Wikivoyage:水茶屋/独立前ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikivoyage:水茶屋で行ってください。
|
コミュニケーションスペース作成
[編集]ウィキペディアの井戸端に該当するような場所がないので作成。方針等はこちらで。ウィキトラベルからのインポートについても長く停滞しているため、必要があれば日本語版は中文版のように独自にコンテンツを作成していくのも良いかもしれません。
名前の由来は茶屋です。主に江戸時代の旅の休憩処として使われていた名前から持ってきています。--アルトクール (talk) 07:44, 18 January 2015 (UTC)
はじめに
[編集]急に作業が舞い込んできましたが、あちらのデータだけを取り込んで、負の部分は取り込まない・取り込ませないようにしたいです。あと、どこへ行っても勘違いする人が多いので言いたいことは、「ここはウィキペディア日本語版じゃねえ!」ということ。jawpのコミュニティの腐敗した部分を取り込ませてはいけないし、論争の原因となる出典だとか特筆性(これはjawpでしか用いることがない、jawp独自の用語)だとかの概念を初めから排除しておかないと後々たいへんなことになる。jawpの二の舞になって、失敗したプロジェクトとなることが運命付けられてはいけない。後々の禍根を根源から断つ!そのため、データに関してはウィキトラベルから取り込み、その他の基礎的な部分は、ゼロベースで考え、創り出すほうがよいでしょう。--Charidri (talk) 09:52, 20 January 2015 (UTC)
- 特筆性とかそういうのは別としても、例えば既に稼動しているボヤージュの英語版やドイツ語版からは積極的に取り入れるほうが良いでしょう。同じ姉妹プロジェクトですし。(w:ja:利用者とか踏襲できるものもあります)
- プロジェクトとしての基本概念関係をまずドイツ語版か英語版から翻訳かけて(w:ja:Wikipedia:方針とガイドラインみたいなやつ)、ボジャージュ独自の整備していくほうがいいでしょう。
- トラベルから持ってくるとして、あっちのライセンスがCC-BY-SA3.0で移入はライセンス上可能ですが、クレジット表示の問題でウィキペディア→ウィキトラベルを認めていないこともありますから、ウィキトラベル→ウィキボヤージュはその当たり大丈夫なのか?というのもあるんですが、そのあたりはどうでしょうか。--アルトクール (talk) 09:48, 21 January 2015 (UTC)
- ウィキボヤージュ日本語版の開設の承認はとっくに下りているはずですが、ウィキトラベルのダンプデータのインポートが難渋してて?みんな何もやろうともせずに音沙汰もない状況が続いています。上記はコンテンツの作成に関してインポートなら楽だなという意味です。別に一から創り上げてもいいと思います(だだ、みんな腰が重くて創ろうという機運が全く盛り上がりませんが)。
- 基礎的枠組みづくりに関しては本家である独語版や先駆である英語版などと符牒が合うようになることは当然のことと考えます。文書はガチガチの対訳にこだわらなくてもいいと思います。--Charidri (talk) 02:53, 24 January 2015 (UTC)
- トラベルからのダンプデータ意向が難航しているなら、ここはとにかく開設して困らない程度に最低限そろえる方向で。
- 今、en:voy:Wikivoyage:Policiesを翻訳途中です(アップ時は「方針」の予定です。姉妹プロジェクトに合わせると「(基本)方針とガイドライン」です)。他に中立的な観点とスタイルマニュアルは翻訳をかけてみるとして、即時削除の方針、削除の方針、保護の方針、ブロックの方針、管理者あたりは用意しておくべきですかね。ある程度揃えば、ウィキペディア日本語版にお知らせを置いてもらって、人を集めてもいいと思いますし。
- あとAdministratorを「管理者」の対訳させていいでしょうか。ウィキバーシティなどでは「用務員」で訳している場合があるので確認です。(といっても、事実上まだ私とCharidriさんの2人しかここにいないんですけどね・・・)--アルトクール (talk) 03:38, 25 January 2015 (UTC)
- ひとまず、Wikivoyage:方針にアップしました。リンクとかはさせていない訳しただけのものです。--アルトクール (talk) 09:26, 26 January 2015 (UTC)
- adminを「管理者」と訳すかは微妙です。どこかのウィキでadminを管理者と訳したことがあったと記憶しますが、そのときの気持ちは微妙でした。sysopも「管理者」と訳しているのに。MediaWiki寄りの用語でローカルプロジェクトではsysopしか見ることは殆どありませんから。sysopも管理者なんて訳されているのは変だなと前前から思っています。管理者というと、代表者や監督的立場にある人のような印象を与えがちな用語ですが、sysopの場合違っていて、どちらかというと下働きの雑用係で、「雑務係」とでも訳すほうが、ピンときます。話をadminに戻しますが、敢て訳さないという選択もあります。或いは「ビューロクラット」のように訳語未定で「アドミニストレータ」と音写するだけという選択も。--Charidri (talk) 04:21, 31 January 2015 (UTC)
- 今のところと言うか、MedeiaWikiでは「Administrator/Sysop=管理者」で対訳しているんですよね。
- 日本語版で唯一Administrator(Sysop)を管理者以外で対訳しているのはウィキバーシティだけ(訳は用務員)です。(システム上は変更していないので管理者の表示が残っています)。ちなみに中国語版は管理员を使ってます。Sysop(システムオペレータ、いわゆるシステム管理者)→Administrator(管理者、統治者)→管理者に対訳ってことなんでしょう。厳密なことを言えば、MediaWikiでのsysopってMediaWiki用語ですから、一般的なシスオペとは違いますからね。
- アドミニストレータで訳出しておいて、Wikipedia:管理者に該当しそうなのはWikivoyage:アドミニストレータで作成しておきましょうか。日本語対訳させるならば追々決めていく方向で。--アルトクール (talk) 16:30, 2 February 2015 (UTC)
- ??アドミニストレータで行きますか?SUL(統一ログイン)情報では、利用者グループのステータスは「administrator」ではなく「sysop」になりますが。JAWVでいう用務員もsysopですが。私が要らんコメントしたからかな。--Charidri (talk) 14:08, 4 February 2015 (UTC)
