宇治市(うじし)は、日本の京都府の市。人口は2021年2月現在約18万人[1]で、京都府内では京都市に次いで第二位である。
知る[編集]
歴史[編集]
宇治市内でも最も古いのは646年(大化2年)に作られた宇治橋でしょう。その後1052年(永承7年)、藤原頼通によって平等院鳳凰堂が建てられたことは有名でしょう。平等院が建てられたこの地はもともと源融の別荘があり、その後陽成天皇や宇多天皇の所有となっていました。1183年(治承7年 / 寿永2年)には有名な宇治川の戦いが起こり、源義経が京都で暴れていた木曽義仲を破ります。1573年(天正3年)には槇島城に於いて足利義昭が織田信長に破られ、足利幕府が滅亡します。1594年(文禄3年)からは太閤堤の建設が始まり、現在は太閤堤は国の史跡に登録されています。
1951年(昭和26年)に宇治市が誕生し、1987年(昭和62年)には市が核兵器廃絶平和都市宣言を行いました。
人口[編集]

宇治市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 宇治市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 宇治市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
着く[編集]
鉄道で[編集]
- JR奈良線
- 京阪宇治線
- 近鉄京都線
移動する[編集]
京都京阪バスが運行されている。ただし本数が少ないので注意。
観る[編集]

- 1 平等院
、 宇治市宇治蓮華116、 ☏ 0774-21-2861 。 8:30-17:30 (受付終了は17:15)。
通常/団体(25名以上) | 鳳凰堂内部拝観/団体 | |
---|---|---|
大人 | ¥600/¥500 | ¥900/¥800 |
中高生 | ¥400/¥300 | ¥700/¥600 |
小学生 | ¥300/¥200 | ¥600/¥500 |

- 2 宇治上神社
、 宇治市宇治山田、 ☏ +81 0774-21-4634。 09:00-16:30。 無料。

- 3 天ヶ瀬ダム
、 宇治市槇島町槇尾山 天ヶ瀬 ダム、 ☏ 0774-22-2188 。 8:00-16:45。 無料。
買う[編集]
食べる[編集]
飲む[編集]
泊まる[編集]
困ったときは[編集]
- 1 宇治市観光案内所
、 宇治里尻5−9、 ☏ 0774-22-8783 。
出かける[編集]
脚注[編集]
[脚注の使い方]
出典[編集]
- ↑ 宇治市公式ホームページ 2021年3月10日閲覧。
外部リンク[編集]
宇治市を通る路線 |
京都 ← 伏見稲荷 ← | 北 ![]() |
→ 城陽 → 木津 → 奈良 |
中書島 ← 六地蔵 ← | 北 ![]() |
→ END |
京都 ← 竹田 ← 丹波橋 ← | 北 ![]() |
→ 高の原 → 大和西大寺 |