. We want to support more translations, and encourage under-resourced communities to be more active. We would like to have some time to make these changes.
A new space to talk to us about priorities and wishes not granted yet
We will have gone 365 days without a Wishlist. We encourage you to approach us. We hope to hear from you in the talk page, but we also hope to see you at our bi-monthly Talk to Us meetings! These will be hosted at two different times friendly to time zones around the globe.
We will begin our first meeting September 15th at 23:00 UTC. More details about the agenda and format coming soon!
Brainstorm and draft proposals before the proposal phase
If you have early ideas for wishes, you can use the new Community Wishlist Survey sandbox. This way, you will not forget about these before January 2022. You will be able to come back and refine your ideas. Remember, edits in the sandbox don't count as wishes!
Feedback
- What should we do to improve the Wishlist pages?
- How would you like to use our new sandbox?
- What, if any, risks do you foresee in our decision to change the date of the Wishlist 2022?
- What will help more people participate in the Wishlist 2022?
Answer on the talk page (in any language you prefer) or at our Talk to Us meetings.
SGrabarczuk (WMF) (talk) 2021年9月7日 (火) 00:23 (UTC)
Participate in the Universal Code of Conduct Roundtable
The Movement Strategy and Governance facilitation team is hosting Roundtable discussions on 18 September 2021 at 03:00 UTC and 15:00 UTC for Wikimedians to talk together about how to enforce the Universal Code of Conduct . These calls are part of the Universal Code of Conduct project Phase 2 Enforcement draft guidelines review (EDGR).
Each session will last for 90 to 120 minutes and translation support for various languages will be provided. Also, sessions in specific languages may also be held depending on demand. Community members are encouraged to sign up in advance and add the topic to discuss during roundtable session.
If you are not able to make the roundtable session, you can provide the comments are at the draft review talk page in any language, talk pages of translations, and local discussions.
For more information, please visit roundtable discussion information page at Meta-wiki. --MediaWiki message delivery (トーク) 2021年9月10日 (金) 04:30 (UTC)
Call for Candidates for the Movement Charter Drafting Committee ending 14 September 2021
Movement Strategy announces the Call for Candidates for the Movement Charter Drafting Committee. The Call opens August 2, 2021 and closes September 14, 2021.
The Committee is expected to represent diversity in the Movement. Diversity includes gender, language, geography, and experience. This comprises participation in projects, affiliates, and the Wikimedia Foundation.
English fluency is not required to become a member. If needed, translation and interpretation support is provided. Members will receive an allowance to offset participation costs. It is US$100 every two months.
We are looking for people who have some of the following skills:
- Know how to write collaboratively. (demonstrated experience is a plus)
- Are ready to find compromises.
- Focus on inclusion and diversity.
- Have knowledge of community consultations.
- Have intercultural communication experience.
- Have governance or organization experience in non-profits or communities.
- Have experience negotiating with different parties.
The Committee is expected to start with 15 people. If there are 20 or more candidates, a mixed election and selection process will happen. If there are 19 or fewer candidates, then the process of selection without election takes place.
Will you help move Wikimedia forward in this important role? Submit your candidacy here. Please contact strategy2030wikimedia.org with questions.
Xeno (WMF) 2021年9月10日 (金) 16:35 (UTC)
Server switch
ウィキメディア財団ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
2021年9月14日(火)にすべての通信をメインのデータセンターへ戻します。
残念ながら MediaWiki の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 2021年9月14日(火)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 テストは以下の時刻に開始します:14:00 UTC(つまり日本時間23:00、インド時間19:30、中央・東ヨーロッパ時間16:00、西ヨーロッパ・英国時間15:00、米東部時間10:00、米太平洋時間07:00。ニュージーランドでは6月15日(水)のニュージーランド時間02:00。)
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。
SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2021年9月11日 (土) 00:46 (UTC)
Talk to the Community Tech
Read this message in another language • 邦訳にご協力ください
Hello!
As we have recently announced, we, the team working on the Community Wishlist Survey, would like to invite you to an online meeting with us. It will take place on September 15th, 23:00 UTC on Zoom, and will last an hour. Click here to join.