- あー、どっちでもいいです。sysopフラグはわかるんですけど、みんな権限説明のページがWikivoyage:Administratorあてにリンクされちゃうんで混同が・・・。何か良い名称あればそれで、なければ管理者かアドミニストレータかシステムオペレータのうち好みのもので。--アルトクール (talk) 18:22, 7 February 2015 (UTC)
- ??アドミニストレータで行きますか?SUL(統一ログイン)情報では、利用者グループのステータスは「administrator」ではなく「sysop」になりますが。JAWVでいう用務員もsysopですが。私が要らんコメントしたからかな。--Charidri (talk) 14:08, 4 February 2015 (UTC)
- adminを「管理者」と訳すかは微妙です。どこかのウィキでadminを管理者と訳したことがあったと記憶しますが、そのときの気持ちは微妙でした。sysopも「管理者」と訳しているのに。MediaWiki寄りの用語でローカルプロジェクトではsysopしか見ることは殆どありませんから。sysopも管理者なんて訳されているのは変だなと前前から思っています。管理者というと、代表者や監督的立場にある人のような印象を与えがちな用語ですが、sysopの場合違っていて、どちらかというと下働きの雑用係で、「雑務係」とでも訳すほうが、ピンときます。話をadminに戻しますが、敢て訳さないという選択もあります。或いは「ビューロクラット」のように訳語未定で「アドミニストレータ」と音写するだけという選択も。--Charidri (talk) 04:21, 31 January 2015 (UTC)
(インデント戻し)私は Administrator の和訳に「管理者」を推します。本家WTでは Administrator = 管理者です。日本語版ウィキメディア各プロジェクトでも全て Administrator を管理者としており、和訳を変えた前例はありません。わざわざ異なる和訳を与えるなら、初の試みとなりますが、ややこしいだけであまりメリットを感じません。
ウィキバーシティの「用務員」は custodian の和訳です。英語版 Wikibooks から Wikiversity が独立する際に sysop を何と呼ぶか議論されました。司書、運営補助者、用務員、……といった様々なアイデアの中で、用務員系の janitor, janitorial staff, caretaker, custodian といった語群から最終的に custodian が選ばれたという経緯を踏まえ、日本語版では「用務員」と名付けたのです。英語版のほか独語版も用務員、仏語版では司書ですね。スペイン語版は (ウィキペディアは司書なのに) 管理者です。
Wikivoyage 独語版や英語版は(Wikiversity と異なり)従来どおりの名前を使っています。万一、いつか日本語版の方々がここへ引っ越そうと思われたとして、もしも「管理者」でない名前をお望みなら、それは尊重することを考えてよいと思います。 --Kanjy (talk) 03:37, 8 February 2015 (UTC)
非ログインユーザー
[編集]議論が拡散するので節を分けます。アカウントを作成せず、又はログインせずに編集内容を投稿すると履歴にIPアドレスが記録されることから、このような利用者は「IPユーザー」とか「匿名利用者」とか、あるいは差別的に「IP」などと呼ばれることがありますが、このような呼び方を金輪際やめて、公平・公正・中立的に見て、「非ログインユーザー」と呼ぶことを、正式な呼び方としましょう。非ログインユーザーは、投票権がない、ページの移動ができない、画像をアップロードすることができない、などの様々な制約から、ややもするとログインユーザーよりも劣っているかのように蔑視的に取り扱われ、「あのIPが」などと人権を無視された蔑称で虐げられてきました。「匿名」という呼び方にも問題があります。実際に編集履歴にIPアドレスが記録されるわけですから、匿名性については寧ろIPアドレスが記録されないログインユーザーのほうが高いといえ、非ログインユーザーを「匿名」と呼ぶことは不適切です。この議題は、ウィキメディア・プロジェクトの旧習のことばの悪弊を、クリーンに修正していく活動の一環です。--Charidri (talk) 14:13, 4 February 2015 (UTC)
Tmwetsさんによるウィキトラベルからのコピー
[編集]皆さまご存知かと思いますが 利用者:Tmwets (talk / contribs. / global) さんが、日本語版ウィキトラベルからここへ大量の記事をコピーしています。要約欄に “copy from wikitravel” または “import from wikitravel” と書いて最新版をコピペ投稿しています。おそらくは bot を使ったのでしょう。
これは不適切な行為であり、すべて削除すべきと考えます。
ウィキトラベルのライセンスは CC-BY-SA なので、適切に扱えば、合法的に受け入れることも可能かと思います。英語版 Wikivoyage 等のように、きちんと transwiki-import すれば、帰属表示義務を満たし、問題ないと言えるでしょう。しかし、要約欄に “copy from wikitravel” または “import from wikitravel” とだけ書いて最新版をコピーするという方法で、CC-BY (-SA) が定める帰属表示義務を満たしているとするのは、無理があると考えます。
会話ページ 利用者・トーク:Tmwets で警告を受け、削除依頼 (I:RFD) も出されており、問題視されています。未だ削除されないのは、外野が騒いでいるだけで、身内 (ここにいる私たち) が黙っているからかもしれません。身内として、どう思いますか、皆さん。 --Kanjy (talk) 17:26, 11 February 2015 (UTC)
Kanjy requesting test-adminship
[編集]Kanjy です。この旅、じゃなくて …… この度 Japanese Wikivoyage の test admin に立候補いたしました。つまり、インキュベーターにおいて管理者権限をいただくわけですが、ただし Japanese Wikivoyage の範囲内に限定して管理者作業を許されるという立場です。皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy (talk) 13:32, 13 February 2015 (UTC)
参加目的は?
