磐田市(いわたし)は、静岡県西部(遠州)にある市。人口は約16.5万人。市制施行前は磐田郡の一部だった。
知る[編集]
人口[編集]

磐田市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 磐田市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 磐田市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
着く[編集]
東海道本線や東名高速道路、国道1号といった東西日本を結ぶ大動脈が通過する。
飛行機で[編集]
- 静岡空港 - 県内の牧之原市・島田市に静岡空港が2009年6月に開港した。磐田市から自家用車で片道約40分で行くことができる。
- 中部国際空港 - 愛知県常滑市にある国際空港。磐田市からは自家用車で片道約1時間30分で行くことができる。
鉄道で[編集]
市の中心となる駅:磐田駅
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- CA 東海道本線:御厨駅 - 磐田駅 - 豊田町駅
- 天竜浜名湖鉄道(THR)
- ■天竜浜名湖線:敷地駅 - 豊岡駅 - 上野部駅
過去に存在していた鉄道[編集]
- 光明電気鉄道(1928年(昭和3年)~1935年(昭和10年))
バスで[編集]
- 遠鉄バス
- 秋葉バスサービス
車で[編集]
- 高速道路
- 東名高速道路
- (袋井市) - 磐田IC - 遠州豊田PA - (浜松市)
- 新東名高速道路
- (周智郡森町) - 新磐田スマートIC - (浜松市)
- 一般国道
- 国道1号
- 袋井バイパス
- 磐田バイパス
- 国道150号
- 主要地方道
- 静岡県道40号掛川天竜線
- 静岡県道43号磐田福田線
- 静岡県道44号磐田天竜線
- 静岡県道56号磐田停車場線
- 静岡県道61号浜北袋井線
- 静岡県道86号磐田インター線
- 一般県道
- 静岡県道255号中野諸井線
- 静岡県道258号豊浜磐田線
- 静岡県道259号磐田竜洋線
- 静岡県道260号磐田停車場長野線
- 静岡県道261号磐田細江線
- 静岡県道262号豊田竜洋線
- 静岡県道277号磐田山梨線
- 静岡県道283号横川磐田線
- 静岡県道343号上野部豊田竜洋線
- 静岡県道374号浜松袋井線
- 静岡県道403号磐田掛川線
- 静岡県道413号磐田袋井線
観る[編集]
名所・旧跡[編集]
- 医王寺
- 玄妙寺
- 遠江国国分寺跡(中央町)
- 宣正寺
- 養福寺
- 見性寺
- 西光寺
- 淡海國玉神社(総社)
- 矢奈比賣神社(見付天神)
- 府八幡宮(中央町)
- 鹿苑神社
- 東海道見附宿
- 新豊院山古墳群
- 寺谷銚子塚古墳
- 一の谷墳墓群遺跡
観光スポット[編集]
- 公園
- 竜洋海洋公園
- 掛塚灯台
- 竜洋昆虫自然観察公園
- はまぼう公園
- スポーツ施設
- ヤマハスタジアム
- その他
- 旧見付学校
- ヤマハ・コミュニケーションプラザ
- 旧赤松家記念館
- 渚の交流館
祭事・催事[編集]
- 熊野の長藤まつり(4月終 - 5月初)
- やかたまつり(8月第1日)
- 見付天神裸祭(旧暦8月10日前後、国指定重要無形民俗文化財)
- 中泉府八幡宮祭典(10月第1土日)
- 天白神社祭典(10月第2土日)
- 掛塚貴船神社祭礼(10月第3土日)
出かける[編集]
磐田市を通る路線 |
名古屋 ← 浜松 ← | 西 ![]() |
→ 袋井 → 静岡 |
名古屋 ← 浜松 ← | 西 ![]() |
→ 袋井 → 静岡 |
名古屋 ← 浜松 ← | 西 ![]() |
→ 袋井 → 静岡 |