- Agenda
- How we prioritize the wishes to be granted
- Why we decided to change the date from November 2021 to January 2022
- Update on the disambiguation and the real-time preview wishes
- Questions and answers
- Format
The meeting will not be recorded or streamed. Notes without attribution will be taken and published on Meta-Wiki. The presentation (first three points in the agenda) will be given in English.
We can answer questions asked in English, French, Polish, and Spanish. If you would like to ask questions in advance, add them on the Community Wishlist Survey talk page or send to sgrabarczuk@wikimedia.org.
Natalia Rodriguez (the Community Tech manager) will be hosting this meeting.
- Invitation link
- Join online
- Meeting ID: 898 2861 5390
- One tap mobile
- +16465588656,,89828615390# US (New York)
- +16699006833,,89828615390# US (San Jose)
- Dial by your location
See you! SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2021年9月11日 (土) 03:04 (UTC) :太字をインデント用の記号に変更+冒頭の画像を右寄せ--Mario1257 (トーク) 2021年9月16日 (木) 17:08 (UTC)
日本の各都道府県テンプレート並び"同一の場所"の使用法について
標記の2件につきまして、意見を求めたいと思います。
日本の都道府県テンプレートのデザイン・タイトル
日本の各都道府県テンプレート(Category:都道府県のテンプレート)ですが、デザイン等について職員室さんが白をベースとしたデザインに変更していますが、私はデフォルトのデザインにすべきだと思います。なので、|listclass = hlist hlist-pipe
以外の設定を取り除きたいと思うのですが、いかがでしょうか。
また、カテゴリソートもT
ではなく*
にすべきだと思いますし、#都道府県のテンプレートに関する名称についてであったように"○○県の旅行ガイド"だと語弊を招く恐れがあるため、"○○県"or"○○県の市(区)町村"にすべきだと思います。
なお以上の提案について、合意が取れた場合はbot(AWB)用のアカウントで作業を行う予定です。--Mario1257 (トーク) 2021年9月16日 (木) 17:08 (UTC)
- コメント@Mario1257さん こんにちは。ご提案有り難うございます。Mario1257さんがおっしゃっている、当テンプレートスタイルの変更・ソートの変更・名称の変更について、私は賛成します。なぜこのスタイルにしたかは、都道府県の自治体テンプレートがそのスタイルになっていたからで、特に意味はありません。スタイルを変えても問題無いでしょうし、他の{{Navbox}}もだいたいそのスタイルになっているので統一されて良いと思います。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年9月17日 (金) 12:09 (UTC)
- コメント@Mario1257さん こんにちは。議論が凍結してしまっているのと、都道府県テンプレートの改名について具体的に述べてなかったので、改めて述べさせていただきます。Mario1257さんは、○○県or○○県の市(区)町村のどちらかにするべきだとおっしゃっていましたが、私は後者の○○県の市(区)町村のほうが良いと考えています。理由としては、{{日本の都道府県}}が既にあるので、それに合わせたほうが良いかと思うからです。なにか異論がありましたらコメント宜しくお願いします。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年10月6日 (水) 12:30 (UTC)
- 横から失礼 私は○○県の方が良いのではないかと考えます. こちらの方が単純ですから使いやすいと思いますし, 現状のテンプレートを見ていると郡などへのリンクもあり決して市(区)町村だけではなく, それならば単純化された○○県のほうがいいのではないかと. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2021年10月9日 (土) 22:58 (UTC)
- 賛成 確かにTmvさんの言うとおり、○○県のほうが良いかもしれませんね。テンプレート名は○○県になっています。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年10月11日 (月) 13:05 (UTC)
- 横から失礼 私は○○県の方が良いのではないかと考えます. こちらの方が単純ですから使いやすいと思いますし, 現状のテンプレートを見ていると郡などへのリンクもあり決して市(区)町村だけではなく, それならば単純化された○○県のほうがいいのではないかと. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2021年10月9日 (土) 22:58 (UTC)
- 皆さんご意見ありがとうございます。名称の調整について反対がないこと、○○県のほうがいいということとでよろしいでしょうか。このまま反対がなければ、近日中にBotフラグアカウントを利用し作業を行いたいと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年10月13日 (水) 16:36 (UTC)
- 済 34件作業を行いました。タイトル・スタイルの調整についてはおそらく大丈夫ですが、カテゴリの調整はうまくいかなかったため、AWB上の手入力で作業を行いました。--Mario1257 (トーク) 2021年10月16日 (土) 16:29 (UTC)
