表示
名神高速道路(めいしんこうそくどうろ)は、愛知県小牧市の小牧インターチェンジから、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府を経由し、兵庫県西宮市の西宮インターチェンジを結ぶ、高速道路です。小牧インターチェンジから八日市インターチェンジまではNEXCO中日本、八日市インターチェンジから西宮インターチェンジはNEXCO西日本管轄です。
知る
[編集]日本で初めて開通した高速道路です。
利用する
[編集]IC
番号 |
施設名 | 東京
から (km) |
BS | 開通
当初の IC 番号 |
備考 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東名高速道路に接続 | ||||||||
24 | 小牧IC | 346.7 | 14 | 愛知県 | 小牧市 | |||
- | 岩倉BS | 350.7 | ◆ | 岩倉市 | ||||
- | 尾張一宮PA/SIC | 353.2
352.4 |
上下線で0.8kmずれている
SICは事業中 |
一宮市 | ||||
25 | 一宮IC | 355.0 | 13 | |||||
25-1 | 一宮JCT | 359.4 | - | 一宮稲沢北ICへの出入は不可 | ||||
- | 尾西BS | 362.9 | ◆ | |||||
- | 羽島PA/BS | 366.0 | ◆ | PAは下り線西宮IC方面のみ | 岐阜県 | 羽島市 | ||
25-2 | 岐阜羽島IC | 368.1 | ||||||
- | 安八BS | 371.3 | ◆ | 安八郡 | ||||
25-3 | 安八SIC | 371.6 | ||||||
26 | 大垣IC/BS | 374.9 | ○ | 12 | 大垣市 | |||
26-1 | 養老JCT | 379.2 | - | 養老郡 | ||||
- | 養老口BS | 379.6 | ◆ | |||||
26-2 | 養老SA/SIC | 381.7 | ||||||
27 | 関ヶ原IC | 389.4 | ◆ | 11 | 不破郡 | |||
- | 山東BS | 396.8 | ◆ | 滋賀県 | 米原市 | |||
- | 伊吹PA | 398.0
398.8 |
上下線で0.8 kmずれている | |||||
- | 米原BS | 403.7 | ◆ | |||||
27-1 | 米原JCT | 405.5 | - | |||||
28 | 彦根IC/BS | 413.4 | ◆ | 10 | 彦根市 | |||
28-1 | 多賀SA/BS/SIC | 418.0 | ○ | SICは下り線出口のみ | 犬上郡 | |||
28-2 | 湖東三山PA/BS/SIC | 424.6
424.3 |
◆ | 上下線で0.3 kmずれている | 愛知郡 | |||
- | 百済寺BS | 428.2 | ○ | 東近江市 | ||||
29 | 八日市IC/BS | 434.6 | ○ | 9 | ||||
- | 黒丸PA/SIC | 438.0 | SICは事業中 | |||||
- | 蒲生BS | 440.4 | ◆ | |||||
29-1 | 蒲生SIC | 441.2 | - | |||||
- | 竜王BS | 443.6 | ◆ | 蒲生郡 | ||||
29-2 | 竜王IC | 447.2 | ||||||
- | 菩提寺PA/BS | 451.7
451.9 |
○ | 上下線で0.2 kmずれている | 湖南市 | |||
29-3 | 栗東湖南IC | 457.0 | - | 大阪方面出入口 | 栗東市 | |||
30 | 栗東IC/BS | 458.2 | ◆ | 8 | ||||
- | 草津BS | 461.7 | ◆ | 草津市 | ||||
30-1 | 草津JCT | 464.4 | ||||||
- | 草津PA | 465.6 | ||||||
大津市 | ||||||||
30-2 | 瀬田東JCT/IC | 467.5 | 米原・名古屋方面出入口 | |||||
瀬田西BS | 469.0
469.1 |
◆ | 京都・大阪方面出入口 | |||||
31 | 大津IC/SA/BS | 474.6 | ◆ | 7 | ||||
32 | 京都東IC | 477.9 | 6 | 京都府 | 京都市 | 山科区 | ||
- | 山科BS | 481.0 | ◆ | |||||
- | 深草BS | 486.0 | ○ | 伏見区 | ||||
- | 京都南JCT | 487.2 | - | 2028年度開通予定 | ||||
33 | 京都南IC | 487.6 | 5 | 入口・下り線出口 | ||||
33-2 | 5B | 上り線第2出口 | ||||||
33-1 | 488.0 | 5A | 上り線第1出口 | |||||
- | 桂川PA | 490.4 | 南区 | |||||
33-3 | 大山崎JCT/IC/BS | 495.7 | ○ | 左ルート | 乙訓郡 | |||
11 | 高槻JCT/IC | 504.0 | - | 名神分岐 - 新名神分岐間距離 1.4km[1] | 大阪府 | 高槻市 | ||
- | 高槻BS | 506.3 | ○ | |||||
34 | 茨木IC/BS | 511.7 | ○ | 4 | 茨木市 | |||
35 | 吹田JCT/IC | 514.5 | 中国道は京都方面のみ接続 | 吹田市 | ||||
- | 吹田SA | 517.8 | ||||||
- | 吹田BS | 521.2 | ◆ | |||||
36 | 豊中IC/BS | 524.5 | ◆ | 3 | 豊中市 | |||
37 | 尼崎IC | 529.4 | 2 | 兵庫県 | 尼崎市 | |||
38 | 西宮IC | 536.2 | 1 | 料金所のキロポストは535.5KP | 西宮市 |
おすすめのPA・SA
[編集]- ↑ 名神分岐 - 新名神分岐間のキロポストは数字の左側に「W」のアルファベットが表記されている。