提供:ウィキボヤージュ
四国八十八箇所巡礼

四国八十八箇所巡礼(しこくはちじゅうはちかしょじゅんれい)は日本で最も有名な巡礼路です。四国を一周する全長1,200 km (750 mi)の道のりです。

知る[編集]

寺院の多くは、弘法大師という名でよく知られる、空海によって建立または修復されたと言われています。彼は日本語のひらがな、カタカナのもとである仮名文字を作りました。また、中国から密教をもたらし、それを日本独自の真言宗に発展させ、高野山に真言宗の総本山を設立したと言われています。

現代の巡礼者は推定で年間10 万人です。ほとんどの人はバスツアーで周りますが、少数の人々は依然として昔ながらの徒歩の道を歩いています。その旅を完了するまでには約6週間かかります。「お遍路さん」として知られる巡礼者は、「同行二人」の文字が描かれた白衣を着て、四国の寺院や道端で見かけることができます。

準備する[編集]

お遍路さん

従来の徒歩でコースを完走するのは、数週間を要する大変な作業です。灼熱の太陽と土砂降りの雨の中、四国の丘を上り下りし続けるストレスに耐えるためには、優れた体力とスタミナが必要です。

徒歩で回る場合、1日に約10 km (6.2 mi)歩くことを目指しましょう。通常、約50日ほどで一周します。

多くの巡礼者は伝統的な白装束を着ることを選びます。

  • 白衣(はくえ) – かつては険しい道中でいつ亡くなってもいいように、「死装束」の意味があった。
  • 輪袈裟 – 巡礼中であることを示すために首に巻くスカーフ、通常は紫色
  • すけ笠 – 円錐形の麦わら帽子。
  • 金剛杖 – そして巡礼者であることを証明する杖。

さらに、ほとんどの巡礼者は納経帳や御朱印帳と呼ばれる本を携行し、訪問する各寺院で朱印を集めます(掛軸や白衣に残す方法もあります)。また、何百枚ものおさめ札(名前と巡礼の説明が書かれた長い紙片)を集めます。

徒歩で巡礼を始めても、最後まで巡礼を終えることができない巡礼者も少なくありません。多くの巡礼者も複数年に分けて旅行をします。暑い気温や激しい雨、そして人との接触が少ないため、伝統的に「悪魔の地」として知られている高知では、人々が諦めたという話をよく聞きます。歩いて巡礼する予定の巡礼者は、十分な必需品を確実に詰め込む必要があります。遍路用品の他に雨具なども必要です。

コストを考慮することも重要です。費用には、一晩の宿泊費などの大きな出費だけでなく、各寺院で記録簿にスタンプを押すための少額の料金など、小さな出費も含まれます。

着く[編集]

高野山を訪れて準備をするのが伝統的ですが、ルート自体は徳島の霊山寺から始まり、霊山寺で終わります。全てお参りすれば必ずしも1番札所からスタートする必要はありませんが、高野山から来る人たちに最も近いことから、四国外からのお遍路さんにとっては断然一番人気の出発点です。 

通常、寺院は時計回りの順番で参拝しますが、これも慣例にすぎません。順番は関係ありません。しかし、巡礼者が時計回りに向かうように標識が整備されているため、流れに逆らおうとすると迷いやすくなります。

行く[編集]