- コメント@Mario1257さん こんにちは。議論が凍結してしまっているのと、都道府県テンプレートの改名について具体的に述べてなかったので、改めて述べさせていただきます。Mario1257さんは、○○県or○○県の市(区)町村のどちらかにするべきだとおっしゃっていましたが、私は後者の○○県の市(区)町村のほうが良いと考えています。理由としては、{{日本の都道府県}}が既にあるので、それに合わせたほうが良いかと思うからです。なにか異論がありましたらコメント宜しくお願いします。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年10月6日 (水) 12:30 (UTC)
"同一の場所"の使用法
Template:同一の場所について、現在群のリダイレクトを案内している説明で使われていますが、唯一含まれる町村に利用すべきではないと思います。Template:Amboxまで使用して説明する必要性がない点と、本文の冒頭に簡潔に表記すればいい<例:○○群に所属する唯一の村(町)である。>と思います。--Mario1257 (トーク) 2021年9月16日 (木) 17:08 (UTC)
- コメント @Mario1257さん {{同一の場所}}についてですが、私は必要なのではないかと思っていたのですが、確かに必要ないかなと思いました。1つの町村しか属していない郡はそれほどあるわけではありませんし、旅行ガイドという観点からいうと必要ないですね。今の所、更に添付されることを防ぐため{{同一の場所}}にもこの議論について報告しておきました。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年9月17日 (金) 12:09 (UTC)
- 使用方法の意見について、特に反対がないことから合意形成とみなしたいと思います。既に利用されているページについては、近日AWBで除去を行いたいと思います。--Mario1257 (トーク) 2021年10月13日 (水) 16:36 (UTC)
- 済 2件行いました。--Mario1257 (トーク) 2021年10月16日 (土) 16:29 (UTC)
上の2件について作業が終了しているのと、その後の異論等はなさそうなのでこの議論は終了とさせていただきます。--職員室(トーク・投稿記録) 2021年11月23日 (火) 05:54 (UTC)
Bot policy
Hello. To facilitate steward granting of bot access, I suggest implementing the standard bot policy on this wiki. In particular, this policy allows stewards to automatically flag known interlanguage linking bots (if this page says that is acceptable), which form the vast majority of such requests. The policy also enables global bots on this wiki (if this page says that is acceptable), which are trusted bots that will be given bot access on every wiki that allows global bots.
This policy makes bot access requesting much easier for local users, operators, and stewards. To implement it we only need to create a redirect to this page from Project:Bot policy, and add a line at the top noting that it is used here. Please read the text at m:Bot policy before commenting. If you object, please say so; I hope to implement in two weeks if there is no objection, since it is particularly written to streamline bot requests on wikis with little or no community interested in bot access requests. Rschen7754 2021年9月18日 (土) 19:30 (UTC)
- Support I think it is difficult to maintain local policies in our small community. Therefore, I think that if we can use the policies set by Meta-Wiki, we should use them. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2021年9月19日 (日) 00:00 (UTC)
- コメント/Comment I think it's okay to apply a standard global bot policy to this project and that the global bots should be accepted so that it can perform more complicated tasks. The how to implement, I think better it is to make redirect Project: Bot policy to Project:Bot like to Japanese Wikipedia, and write it that be applied to the standard global bot policy.--Mario1257 (トーク) 2021年9月24日 (金) 18:06 (UTC)
- Now done. [1] --Rschen7754 2021年10月2日 (土) 22:19 (UTC)
Movement Charter Drafting Committee - Community Elections to take place October 11 - 24
Dear fellow Wikimedians,
This is an update from the Movement Charter process. We have closed the call for candidates on September 14 for the Drafting Committee and now have a pool of candidates with diverse backgrounds to choose from.