[編集]「#はじめに」節に書こうかとも思いましたが、立ち上げに向けた方針作りや各種整備とは毛色の異なる話題ですので、節を分けます。各種整備の相談や合意形成ではなく、個々人の気持ちを自由に語り合えたらと思います。
日本語のフリー旅行ガイドを作りたければ、ウィキトラベル日本語版に参加するのがよい、と今のところ私は思っております。とは言え、ここの方々をあちらに誘うとか、その逆とか、そういった考えは全くありません。あいにく旅行好きでないために、2008年7月13日にアカウントを作ったきりで、何の貢献もできていないのが残念です。
皆さんは、ウィキトラベル日本語版とは無関係にウィキボヤージュ日本語版を作るお考えでしょうか。それとも、ドイツ語版や英語版と同様に、ウィキトラベル日本語版からのフォーク(分岐)を目指すお考えでしょうか。それとも……。 --Kanjy (talk) 09:51, 1 March 2015 (UTC)
接頭辞 を隠さない
[編集]現在、ウィキボヤージュ日本語版は、ウィキメディア・インキュベータ上で試験運用中ですので、接頭辞を付けて項目を作成しています。だいじなことは、「インキュベータのためのウィキボヤージュ日本語版」ではなく、あくまで「ウィキボヤージュ日本語版立ち上げのための試験運用」だ、ということです。なにがいいたいかというと、わざわざパイプリンクでを隠している項目が見受けられますが、隠さなくてもけっこうです。試験運用で体裁を気にしていてはいけません。むしろじゃまなだけなので、をすべてむき出しにしてください。また、試験運用中なのにを付け忘れていることがありますが、の付け忘れのないようにお願いします。正式立ち上げの際は、だけが消えればいいです。パイプリンクは余計です。--Charidri (talk) 12:36, 16 June 2015 (UTC)
管理者は自動退任制か任期制か
[編集]管理者ですが、Wikivoyage:管理者では自動退任制を前提として書いています。ただ、この方式は小さいウィキでは管理者ゼロを招くおそれもあるのでウィキブックスやウィキバーシティで導入されている「任期制」で対応するように書き換えて置きたいのですがいかがでしょうか?異論が無ければ書き改めておきます。--アルトクール (talk) 15:55, 10 March 2016 (UTC)
- 任期制で良いと思います。m:AARと言うものもあるため放置しても自動退任にはなりますが、ローカルコミュニティの合意に基づく退任手段は用意しておいたほうが良いと思います。
- あと、独立させるのであれば開設後しばらくの間だけ管理者をやらせて頂きたいと思います。目的はシステムメッセージ関連の整備です。もちろん、まだ選任の段階でないことは十分に承知しておりますが念のため、こちらで表明しておきます。--Marine-Bluetalk✿contribs 09:10, 17 March 2016 (UTC)
ボヤージュ日本語版の開設に向けて
[編集]ウィキボヤージュ日本語版は「開設審査」は既に許可されているのですが、meta:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseで申請止まりになっています。ぶっちゃけると、インキュベータにあるから人が集まらないって側面もある(特に日本語版はボヤージュ以外のコミュニティは独立している)ので、いっそ外に出してしまえと思っています。現状についてを記して、それぞれの話題をセクションごとに分けて提案を行います。--アルトクール (talk) 16:42, 10 March 2016 (UTC)
開設に向けての必ず決めておかなくてはいけないことが何点かあります。現在とは2016年3月10日 (木) 14:54 (UTC)時点です。
- ページをtravelからインポートするかどうか(現在はインポートする)
- ウィキボヤージュ日本語版のタイムゾーン設定(現在はUTC)
- ローカルアップロードを許可するか(現在は許可)
- 許可しない場合はすべてコモンズからの呼び出しになります。
- 名前空間の標準設定
- Project名前空間(JAWPではWikipedia名前空間)は「ウィキボヤージュ」
- Project_talk名前空間は「ウィキボヤージュ・トーク」
- 特に指定しない場合、議論用ページは「トーク」または「名前空間名・トーク」が当てられます。
- カスタム名前空間はWikiproject用に「部会」が提案されていましたが、コメントアウトにしてあります。
- こんな議論あったのか。今気づいた。システム的な部分に気を取られがちですが、文書類の整備も忘れてはなりません。方針類を整備するなりなんなりして、新規開設後に新規参加者が何を書けば良いのか分かりやすくすることが最も重要だと思います。新規開設時は最も参加者を取り込みやすく、この時点で方針類が未整備だと利用者が定着しません。新規参加者に議論参加を求める状況では手遅れです。まぁ早い話がウィキバーシティの二の舞いにはなるな、と。--Marine-Bluetalk✿contribs 09:02, 17 March 2016 (UTC)
ページのインポートとファイルのアップロード
[編集]ページのインポートですが、これを受け入れると、travelからの移住者がいないとページに手を付けにくいという難点があります。また、ファイルのアップロードを受け入れるようにして、travelの画像も取り込んでいく必要があります。コモンズの管理者に支援を仰ぎながらレビューしてコモンズに移入というのも考えられますが、現状のコモンズの管理者を見る限り、日本語で対話が可能な管理者が少数に留まるため支援を受けにくいのが現状です。
運営的に問題が少ない、ページのインポートはせず、ローカルアップロードを許可しないことを提案します。ページ数が少ないということが難点かもしれませんが、それについては他言語版の翻訳移入や、別の姉妹プロジェクトの利用者がボヤージュの編集に参画してくれれば良いと考えます。--アルトクール (talk) 16:42, 10 March 2016 (UTC)
- 不是。画像については、既に User:Tmwets により、WTのシェアードからウィキメディア・コモンズに持っていかれている。画像の削除はされていないようである。--Charidri (talk) 14:32, 18 March 2016 (UTC)
タイムゾーンの設定
[編集]時々ウィキペディアでも話題になりますが、標準で使用されるタイムゾーンの設定です。日本語版なら、話者の多い日本(東京)のJST/UTC+9も選択肢に入りますが、日本語版姉妹プロジェクトはすべてUTCを採用しています。こちらについては、混乱を避ける意味もありますが使用するタイムゾーンはUTCで提案します。--アルトクール (talk) 16:42, 10 March 2016 (UTC)