地図
四国八十八箇所巡礼の地図
四国八十八箇所一覧
No. 寺院 山号 院号 宗派 本尊 メモ
1
  • 1 霊山寺  りょうぜんじ徳島県鳴門市 
竺和山(じくわざん) 一乗院 高野山真言宗 釈迦如来
2
  • 2 極楽寺  ごくらくじ徳島県鳴門市 
日照山(にっしょうざん) 無量寿院 高野山真言宗 阿弥陀如来
3
  • 3 金泉寺  こんせんじ徳島県板野町 
亀光山(きこうざん) 釈迦院 高野山真言宗 釈迦如来
4
  • 4 大日寺  だいにちじ徳島県板野町 
黒巖山(こくがんざん) 遍照院 東寺真言宗 大日如来
5
  • 5 地蔵寺  じぞうじ徳島県板野町 
無尽山(むじんざん) 荘厳院 真言宗御室派 勝軍地蔵菩薩
6
  • 6 安楽寺  あんらくじ徳島県上板町 
温泉山(おんせんざん) 瑠璃光院 高野山真言宗 薬師如来
7
  • 7 十楽寺  じゅうらくじ徳島県阿波市 
光明山(こうみょうざん) 蓮華院 高野山真言宗 阿弥陀如来
8
  • 8 熊谷寺  くまだにじ徳島県阿波市 
普明山(ふみょうざん) 真光院 高野山真言宗 千手観音菩薩
9
  • 9 法輪寺  ほうりんじ徳島県阿波市 
正覚山(しょうかくざん) 菩提院 高野山真言宗 涅槃釈迦如来
10
  • 10 切幡寺  きりはたじ徳島県阿波市 
得度山(とくどざん) 灌頂院 高野山真言宗 千手観音菩薩
11
  • 11 藤井寺  ふじいでら徳島県吉野川市 
金剛山(こんごうざん) 臨済宗妙心寺派 薬師如来
12
  • 12 焼山寺  しょうさんじ徳島県神山町 
摩盧山(まろざん) 正寿院 高野山真言宗 虚空蔵菩薩
13
  • 13 大日寺  だいにちじ徳島県徳島市 
大栗山(おおぐりざん) 花蔵院 真言宗大覚寺派 十一面観音菩薩
14
  • 14 常楽寺  じょうらくじ徳島県徳島市 
盛寿山(せいじゅざん) 延命院 高野山真言宗 弥勒菩薩
15
  • 15 国分寺  こくぶんじ徳島県徳島市 
薬王山(やくおうざん) 金色院 曹洞宗 薬師如来
16
  • 16 観音寺  かんおんじ徳島県徳島市 
光耀山(こうようざん) 千手院 高野山真言宗 千手観音菩薩
17
  • 17 井戸寺  いどじ徳島県徳島市 
瑠璃山(るりざん) 真福院 真言宗善通寺派 七仏薬師如来
18
  • 18 恩山寺  おんざんじ徳島県小松島市 
母養山(ぼようざん) 宝樹院 高野山真言宗 薬師如来
19
  • 19 立江寺  たつえじ徳島県小松島市 
橋池山(きょうちざん) 摩尼院 高野山真言宗 延命地蔵菩薩
20
  • 20 鶴林寺  かくりんじ徳島県勝浦町 
霊鷲山(りょうじゅぜん) 宝珠院 高野山真言宗 地蔵菩薩
21
  • 21 太龍寺  たいりゅうじ徳島県阿南市 
舎心山(しゃしんざん) 常住院 高野山真言宗 虚空蔵菩薩
22
  • 22 平等寺  びょうどうじ徳島県阿南市 
白水山(はくすいざん) 医王院 高野山真言宗 薬師如来
23
  • 23 薬王寺  やくおうじ徳島県美波町 
医王山(いおうざん) 無量寿院 高野山真言宗 薬師如来
24
  • 24 最御崎寺  ほつみさきじ高知県室戸市 
室戸山(むろとざん) 明星院 真言宗豊山派 虚空蔵菩薩
25
  • 25 津照寺  しんしょうじ高知県室戸市 
宝珠山(ほうしゅざん) 真言院 真言宗豊山派 延命地蔵菩薩
26
  • 26 金剛頂寺  こんごうちょうじ高知県室戸市 
龍頭山(りゅうずざん) 光明院 真言宗豊山派 薬師如来
27
  • 27 神峯寺  こうのみねじ高知県安田町 
竹林山(ちくりんざん) 地蔵院 真言宗豊山派 十一面観音菩薩
28
  • 28 大日寺  だいにちじ高知県香南市 
法界山(ほうかいさん) 高照院 真言宗智山派 大日如来
29
  • 29 国分寺  こくぶんじ高知県南国市 
摩尼山(まにざん) 宝蔵院 真言宗智山派 千手観音菩薩
30