The 15 member committee will be selected with a 3-step process:
- Election process for project communities to elect 7 members of the committee.
- Selection process for affiliates to select 6 members of the committee.
- Wikimedia Foundation process to appoint 2 members of the committee.
- Communities elect 7 members
- This announcement is related to the community elections, which will take place in a time period of 2 weeks from October 11 to October 24. We look forward to a wide participation across the communities to create the committee to curate the writing of the Movement Charter. The Election Results will be published on November 1.
- Affiliates select 6 members
- Parallel to the election process, all affiliates asked to contribute as well: All affiliates were divided into eight geographic and one ‘thematic’ region (check the list), and each region chooses one person who will act as a selector for that region. These 9 selectors will come together to select 6 of the committee (from the same pool of candidates). The selection results will be published on November 1.
- Wikimedia Foundation appoints 2 members
- Finally, the Wikimedia Foundation will appoint two members to the committee by November 1.
All three processes will be concluded by November 1, 2021, so that the Movement Charter Drafting Committee can start working by then.
For the full context of the Movement Charter, its role, as well the process for its creation, please have a look at Meta. You can also contact us at any time on Telegram or via email (wikimedia2030@wikimedia.org).
Best regards,--MediaWiki message delivery (トーク) 2021年9月22日 (水) 02:31 (UTC)
デスクトップ版の改善について協議
こんにちは!
実はウィキによってデスクトップ版のインターフェースが異なると気づいていましたか? 次にどう変わるか、関心は? 設計や技術面で、もしかして質問したいことや提案がありませんか?
デスクトップの改良に取り組むチームと、オンラインのミーティングの参加者を募集中です。開催日時は10月12日16:00 UTC、Zoomで実施します。1時間の予定です。参加登録はこちら。
議題
- 直近の開発について報告
- 常駐ヘッダー - デモ版の発表
- 質疑応答、協議
方式
ミーティングは録画や生配信をしません。議事録はGoogle ドキュメント ファイルで記す予定です。発表の部分 (議題の1と2) は英語で行います。
質疑応答は英語、フランス語、ポーランド語、スペイン語で質問を受け付けます。 事前に質問を伝えるには、トークページに投稿またはメールでsgrabarczuk@wikimedia.org まで送信してください。
ミーティングの主催者はOlga Vasileva (オルガ・バシレバ、チーム管理者) です。
参加募集のリンク
- オンラインで参加
- 会議 ID: 829 3670 1376
- 所在地別のフリーダイヤル番号
では当日、お待ちしています! SGrabarczuk (WMF) (talk) 2021年10月5日 (火) 02:12 (UTC)
Universal Code of Conduct Draft Enforcement Guidelines review still needs your ideas and opinions
Hello, this is just a reminder that the Universal Code of Conduct Draft Enforcement Guidelines are open for review and comment. The Drafting Committee will start working on revisions and improvement in less than two weeks (October 17), so it is important that you give them your ideas and opinions soon!
There is now a short, simple version of the Draft Guidelines here to make your review easier. If possible, also help translate the short version into more languages!
We will also hold one last conversation hour on October 15, 2021 03:00 and 14:00 UTC.
On behalf of the Drafting Committee, much thanks to everyone who has given ideas so far. We hope to hear from more of you - the Guidelines will be much stronger if more opinions are included.
The Community election of Movement Charter Drafting committee is now open!
Voting for the election for the members for the Movement Charter drafting committee is now open. In total, 70 Wikimedians from around the world are running for 7 seats in these elections.
Voting is open from October 12 to October 24, 2021.
The committee will consist of 15 members in total: The online communities vote for 7 members, 6 members will be selected by the Wikimedia affiliates through a parallel process, and 2 members will be appointed by the Wikimedia Foundation. The plan is to assemble the committee by November 1, 2021.