名前空間
[編集]名前空間は初期設定の「Project」名前空間に当てる文字について、日本語で「ウィキボヤージュ」か英語で「Wikivoyage」かの意見を求めます。ウィキニュース以外は英語を使用しています。個人的には「Wikivoyage」を推します。
talkページについては「トーク」を当てるように推します。ウィキペディア以外ではトークを使っているためで、元々のMediaWikiに当てられている文字から離れないためです。名前空間との間に入れるのは「・(中点)」です。
ほかの名前空間ですが、w:ja:Help:名前空間で標準と拡張にあたる部分はそのまま(ノートは上記提案の通りトークに置き換えてください)、カスタム名前空間については、ポータルはvoyで使わないのではないかと思われるため最初から申請をせず、ウィキプロジェクト用に「ウィキプロジェクト」または「Wikiproject」を新設するように提案します。--アルトクール (talk) 16:42, 10 March 2016 (UTC)
Wikitravel database
[編集]This is the complete database dump / back up of Wikitravel in all languages, including Japanese. Download here. The file is compressed using 7zip Acer (talk) 14:59, 11 September 2016 (UTC)
初めまして
[編集]初めまして、中国語版ウィキボヤジ(中国語名:维基导游(簡)、維基導遊(繁))の共同創設者·Super Wangです。僕は、2013年からウィキボヤジに入って、日本語を勉强しています。よろしくお願いします。~~ Super Wang (talk) 23:57, 10 February 2017 (UTC)
- @Super Wangさん 初めまして!わざわざメッセージをくれていたにも関わらず長い間放置しており、申し訳ございません。これからどうぞよろしくお願いいたします。--Tmv (talk|Contributions) 08:57, 13 July 2020 (UTC)
管理者について
[編集]ウィキペディア日本語版で管理者をしている方が何人か参加しておられるようですが、Wikivoyageで管理者を選ぶときにはこれらの方は外していただきたいと思います。ウィキペディア日本語版の状況を見ていると、いささか混乱が見られるように思います。ウィキペディア日本語版で管理者をしておられる方は、知らず知らずのうちにウィキペディア日本語版の状況に慣れてしまっていて、不適切なことをしてしまう危険性があるように思います。--2001:268:C02C:44E3:20CA:CABD:F036:5F04 16:51, 12 July 2018 (UTC)
- 私もウィキボヤージュをウィキペディア化しないようにするという意見には賛成ですが、ウィキペディア日本語版の管理者の方々の中には運営などに長けている方々も多くいると考えられ、そのような人々を外してしまうのは惜しいと思います。--Napoleon VIII (talk) 10:47, 13 July 2018 (UTC)
意見募集
[編集]皆さん編集お疲れ様です。[[トーク:Wikivoyage:管理者]]で管理者になる要件を下げる提案をしています。コメントよろしくお願いします。告知のためにここに書きました。議論は当該ノートページにお願いします。--Tmv (talk) 02:29, 10 May 2020 (UTC)
- 済 完了しました。--Tmv (talk|Contributions) 01:52, 18 June 2020 (UTC)
プロジェクトの提案
[編集]このウィキボヤージュはとても記事が少ないので、効率的に記事を作成するために記事を作成するプロジェクトを立てることを提案します。立てるプロジェクトは次のものです
- 国内についてのプロジェクト
- 都道府県
- 国内の名所
- 海外についてのプロジェクト
- 国
- 海外の名所
プロジェクトによって同じテンプレートをいくつも作ったり、都道府県や国別にページの構成を一つずつ考えるなどの無駄なことを減らし、作業の効率化を進められます。ウィキペディアのようにプロジェクトのページに凝ったりする必要はなく、テンプレートの一覧と、都道府県や国のページの骨組みのようなものを書いておく物にすれば良いと思います高すぎる。骨組みを複製し、それを元に国や都道府県のページを作るという使い方を考えています。--Linuxmetel (talk) 00:45, 12 May 2020 (UTC)
- Comment / コメント プロジェクトの作成自体はいいのですが、そこまで人が集まるか?というところが問題ではないかと考えます。最近の更新を見ても日本語版ウィキボヤージュで活動している利用者さんの数の少なさはよくわかりますし、現状の2人ではプロジェクトを立てたとしてもなかなか発展というかそういったものの進みが遅いように感じられます。Wikipediaから利用者さんを連れてくる(どうやって?というところがありますが)、など何らかの人手対策をした方が良いと思います。ただ、初めにも言いましたがプロジェクトの作成自体に反対する気持ちはまったくありませんし、個々の分野で共有することを共有し、ローカルで作るもの(日本の県の一覧テンプレートなど)はローカルで作る、という行動がプロジェクトの作成によってよりしやすくなると思うので人で対策を少しでも対策すればプロジェクトの発足もとても効果的かつ効率的なものとなると思います。--Tmv (talk) 01:16, 12 May 2020 (UTC)
- 返答人員不足は解決する必要がありますが、既存のページを元に骨組みを作る位であれば少人数でもできるので、取り敢えず作りたいと思っています。
- とりあえずいくつかのプロジェクトを、作ってしまってよろしいでしょうか?--Linuxmetel (talk) 05:19, 12 May 2020 (UTC)
- とりあえず簡単なものを作ってみました。プロジェクト:国--"Linuxmetel (talk) 12:17, 25 May 2020 (UTC)
案内人について
[編集]皆さん編集お疲れ様です、Tmvと申します。さて、先程Wikivoyage:方針を見ていたのですが、Wikivoyage:方針#利用者の権限に案内人というものが出ています。これは管理者の様な権限なのでしょうか。よくわからなかったため質問させていただきます。--Tmv (talk) 06:51, 12 May 2020 (UTC)
