コンテンツにスキップ

ヘルプ:VCardの書き方

提供:ウィキボヤージュ
目次 > テンプレートの編集 > VCardの書き方

ウィキボヤージュの記事の大部分は、観光スポット、ホテル、レストランなどに関する情報で構成されています。私たちはこれに統一デザインのツール {{VCard}} を使用し、従来の「Listing」テンプレートから切り替えました。この記事は、vCard とは何か説明し、その使い方をまとめます。

VCardテンプレート[編集]

ウィキぺディアによると、「VCard」とはプログラムやデバイス間のデータ交換の簡素化を目的とした「電子名刺」だそうです。そこでテンプレートの出番で、ウィキボヤージュにVCard を導入する根拠はこれくらいです。データ交換ができて多用途で機能的である分、パラメータが多く、そのせいで最初は手に負えないのではないかと感じるかもしれません。大丈夫、入力を容易にする補助機能もあります。

テンプレートの構造と使い方[編集]

複雑なテンプレートの詳細な解説はTemplate:VCardページにあります。パラメータの洪水を予測して怖がることはありません。アシスタント機能ががサポートしますし、テンプレートの解説文には微調整の方法も書いてあります。ただし次の基本原則の最初の2つだけはお忘れなく。

  • |name=|type= を必ず指定すること。読者もウィキボヤージュも、対象が何なのか、何と呼ばれるか知りたがるからです。
  • VCard は独立したインライン要素であり、それを置いた文章には表示されないこと。特殊な事例に対処するには、この見出しの後半にお役立ち情報があります。
  • VCard はほとんどの場合、個別の節に項目の一覧として表示されること。たとえば「食べる」欄に以下のコードを書くと、1番目の VCard ができます。
* {{VCard | name = 菩提樹<!-- Zur Linde --> | type = restaurant }}
ただし、このコードを覚えなくて良いのです。以下で説明するように、構文を知らなくても入力オプションの一部は書けるという利便性があります。

作成と変数の記入[編集]

[[:de:File:Listing-Editor-WVde-001.JPG|thumb|right|Die Lage der Links für die VCard und den Listing-Editor]]

Listing Editorを使う[編集]

ウィキデータ (ドイツ語版を使う[編集]

ビジュアルエディターで作業[編集]

{{Scroll Gallery (ドイツ語版}}

その他の外装[編集]

{{Scroll Gallery (ドイツ語版}}

モバイル版[編集]

Wiki ソフトウェアの現在のバージョンでは、携帯電話でフォーム入力による VCard(一般的なテンプレート)の編集はできません。現状では技術面の理由により、VCard エディタをモバイル表示で使うことも不可能です。今のところ、実行可能なオプションは次のとおり1つだけです。

よくある質問[編集]

  • ……アクセシビリティ、ホテルの星数、提供される料理などの追加情報も表示できますか? – この主題はやや複雑なので、以下の個別のヘルプを参照してください。
    • ……VCard の前に何か書きますか? – 連続した段落内では使用を許可されませんが、場合によってはオブジェクトの名前を含む説明文を始めたくない場合があります。または(例:大使館の住所など)文の先頭に国旗の記号を追加したい場合もあります。そういう時はパラメータの|before=が便利です。そして対象の前に配置するテキストまたは画像を指定するだけです。
    • {{Tlc |VCard | name {{=}} 村の教会 | before = 見る価値がある | type {{=}} 教会 | description {{=}} その起源は16世紀にまで遡ります<nowiki>}}
    • 見る価値がある 村の教会。 その起源は16世紀にまで遡ります。
    • {{Tlc |VCard | name {{=}} タイ大使館| before {{=}} {{Flagicon|タイ}} | type {{=}} 大使館 |address {{=}} Hauptstraße 7(ハウプトシュトラーセ7番)}}
    • テンプレート:Country alias THAの旗 タイ大使館Hauptstraße 7(ハウプトシュトラーセ7番)
  • ……VCard には改行を入れて大丈夫ですか? – 改行にタグ<tr />は、使うべきではありません。残念ながら、段落を(改行の記号で)複数に分けることもできません。VCard の後に改行を置いてから、続きの文章を記してください。【VCard がリスト項目の場合は、コロンに続けて次の文を書いてください。→原文をコメントアウト】<dl>…</dl>タグを作成、テキストを適切にインデント(字下げ)します。ただし、改行後のテキストは直接、VCard 内につながらなくなりました。こうなると欠点は次の2つがあります。
    • リストエディタに表示されなくなったせいで、そこで変更もできず、ソースコードに切り替えてからでないと編集できません。
    • サードパーティのアプリの場合は、プログラムを介して Wiki から VCard を読み取ると、追加の文字列をキャプチャできなくなります。
  • ……ウィキデータ情報の自動取り込みは抑制できますか? – 2言語でローマ字表記を採用しており、両方の住所情報の書き方が似ている場合、複数言語の住所表記などの情報を抑制した方がよい場合があります。次にパラメータを明示的に使用し、そのパラメータに値 no を書き込みます。例えば:|address-local=no。座標の手順は少し異なります。オブジェクトを選択させないためにテンプレートのソースコードに |show=none と書き込む必要があります。VCard エディタでは、右側の列のオプションでプロセスを制御するオプションがあり、「表示オプション」の「座標なし」を選択します。
  • '……記事内の VCard を参照しますか、それとも再利用しますか? – VCard 全体を複数回、自動的に提示することはできません。ただしテンプレート Marker Copy (ドイツ語版 では、記事内のクリック可能な番号シンボルを複数回、指定する選択肢が有効になります。これにより記事内の重複も避けられます。ウィキデータを使用する場合、その効果は特に高まります。
  • ……VCardの順序は影響しますか? – リンクに[VCard を追加]して常にオブジェクトを最後に追加します。順序を変更するには、従来の方法でその文節を再編集し、対応するテンプレートの文字列を手動で配置し直す必要があります。
  • ……VCard を削除したいですか? – 編集ダイアログの説明欄の下に、VCard を削除するオプションがあります。