  • 30 善楽寺  ぜんらくじ高知県高知市 
百々山(どどさん) 東明院 真言宗豊山派 阿弥陀如来
31
  • 31 竹林寺  ちくりんじ高知県高知市 
五台山(ごだいさん) 金色院 真言宗智山派 文珠菩薩
32
  • 32 禅師峰寺  ぜんじぶじ高知県南国市 
八葉山(はちようざん) 求聞持院 真言宗豊山派 十一面観音菩薩
33
  • 33 雪蹊寺  せっけいじ高知県高知市 
高福山(こうふくざん) 幸福院 臨済宗妙心寺派 薬師如来
34
  • 34 種間寺  たねまじ高知県高知市 
本尾山(もとおさん) 朱雀院 真言宗豊山派 薬師如来
35
  • 35 清瀧寺  きよたきじ高知県土佐市 
醫王山(いおうざん) 鏡池院 真言宗豊山派 薬師如来
36
  • 36 青龍寺  しょうりゅうじ高知県土佐市 
独鈷山(どっこざん) 伊舎那院 真言宗豊山派 波切不動明王
37
  • 37 岩本寺  いわもとじ高知県四万十町 
藤井山(ふじいざん) 五智院 真言宗智山派 五仏
38
  • 38 金剛福寺  こんごうふくじ高知県土佐清水市 
蹉跎山(さださん) 補陀洛院 真言宗豊山派 三面千手観音菩薩
39
  • 39 延光寺  えんこうじ高知県宿毛市 
赤亀山(しゃっきざん) 寺山院 真言宗智山派 薬師如来
40
  • 40 観自在寺  かんじざいじ愛媛県愛南町 
平城山(へいじょうざん) 薬師院 真言宗大覚寺派 薬師如来
41
  • 41 龍光寺  りゅうこうじ愛媛県宇和島市 
稲荷山(いなりざん) 護国院 真言宗御室派 十一面観音菩薩
42
  • 42 佛木寺  ぶつもくじ愛媛県宇和島市 
一か山(いっかざん) 毘盧舎那院 真言宗御室派 大日如来
43
  • 43 明石寺  めいせきじ愛媛県西予市 
源光山(げんこうざん) 円手院 天台寺門宗 千手観音菩薩
44
  • 44 大寶寺  だいほうじ愛媛県久万高原町 
菅生山(すごうざん) 大覚院 真言宗豊山派 十一面観音菩薩
45
  • 45 岩屋寺  いわやじ愛媛県久万高原町 
海岸山(かいがんざん) 真言宗豊山派 不動明王
46
  • 46 浄瑠璃寺  じょうるりじ愛媛県松山市 
医王山(いおうざん) 養珠院 真言宗豊山派 薬師如来
47
  • 47 八坂寺  やさかじ愛媛県松山市 
熊野山(くまのざん) 妙見院 真言宗醍醐派 阿弥陀如来
48
  • 48 西林寺  さいりんじ愛媛県松山市 
清滝山(せいりゅうざん) 安養院 真言宗豊山派 十一面観音菩薩
49
  • 49 浄土寺  じょうどじ愛媛県松山市 
西林山(さいりんざん) 三蔵院 真言宗豊山派 釈迦如来
50
  • 50 繁多寺  はんたじ愛媛県松山市 
東山(ひがしやま) 瑠璃光院 真言宗豊山派 薬師如来
51
  • 51 石手寺  いしてじ愛媛県松山市 
熊野山(くまのざん) 虚空蔵院 真言宗豊山派 薬師如来
52
  • 52 太山寺  たいさんじ愛媛県松山市 
瀧雲山(りゅううんざん) 護持院 真言宗智山派 十一面観音菩薩
53
  • 53 圓明寺  えんみょうじ愛媛県松山市 
須賀山(すがざん) 正智院 真言宗智山派 阿弥陀如来
54
  • 54 延命寺  えんめいじ愛媛県今治市 
近見山(ちかみざん) 宝鐘院 真言宗豊山派 不動明王
55
  • 55 南光坊  なんこうぼう愛媛県今治市 
別宮山(べっくさん) 金剛院[注釈 22] 真言宗御室派 大通智勝如来
56
  • 56 泰山寺  たいさんじ愛媛県今治市 
金輪山(きんりんざん) 勅王院 真言宗単立 地蔵菩薩
57
  • 57 栄福寺  えいふくじ愛媛県今治市 
府頭山(ふとうざん) 無量寿院 高野山真言宗 阿弥陀如来
58
  • 58 仙遊寺  せんゆうじ愛媛県今治市 
作礼山(されいざん) 千光院 高野山真言宗 千手観音菩薩
59
  • 59 国分寺  こくぶんじ愛媛県今治市 