私も知りませんが、リンクを見た感じでは強い権限を持っているようには見えないので、特定の地域についての質問に回答する人と言う事ではないでしょうか?--Linuxmetel (talk) 01:16, 18 May 2020 (UTC)
お知らせページについて
[編集]告知 皆さん編集お疲れ様です、Tmvと申します。さて、この度当日本語版ウィキボヤージュにお知らせ・告知を行う場所がないように見受けられましたのでWikivoyage:お知らせを作成いたしました。これからはそちらでお知らせ事項などを書いていただけると助かります。よろしくお願いします。--Tmv (talk) 05:25, 19 May 2020 (UTC)
- 告知終了させていただきます。--Tmv (talk|Contributions) 01:54, 18 June 2020 (UTC)
外部コミュニティについて
[編集]WikipediaではIRCなどを利用した外部でのコミュニティがありますが、Wikivoyageでもこれを作るべきだと思います。ただ、個人的にIRCは使いにくい一面があり、Discordなどを活用したコミュニティが向いていると思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:36, 25 May 2020 (UTC)
- 提案ありがとうございます。確かにIRCは使いにくい(よくわからなくて日本語版ウィキペディアのやつも1回しか訪ねてません)ので、もう少しいい奴の方が良いかも知れません。ただ、私がよくわからなくて全然使ってないものなので、この種の議論に関しては苦手です……(苦笑)ので、これから日本語版Wikivoyageでチャットなどの外部コミュニティを作る際には、どんな人にもわかりやすく、懇切丁寧に解説してほしいと思います。私は、Wikivoyage:管理者の解任の解任プロセスもそうですが常に解説は懇切丁寧を心掛けている(つもりな)ので(懇切丁寧でないものは会話ページで報告していいです)、今回のやつもできればそうしてほしいな、というのは個人的にあります。ただ、外部コミュニティを作るのは大賛成です。--Tmv (talk) 07:07, 25 May 2020 (UTC)
- 返信 Tmvさんありがとうございます。Discordを推薦した理由は、世界で何千万人と使用者がいること、webやアプリからのアクセスが可能なこと、joinにパスワードが必要なことや、利用者をクラス分けができて、それぞれのアクセス権限をボットや管理者が操作できることです。これによってndbtkも侵入不可かと思われます。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:23, 25 May 2020 (UTC)
- 追記:tmvさんの会話ページで、テストでwelcome文を貼りつけてしまいました。すみません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:24, 25 May 2020 (UTC)
- 返信 (Object*tofuさん宛) ウェルカムテンプレートについては、全然大丈夫です、それによって日本語版ウィキボヤージュのウェルカムテンプレートのこと知ったんですから、逆にありがとうございます。Discordについて、なるほど、理解しました。わかりやすい説明ありがとうございます。確かにパスワードが必要なのはかなり便利だと思いますし、利用者のクラス分けについても必要かと思います。私はそれに賛成です。他の方で猛反対される方がいらっしゃいましたら別ですがDiscordで外部コミュニティを作ることはほぼ決定なのでは(2人の賛成で決まってしまう点に怖いところもあるのですが)?--Tmv (talk) 07:29, 25 May 2020 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) あとはLinuxmetelさんに賛否を聞いて、もしよかったらチャンネルを作成します。ちなみに重大なバグっていうのは最後に</div>をつけ忘れたことです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:39, 25 May 2020 (UTC)
- なるほど、そういわれればなかったですね。--Tmv (talk) 08:02, 25 May 2020 (UTC)
- 私が年齢的に引っかかってしまいますね。「保護者の同意」とか難しそうですし...(申し訳ございません)でもIRCはやりにくいですね。--"Linuxmetel (talk) 08:46, 25 May 2020 (UTC)
年齢偽って入れば…(おい)確かに利用規約には年齢に関して記載がありますね…ただ、13歳以降だったら大丈夫っぽいですね。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 09:04, 25 May 2020 (UTC)- 実はその_______________________________(あまり言いたくないのですが)--"Linuxmetel (talk) 09:56, 25 May 2020 (UTC):誠に勝手ながら個人情報はアンダースコアに変えさえて頂きましました。--"Linuxmetel (talk) 11:31, 25 May 2020 (UTC)
- 私が年齢的に引っかかってしまいますね。「保護者の同意」とか難しそうですし...(申し訳ございません)でもIRCはやりにくいですね。--"Linuxmetel (talk) 08:46, 25 May 2020 (UTC)
- なるほど、そういわれればなかったですね。--Tmv (talk) 08:02, 25 May 2020 (UTC)
- 返信 (Tmvさん宛) あとはLinuxmetelさんに賛否を聞いて、もしよかったらチャンネルを作成します。ちなみに重大なバグっていうのは最後に</div>をつけ忘れたことです。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:39, 25 May 2020 (UTC)
- 返信 (Object*tofuさん宛) ウェルカムテンプレートについては、全然大丈夫です、それによって日本語版ウィキボヤージュのウェルカムテンプレートのこと知ったんですから、逆にありがとうございます。Discordについて、なるほど、理解しました。わかりやすい説明ありがとうございます。確かにパスワードが必要なのはかなり便利だと思いますし、利用者のクラス分けについても必要かと思います。私はそれに賛成です。他の方で猛反対される方がいらっしゃいましたら別ですがDiscordで外部コミュニティを作ることはほぼ決定なのでは(2人の賛成で決まってしまう点に怖いところもあるのですが)?--Tmv (talk) 07:29, 25 May 2020 (UTC)