小さなお助け機能[編集]

[[:de:File:WvVCard-Gadgets.PNG|mini|right|VCard を使用すると、有効にしたお助け機能でエラーを表示]]

一部のお助け機能(ヘルパー)として、vCard に関する追加情報と拡張機能があります:

ガジェットを有効化

  • インターフェース変更ガジェット(ガジェット - セクション - 表面を変更)
    • この設定をグローバルにする ⧼Gadget-Inhalte von Wikidata markieren⧽(ガジェット - ウィキデータの掲載内容をマーク)
    • この設定をグローバルにする ⧼Gadget-Anzeige von vCard-Fehlertexten⧽ – 何かを間違って入力した場合にエラー・メッセージが表示され、どの VCard が影響を受けるのか対応がわかります。(ガジェット - vCard エラー テキストの表示)
    • この設定をグローバルにする ⧼Gadget-Anzeige von vCard-Pruefempfehlungen⧽ – 追加の推奨事項を VCard の後ろに表示、限定条件はあまりにも一般的なタイプを使用した場合。(ガジェット - vCard エラー テキストの表示)

スクリーンショットには、お助け機能を使うときの表示を色分けして示してあります。

  • 赤色:vCard の外の文字列は解説
  • 黄色:種類にグループ名が指定されており、より具体的な種類が推奨されています

vCardを数回使用する[編集]

異なるファイルを同じターゲットにリンクしたい場合があります。たとえば都市または地区の記事で説明する重要な観光スポット、より高次の地域記事で言及したり、トピックの記事で参照する場合などが含まれます。データの保存先はウィキデータが望ましく、メンテナンスが1回だけで済むし、別の記事に vCard テンプレート全体をコピーするだけです。

パラメータには、従来よりも長い説明文を含めることも可能になり、他のウィキボヤージュの編集者が関与する可能性のある場合、出典記事を明記してください。そこでは二重角括弧を使用した内部リンクの使用もでき、それで十分です(メタウィキの説明も参照してください)。 |description=

変更の申請[編集]

VCard の変更や調整は、まず手順として水茶屋に提案してください。以下の場合は必須です。

  • 新しいタイプを希望する場合。既存の長い一覧に目を通すと、特定のタイプに足りないプロパティがあって補足できる場合もあるかもしれません。
  • 通貨のリンクは国単位では提供されません。
  • VCard リンクのページ内の表示がない件は、将来はどの記事の見出しにも表示されるようになる見込みです。

機能の変更には、まず準備として広範な議論と技術的な検討をお願いします。

脚注[編集]


関連項目[編集]

ヘルプページ[編集]
  • VCard/特性の指定(ドイツ語) – オブジェクトの特性を指定する方法。
  • マーカー/タイプ(ドイツ語) – オブジェクトの項目に使用できるタイプ。現時点の一覧。
  • 電話番号の指定(ドイツ語) – 読みやすさのためのガイドライン。一貫性を保つには。
  • 改行の制御(ドイツ語) – 空き行を保護するには。
プロジェクトページ[編集]