Learn about each candidate to inform your vote in the language that you prefer: <https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Movement_Charter/Drafting_Committee/Candidates>
Learn about the Drafting Committee: <https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Movement_Charter/Drafting_Committee>
We are piloting a voting advice application for this election. Click yourself through the tool and you will see which candidate is closest to you! Check at <https://mcdc-election-compass.toolforge.org/>
Read the full announcement: <https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Movement_Charter/Drafting_Committee/Elections>
Go vote at SecurePoll on: <https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Movement_Charter/Drafting_Committee/Elections>
Best, --MediaWiki message delivery (トーク) 2021年10月13日 (水) 06:54 (UTC)
運動戦略実施助成金が運動戦略計画をどのように支援するかを学ぶ
運動戦略実施助成金は現在、運動戦略計画を実行に移すために2,000ドル以上を提供しています。詳細は運動戦略実施助成金の条件および応募方法についてを参照してください。
MNadzikiewicz (WMF) (トーク) 2021年10月24日 (日) 09:10 (UTC)
Meet the new Movement Charter Drafting Committee members
The Movement Charter Drafting Committee election and selection processes are complete.
- The election results have been published. 1018 participants voted to elect seven members to the committee: Richard Knipel (Pharos), Anne Clin (Risker), Alice Wiegand (Lyzzy), Michał Buczyński (Aegis Maelstrom), Richard (Nosebagbear), Ravan J Al-Taie (Ravan), Ciell (Ciell).
- The affiliate process has selected six members: Anass Sedrati (Anass Sedrati), Érica Azzellini (EricaAzzellini), Jamie Li-Yun Lin (Li-Yun Lin), Georges Fodouop (Geugeor), Manavpreet Kaur (Manavpreet Kaur), Pepe Flores (Padaguan).
- The Wikimedia Foundation has appointed two members: Runa Bhattacharjee (Runab WMF), Jorge Vargas (JVargas (WMF)).
The committee will convene soon to start its work. The committee can appoint up to three more members to bridge diversity and expertise gaps.
If you are interested in engaging with Movement Charter drafting process, follow the updates on Meta and join the Telegram group.
With thanks from the Movement Strategy and Governance team--MediaWiki message delivery (トーク) 2021年11月2日 (火) 04:42 (UTC)
コミュニティ技術との対話を
こんにちは
コミュニティ要望アンケートの担当チーム一同より、皆さんをオンライン会議にお誘いします。期日は30 11月 (火曜日)、17:00 UTC、Zoom, を使用し1時間にわたる予定です。参加申し込みはこちら。
議題
- コミュニティ要望アンケート2022が変わります。決定にご助力をお願いします。
- コミュニティ要望アンケート (CWS) の大使になりませんか。皆さんのコミュニティで、CWS に関する情報発信をしてください。
- 質疑応答
方式
ミーティングは録画せず、ストリーム配信もしません。発言者名をつけない記録は取り、メタウィキにて公表の予定です。プレゼンテーション (質疑応答を除く議題の全内容) は英語で行います。
ご質問は英語、フランス語、ポーランド語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語でお答えできます。事前に質問をお寄せいただくには、コミュニティ要望アンケート のトークページに投稿、もしくはメールにて sgrabarczuk@wikimedia.org宛にお送り願います。
ミーティングの主催はNatalia Rodriguez (コミュニティ技術部長) の予定です。
参加募集のリンク
- オンラインで参加
- 会議 ID: 82035401393
- 所在地別のフリーダイヤル番号
では当日、お待ちしています! SGrabarczuk (WMF) (会話) 2021年11月27日 (土) 00:41 (UTC)
ウィキメディア財団理事会/ご意見募集:2022年理事会選挙/理事会選挙に関するご意見募集のご案内
理事会選挙に関するご意見募集の予告
- このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。
理事会は、2022年1月7日から2月10日まで行われる理事会選挙について、ご意見を募る準備をしています。
詳細は募集の前週に決定されますが、今回の募集では少なくとも2つの質問が確定していますので、ご意見をお願いします。
- 新興コミュニティから公平に理事会に代表を送るには、どのような方法がありますか?
- 候補者は、選挙期間にどのように(コミュニティと)かかわるべきでしょうか?