- 追記:tmvさんの会話ページで、テストでwelcome文を貼りつけてしまいました。すみません。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:24, 25 May 2020 (UTC)
- 返信 Tmvさんありがとうございます。Discordを推薦した理由は、世界で何千万人と使用者がいること、webやアプリからのアクセスが可能なこと、joinにパスワードが必要なことや、利用者をクラス分けができて、それぞれのアクセス権限をボットや管理者が操作できることです。これによってndbtkも侵入不可かと思われます。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 07:23, 25 May 2020 (UTC)
- 言わせる形となってしまってすみません。見えにくくしときました。取り敢えず、チャンネル自体は作成します。本当に申し訳ございません…。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:05, 25 May 2020 (UTC)
- まあ、一ヶ月くらいだからちょっと我慢します。英語がわからないので、Google翻訳にかけているのですが、文章が崩壊しているので聞いていいですか?13歳以上だったら保護者の同意はいらないのですか?--"Linuxmetel (talk) 10:07, 25 May 2020 (UTC)
- 言わせる形となってしまってすみません。見えにくくしときました。取り敢えず、チャンネル自体は作成します。本当に申し訳ございません…。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:05, 25 May 2020 (UTC)
(インデント戻し) では、もうすぐ入れるので1ヶ月位待ちますね。--"Linuxmetel (talk) 10:21, 25 May 2020 (UTC)
- あと、Discodeでは何を話してよいのかなどを決める必要があるので、チャットのページを作って良いでしょうか?作ったら、議論もそのページのノートページに移したら良いと思います。--"Linuxmetel (talk) 10:30, 25 May 2020 (UTC)
- 現在、何故か作成が出来ないので、明日作成し、手はずだけ整えておき、作成できたら明日伝えます。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:58, 25 May 2020 (UTC)
- ついでに雑談用のチャンネルも作ったらどうでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 11:26, 25 May 2020 (UTC)
- 賛成まあ一応、賛成のアイコンもつけておきます。--"Linuxmetel (talk) 12:20, 25 May 2020 (UTC)
- 作成予定です。Wikivoyage:外部コミュニティを参照。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:23, 25 May 2020 (UTC)
- コメント Wikivoyage:外部コミュニティ#備考に「13歳未満の人は参加できません。」となっていますが、保護者の同意があれば参加できるのでしたら一応そういう風に書いておいたら?(できるだけ広いコミュニティに使えるよう)--Tmv (talk) 23:27, 25 May 2020 (UTC)
- どっかの国(アメリカ)の法律のせいで保護者の同意があっても無理だと思います。(Google翻訳を使って利用規約を読んでみたところでは)--"Linuxmetel (talk) 23:31, 25 May 2020 (UTC)
- コメント Wikivoyage:外部コミュニティ#備考に「13歳未満の人は参加できません。」となっていますが、保護者の同意があれば参加できるのでしたら一応そういう風に書いておいたら?(できるだけ広いコミュニティに使えるよう)--Tmv (talk) 23:27, 25 May 2020 (UTC)
- 作成予定です。Wikivoyage:外部コミュニティを参照。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:23, 25 May 2020 (UTC)
- 賛成まあ一応、賛成のアイコンもつけておきます。--"Linuxmetel (talk) 12:20, 25 May 2020 (UTC)
- ついでに雑談用のチャンネルも作ったらどうでしょうか?--"Linuxmetel (talk) 11:26, 25 May 2020 (UTC)
- 現在、何故か作成が出来ないので、明日作成し、手はずだけ整えておき、作成できたら明日伝えます。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 10:58, 25 May 2020 (UTC)
(インデント戻し) とりあえず[[トーク:Wikivoyage:外部コミュニティ]]に議論場所を移しましょう。--Tmv (talk) 23:45, 25 May 2020 (UTC)
Wikivoyageの権限について
[編集]下での議論に移行します。--Tmv (talk|Contributions) 08:19, 26 June 2020 (UTC)
- 提案 皆さん編集お疲れ様です、Tmvと申します。さて、現在この日本語版Wikivoyageでは、独立した際に以下の権限を作るようになっています。
- (登録利用者)
- 自動承認された利用者
- 管理者
- ビューロクラット
- チェックユーザー係
- オーバーサイト係
- bot
- 案内人
- 歓迎メッセンジャー
- 賛成 良いと思います。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 12:47, 22 May 2020 (UTC)
- コメント 今もう一度考えたのですが、インポート担当者は権限としては必要ないかも知れませんね。普通にチーム的な感じにして。あと、今思いついたのですが編集フィルター編集者も作った方が良いと思います。さすがにこれまで管理者に委ねると管理者の権限が大きすぎるような気がしますし…。査読者とか削除者とか移動者とかは作らなくっていいですよね。--Tmv (talk) 00:02, 23 May 2020 (UTC)