金光山(こんこうざん) 最勝院 真言律宗 薬師如来
60
  • 60 横峰寺  よこみねじ愛媛県西条市 
石鈇山(いしづちざん) 福智院 真言宗御室派 大日如来
61
  • 61 香園寺  こうおんじ愛媛県西条市 
栴檀山(せんだんざん) 教王院 真言宗単立 大日如来
62
  • 62 宝寿寺  ほうじゅじ愛媛県西条市 
天養山(てんようざん) 観音院 真言宗善通寺派 十一面観音菩薩
63
  • 63 吉祥寺  きちじょうじ愛媛県西条市 
密教山(みっきょうざん) 胎蔵院 真言宗東寺派 毘沙聞天
64
  • 64 前神寺  まえがみじ愛媛県西条市 
石鈇山(いしづちざん) 金色院 真言宗石鈇派 阿弥陀如来
65
  • 65 三角寺  さんかくじ愛媛県四国中央市 
由霊山(ゆれいざん) 慈尊院 高野山真言宗 十一面観音菩薩
66
  • 66 雲辺寺  うんぺんじ香川県三好市 
巨鼇山(きょごうざん) 千手院 真言宗御室派 千手観世音菩薩
67
  • 67 大興寺  だいこうじ香川県三豊市 
小松尾山(こまつおざん) 不動光院 真言宗善通寺派 薬師如来
68
  • 68 神恵院  じんねいん香川県観音寺市 
七宝山(しっぽうざん) 真言宗大覚寺派 阿弥陀如来
69
  • 69 観音寺  かんのんじ香川県観音寺市 
七宝山(しっぽうざん) 真言宗大覚寺派 聖観音菩薩
70
  • 70 本山寺  もとやまじ香川県三豊市 
七宝山(しっぽうざん) 持宝院 高野山真言宗 馬頭観音菩薩
71
  • 71 弥谷寺  いやだにじ香川県三豊市 
剣五山(けんござん) 千手院 真言宗善通寺派 千手観音菩薩
72
  • 72 曼荼羅寺  まんだらじ香川県善通寺市 
我拝師山(がはいしざん) 延命院 真言宗善通寺派 大日如来
73
  • 73 出釈迦寺  しゅっしゃかじ香川県善通寺市 
我拝師山(がはいしざん) 求聞持院 真言宗御室派 釈迦如来
74
  • 74 甲山寺  こうやまじ香川県善通寺市 
医王山(いおうざん) 多宝院 真言宗善通寺派 薬師如来
75
  • 75 善通寺  ぜんつうじ香川県善通寺市 
五岳山(ごがくざん) 誕生院 真言宗善通寺派 薬師如来
76
  • 76 金倉寺  こんぞうじ香川県善通寺市 
鶏足山(けいそくざん) 宝幢院 天台寺門宗 薬師如来
77
  • 77 道隆寺  どうりゅうじ香川県多度津町 
桑多山(そうたざん) 明王院 真言宗醍醐派 薬師如来
78
  • 78 郷照寺  ごうしょうじ香川県宇多津町 
仏光山(ぶっこうざん) 広徳院 時宗 阿弥陀如来
79
  • 79 天皇寺  てんのうじ香川県坂出市 
金華山(きんかざん) 高照院 真言宗御室派 十一面観音菩薩
80
  • 80 國分寺  こくぶんじ香川県高松市 
白牛山(はくぎゅうざん) 千手院 真言宗御室派 十一面千手観音菩薩
81
  • 81 白峯寺  しろみねじ香川県坂出市 
綾松山(りょうしょうざん) 洞林院 真言宗御室派 千手観音菩薩
82
  • 82 根香寺  ねごろじ香川県高松市 
青峰山(あおみねざん) 千手院 天台宗単立 千手観音菩薩
83
  • 83 一宮寺  いちのみやじ香川県高松市 
神毫山(しんごうざん) 大宝院 真言宗御室派 聖観音菩薩
84
  • 84 屋島寺  やしまじ香川県高松市 
南面山(なんめんざん) 千光院 真言宗御室派 十一面千手観音菩薩
85
  • 85 八栗寺  やくりじ香川県高松市 
五剣山(ごけんざん) 観自在院 真言宗大覚寺派 聖観音菩薩
86
  • 86 志度寺  しどじ香川県さぬき市 
補陀洛(ふだらくざん) 清浄光院 真言宗善通寺派 十一面観音菩薩
87
  • 87 長尾寺  ながおじ香川県さぬき市 
補陀洛(ふだらくざん) 観音院 天台宗 聖観音菩薩
88
  • 88 大窪寺  おおくぼじ香川県さぬき市 
医王山(いおうざん) 遍照光院 真言宗単立 薬師如来