質問は追加される可能性がありますが、運動戦略・ガバナンス(組織統治)チームでは募集の開始前に確定した設問をお伝えすることで、コミュニティや提携団体の皆さんに事前に読んでアイデアを準備していただく時間を設けたいと考えました。現時点で設問の一覧が完全でないことをお詫びいたします。今後、増えるのは1問または2問だけの見込みです。コミュニティの皆さんにご負担にならないよう、意義のある設問を事前にお知らせしておき、ぜひご意見をいただけないかと考えます。
この募集の期間中、地域での対話のまとめ役を引き受けていただける方はおられませんか?
Meta (メタ)、Telegram (テレグラムのチャット)、またはメール(msgwikimedia.org)で運動戦略とガバナンス(組織統治)チームにご連絡ください。
ご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。運動戦略とガバナンス(組織統治)チームは、1月3日まで最小限の人員で運営されます。この期間中は、対応が遅れますことをご了承ください。また、コミュニティや提携団体の皆さんには、12月の連休中はオフラインにしておられることも承知しています。せっかくの休暇中に私たちがメッセージをお送りしてしまった節には、たいへん失礼しました。
草々
運動戦略とガバナンス(組織統治)チーム一同--YShibata (WMF) (トーク) 2021年12月28日 (火) 10:44 (UTC)
地図のボタンを拡張しませんか
明けましておめでとうございます, Tmvです. さっそく本題ですが, 英語版をはじめ仏語版や伊語版など主要ないくつかのWikivoyageの言語版では地図に拡張されたボタンがついております. 機能としては近くの記事の表示や地図上のオーバーレイの追加配置, 更に地図自体の変更となっています. この機能は非常に有用であり, 旅行ガイドとして入れていいと思いましたので日本語版でもこれを導入しないか提案させていただきます.
私の個人jsページでテストしておりますが, 特に動作の不具合はみられません. ただ, 近くの記事については日本語版のデータが無いようで, どうすればデータの取得元が生成されるのかわからなかったため, この機能は現状なしということでお願い致します. また, 国土地理院地図が画質があまりいいものでないならば出典元の提示だけで使えるようでしたので, 追加しました.
1週間コメントが無ければMediaWiki:Kartographer.jsに追加し実装します. --𝑇𝑚𝑣 (𝑡𝑎𝑙𝑘) 2022年1月6日 (木) 22:50 (UTC)
Wiki Loves Folklore is back!
邦訳にご協力ください
You are humbly invited to participate in the Wiki Loves Folklore 2022 an international photography contest organized on Wikimedia Commons to document folklore and intangible cultural heritage from different regions, including, folk creative activities and many more. It is held every year from the 1st till the 28th of February.
You can help in enriching the folklore documentation on Commons from your region by taking photos, audios, videos, and submitting them in this commons contest.
You can also organize a local contest in your country and support us in translating the project pages to help us spread the word in your native language.
Feel free to contact us on our project Talk page if you need any assistance.
Kind regards,
Wiki loves Folklore International Team
--MediaWiki message delivery (トーク) 2022年1月9日 (日) 13:15 (UTC)
2022年コミュニティ要望アンケート
2022年コミュニティ要望アンケートが始まりました!
この調査はコミュニティによってコミュニティ技術チームが来年度に取り組む課題を決めるプロセスです。〆切の1月23日までに提案を行うか、他の提案内容について改善のためのコメントを行ってください。
提案に対する投票期間は1月28日から2月11日までです。
コミュニティ技術チームは経験を積んだウィキメディア編集者向けツールの開発に専念します。 提案は何語で書いても問題ありません。こちらで皆さんに代わって翻訳します。投稿をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いします! SGrabarczuk (WMF) (talk) 2022年1月10日 (月) 19:05 (UTC)
理事会選挙に関するご意見募集が始まりました
ご意見募集: 理事会選挙2022年2月7日まで募集をしています。
このご意見募集で、運動戦略と組織統治チームは、これまでと異なる手法を取ることにしました。2021年の経緯について、コミュニティから学ぶのです。こちらから提案をするのではありません。理事会から提示された2点の質問を軸にしています。2021年に理事会選挙が行われました。皆さんの意見をもとに、次の選挙を進めていく予定です。
敬具
運動戦略と組織統治