- 姉妹プロジェクトとかみてるとこのLTA来そうですし、編集フィルターは賛成です。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:08, 23 May 2020 (UTC)
- 質問 編集フィルターは賛成ということはインポート担当者も残した方が良いということでしょうか。このテスト版からインポートする際に必要かもしれませんが、その権限こそ管理者でいいのでは?と思いました。--Tmv (talk) 05:58, 23 May 2020 (UTC)
- 説明不足すみません。この案でOKです-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 23:49, 23 May 2020 (UTC)
- コメント とりあえずWikivoyage:利用者というページ作ったのでそちらに説明をまとめて書いていきましょう。申請が必要な権限はこのページには少ししか書かず、別のページに方針として作りましょう(方針化のプロセスも早く完成させたいものです)。--Tmv (talk) 02:41, 24 May 2020 (UTC)
- 説明不足すみません。この案でOKです-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 23:49, 23 May 2020 (UTC)
- 質問 編集フィルターは賛成ということはインポート担当者も残した方が良いということでしょうか。このテスト版からインポートする際に必要かもしれませんが、その権限こそ管理者でいいのでは?と思いました。--Tmv (talk) 05:58, 23 May 2020 (UTC)
- 姉妹プロジェクトとかみてるとこのLTA来そうですし、編集フィルターは賛成です。-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 01:08, 23 May 2020 (UTC)
- コメント 今もう一度考えたのですが、インポート担当者は権限としては必要ないかも知れませんね。普通にチーム的な感じにして。あと、今思いついたのですが編集フィルター編集者も作った方が良いと思います。さすがにこれまで管理者に委ねると管理者の権限が大きすぎるような気がしますし…。査読者とか削除者とか移動者とかは作らなくっていいですよね。--Tmv (talk) 00:02, 23 May 2020 (UTC)
- コメント 正式化の話を聞いて気づきましたが、幾つか。wikivoyage:en:Special:Statisticsを見た限り、案内人と歓迎メッセンジャーは存在しないようです。なので、不要でいいと思います。
- 次にインポート機能ですが、インキュベーターから独立プロジェクトへのトランスウィキ・インポートはシステム管理者が行います。なので、立ち上げ時にローカルのインポート係が作業の必要に迫られるケースは殆どありません。必要があればローカル管理者にインポート権限を付ければ住むと思います。インポートを有効化する場合はインポート元のプロジェクトとして、日本語版の
w
,wikt
,b
,s
,q
と英語版ウィキボヤージュen
を設定しておけば良いでしょう。 - それと、新規プロジェクトのスタートアップについてはご存じない方が多数かと思います。私は以前にウィキバーシティのスタートアップに関わっておりますので、勝手は存じております。もしも一時的なもので良ければ管理者・インターフェース管理者をやらせて頂きたく。--Marine-Bluetalk✿contribs 14:20, 30 May 2020 (UTC)
- Marine-Blueさん、ありがとうございます。現在の方針?としては、歓迎メッセンジャー(ボットでできるから、グループとして残す。jpwpのあいさつ同好会みたいな感じです。)と、インポート関連についての権限は必要ないと判断しています。案内人については、必要と判断し、新規利用者の補助や質問に答えたりする目的としています。一時的な管理者・インターフェース管理者については、Wikivoyage:管理者を読んだ上で、Wikivoyage:管理者の信任にて立候補して下さい。(現在Tmvさんの立候補で要領などを確認しています。)-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 00:52, 31 May 2020 (UTC)
- 返信 (Object*tofuさん宛) 誤字を勝手に修正したことをお許しください。
- 案内人についてですが、やってみないとわからないところも結構あると思います。私としては、管理者とかは管理活動で結構忙しくて、標準名前空間の方の発展が遅れるといけないから、といった感じで案内人は残して置いたら?とコメントしました。JAWPの管理者でも、記事をたくさん書いている方(「記事書こうと思うと管理に手が回らないし管理の仕事に手出すと執筆の余裕がなくなる。今年は両立がテーマ。(緊急案件があってもシラネーヨとスルーできるかどうか)」とおっしゃられている某管理者の方等々)などもいますが、一方で記事に全然精を出すことが出いていない方もいらっしゃります。ですから、標準名前空間に対象を指定して記事の作成・改善に人一倍励む、そういう権限になればいいかなと思っています。具体的には全保護のページの編集権限とか…(でもそうするとWikipedia名前空間とかも含まれますし、第一それだと結構権限大きくなりすぎかもしれない…。ので悩んでいる)。とりあえずはそういう権限を運用してみて、もし本当に必要ないと判断された時に除去すればいいかな、と思っています。--Tmv (talk) 01:08, 31 May 2020 (UTC)
- コメント 試験版ウィキの管理者ではなく、正式化した際の管理者の話なのですが、それも同様ということでしょうか。meta:Requests for new languages/Wikivoyage Japaneseの申請が通った場合に初期設定だけでもお手伝いできればと思いまして事前に申し出た次第です。
- 小規模ウィキの場合、管理者は比較的暇ですので両立事態は難しくないと思います。むしろ重要な方針や最低限のヘルプ(記事の書き方など)をスタートアップ時点でしっかりと整備しておいたほうが良いと思います。最初期に少しでも編集者を確保できれば最低限のコンテンツを用意しやすくなり、その後は人数が減っても地道に続けられると思います。--Marine-Bluetalk✿contribs 01:39, 31 May 2020 (UTC)