泊まる[編集]

徒歩や車での巡礼者向けの小さな宿がたくさんあります。ディナー付きで1泊¥4,000-7,000程度が一般的です。

ほとんどの寺院では遍路のための宿泊施設を提供していますが、宿泊料金は非常に高価です(平均して1泊約¥8,000)。

「お遍路ハウス」は家族や地元企業が経営しており、へんろを歩く人たちに非常に少額の料金で(場合によっては無料で)部屋(場合によっては食事)を提供しています。

旅人を一晩泊める善根宿や通宿動と呼ばれる小規模な無料宿泊施設もありますが、これらの宿泊施設は質が悪く、設備も非常に限られている場合があります。これらはかつては遍路を歩くための主要な宿泊施設でした。しかし、過去50年で島の文化が変わり、宿泊施設の数は数えるほどに減りました。

安全を確保する[編集]

伝統的な白衣を着るととても安全です。あなたが巡礼者であることが認識され、人々は非常に協力し、ささやかな贈り物をしてあなたの旅に参加しようとするでしょう。贈り物は受け取るようにしましょう。

天候は時として危険な場合があります。春と秋の最適な季節であっても、特に南部では数日間雨が降ることがあります。適切な準備と最新の天気情報を常に把握しておくことが必須です。

高知県は最も人口が少ないため、歩く際は注意してください。主要な町は遠く離れており、海岸沿いの小さな漁師町は夕方8時か9時には閉まってしまうことが多いため、宿泊施設を見つけるのが困難です。

四国には蛇がたくさん生息しています。藪や草の中を歩くとき、足を踏み鳴らしたり音を立てたりすると、ほとんどのヘビが道から逃げていき、遭遇する可能性が低くなります。

7月、8月は非常に暑く、夏の盛りに歩き遍路を行おうとすると、熱中症にかかる危険性もあります。4月と10月がベストシーズンですが、宿泊施設は特に混雑します。

出かける[編集]

88番目の寺院に到着しても終わりではありません。巡礼を完了するには、再び1番目の寺院まで戻らなければならないとされています。しかし別の伝統では、順路を閉じる必要はなく、オープンエンドのままにしておく方がよいと示唆されています。

今日では最初の霊山寺に戻ることがより一般的です。また、ここまで来たら、弘法大師に感謝をしに 高野山に戻るのがマナーです。