- 返信 (Marine-Blueさん宛) えっとHelpページなどについては私も気になっていたんですけど、ここは権限についての議論場所ですので、Wikivoyage:水茶屋#出口戦略に新しい節でも作ってそこで議論しましょう。で、正式化した際の管理者権限云々のことなんですが、過去の議論に参加されていた方たちが現在この試験版Wikiで活動していない(アルクトールさんなどは他のWikiでは活動されているようなのですが)ようなので、困っていたところです。インポートなどについては、私も記録や文書をたどるしかないので、経験があるMarine-Blueさんの協力(というか活動というか)はうれしいです。--Tmv (talk) 01:51, 31 May 2020 (UTC)
- Marine-Blueさん、ありがとうございます。現在の方針?としては、歓迎メッセンジャー(ボットでできるから、グループとして残す。jpwpのあいさつ同好会みたいな感じです。)と、インポート関連についての権限は必要ないと判断しています。案内人については、必要と判断し、新規利用者の補助や質問に答えたりする目的としています。一時的な管理者・インターフェース管理者については、Wikivoyage:管理者を読んだ上で、Wikivoyage:管理者の信任にて立候補して下さい。(現在Tmvさんの立候補で要領などを確認しています。)-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 00:52, 31 May 2020 (UTC)
接頭辞 を隠さない-2
[編集]前にも接頭辞 を隠さないという話があったようです。Charidaiさんには申し訳ないのですが個人的には隠してもいいんじゃないかと思っています。前の話もあり、できるだけ隠さないようにしていましたが、利用者も大きく変わりましたし改めて皆さんの意見を聞きたいです。--"Linuxmetel (talk) 12:05, 25 May 2020 (UTC)
接頭辞 を隠さないなんですけど、推測ですが、インキュベーターからに移植?した後に、隠してしまったリンクが全てぶっ壊れてしまう恐れがあるのかと…よく隠してしまいますが…-- Object*tofu (Benutzer / erzählen) 23:30, 25 May 2020 (UTC)- ボットで正規表現とかを使って修正すれば大丈夫だと思います--"Linuxmetel (talk) 23:32, 25 May 2020 (UTC)
- 賛成 寄り (競合して急いで張り付けたんで上の皆さんのコメント読まないでコメントしてます) Charidaiさんはまだ活動されているようですから一応ping飛ばしておきます(様々な意見を出した方が良い?から)。で、隠すかどうかについてですが、まあ正直言ったらどっちでもいいんですが、いくら試験版といっても見た目を適当にするのはな…、という感じで一応隠すのに賛成側です。いくら試験版とは言っても見た目を適当にしてしまうと少し精神面とかで雑になってしまう気がします。--Tmv (talk) 23:35, 25 May 2020 (UTC)誤字修正--Tmv (talk) 23:36, 25 May 2020 (UTC)
- Charidriさんにping飛ばせなかったんでもう一度。でリンクがぶっ壊れるという話なのですが、botでも修正できると思いますし、https://ja.wikivoyage.org に移植する際にどうにか気を付けて、できないもんでしょうか。新規ウィキインポート担当者さんがインポートしたページを修正していくとか(かなり手間がかかりすぎか)。--Tmv (talk) 23:42, 25 May 2020 (UTC)
- これに関しては、インキュベーターのルールに基づき一定の法則性をもたせたリンクになっているため、ボットを走らせること自体は難しくないと思います。早い話がリンクから「」を省けば良いだけなので。問題は時間がかかることくらいでしょう。--Marine-Bluetalk✿contribs 15:11, 2 June 2020 (UTC)
- Charidriさんにping飛ばせなかったんでもう一度。でリンクがぶっ壊れるという話なのですが、botでも修正できると思いますし、https://ja.wikivoyage.org に移植する際にどうにか気を付けて、できないもんでしょうか。新規ウィキインポート担当者さんがインポートしたページを修正していくとか(かなり手間がかかりすぎか)。--Tmv (talk) 23:42, 25 May 2020 (UTC)
- 賛成 寄り (競合して急いで張り付けたんで上の皆さんのコメント読まないでコメントしてます) Charidaiさんはまだ活動されているようですから一応ping飛ばしておきます(様々な意見を出した方が良い?から)。で、隠すかどうかについてですが、まあ正直言ったらどっちでもいいんですが、いくら試験版といっても見た目を適当にするのはな…、という感じで一応隠すのに賛成側です。いくら試験版とは言っても見た目を適当にしてしまうと少し精神面とかで雑になってしまう気がします。--Tmv (talk) 23:35, 25 May 2020 (UTC)誤字修正--Tmv (talk) 23:36, 25 May 2020 (UTC)
Wikipediaのリンクについての提案
[編集]私を含めて多くの人が[[Wikipedia:ja:〇〇|〇〇]]と直接リンクを貼っていますが、〇〇のページをWikivoyageに作るとリンクの修正が大変になると思います。ひと手間増えますが、これからリンクを貼るときはWikivoyage内にリンクを貼り、Wikipediaへのリダイレクトとすることを提案します。--"Linuxmetel (talk) 12:36, 25 May 2020 (UTC)
- コメント Wikipediaへのリダイレクトということはソフトリダイレクトと推測しますが、例えば旅行ガイドに関連しないもののリンクなどは、直接Wikipediaにリンクしちゃダメでしょうか?--Tmv (talk) 23:20, 25 May 2020 (UTC)
- Wikivoyageにその項目を作ることがないと考えられるなら良いと思います。--"Linuxmetel (talk) 23:24, 25 May 2020 (UTC)
(インデント戻し) 有難うございます。まあ今のところ試験版cssが編集できる人がいないので、あとでになりますが、cssやjsを試験版専用で使えるのならばWiki間リンクと内部リンクは区別できますよ。--Tmv (talk) 23:59, 25 May 2020 (UTC)
- 報告 MediaWiki:Common.cssというページの存在を確認しました。--Tmv (talk) 00:04, 26 May 2020 (UTC)
- コメント MediaWiki・トーク:Common.cssにて、設定の変更提案を提起しました。この続きの議論はそちらで。--Tmv (talk) 03:05, 27 May 2020 (UTC)